お届け先を選択

太陽を盗んだ男 ULTIMATE PREMIUM EDITION [DVD]

4.6 5つ星のうち4.6 418個の評価

仕様
価格
新品 中古品
DVD 通常版 ¥2,249 ¥1,165
DVD 通常版
¥16,000 ¥4,308
フォーマット 色, ワイドスクリーン, ドルビー
コントリビュータ 菅原文太, 池上季実子, 長谷川和彦, 佐藤慶, 風間杜夫, 北村和夫, 神山繁, レナード・シュレイダー, 沢田研二
言語 日本語
稼働時間 2 時間 27 分

【まとめ買いフェア開催中】よりどり2点以上で5%OFF
アウトドア用品、ファッション、食品・飲料、母の日ギフト、父の日ギフト関連商品など、10万点を超える対象アイテムからよりどり2点以上で5%OFF。 セール会場はこちら

商品の説明

Amazonより

ごくごく普通の中学教師が、プルトニウムを盗み出して自らの手で原爆を作り上げ、国家に挑戦していく姿を描いた、伝説の監督・長谷川和彦による反体制的ピカレスク・ロマン。一見荒唐無稽風でアラも多いが、それを凌駕(りょうが)する映画のパワーに満ち満ちている快作であり、20世紀を代表する日本映画の1本にこれを推す者も多い。
特に、前半の原爆を製造する際の描写が秀逸だ。いつもフーセンガムをふくらませている頼りなげな犯人を沢田研二が好演。また、彼が要求する事項が「TVのナイター中継を最後まで見せろ(79年当時は、放映時間が定められていたのだ)」とか「ローリングストーンズを日本に呼べ(当時、彼らは麻薬所持のせいで日本に入国できなかった)」と、何とも時代の空気を感じさせる。対する体制側には菅原文太というキャスティングの意外性もおもしろい。(的田也寸志)

レビュー

アナーキーでスタイリッシュな犯罪娯楽映画。ゴジこと長谷川和彦監督が22年前に撮った伝説の映画が、これまでのビデオやLDとは比べものにならないほどの美しい画面と5.1chサラウンドで甦った。原爆を作った中学校の教師が、日本政府にナイターの完全中継とローリング・ストーンズの来日を要求する。本編がおもしろいのは言うまでもないが、本編を超える156分もの特典映像は圧巻。ゴジをはじめスタッフの証言で構成されたメイキングはゴジ本人の監修によるもので、製作中に困難を極めた映画だけに、関係者には申し訳ないがメチャクチャおもしろい。ゴジも観ながら「こいつにもう1本映画撮らせてやりたかったなぁ」と、自分のことなのについ目頭を熱くさせてしまったほどの出来だ。一度でも『太陽~』を観た人は必見の内容。そして永瀬正敏&樋口真嗣との対談、上田正樹によるロケ地探訪、ゴジが録画していた『11PM』の『太陽~』特集など秘蔵映像も収録され、もう何も言うことはない。あとはゴジの新作を待つだけだ! (竹之内円) --- 2001年11月号 -- 内容 (「CDジャーナル・レビュー」より)

製作: 山本又一朗 監督・脚本: 長谷川和彦 原案・脚本: レナード・シュレイダー 撮影: 鈴木達夫 音楽: 井上堯之 出演: 沢田研二/菅原文太/池上季実子/北村和夫/神山繁/佐藤慶/伊藤雄之助/風間杜夫/小松方正/西田敏行/水谷豊
--
内容(「CDジャーナル」データベースより)

登録情報

  • アスペクト比 ‏ : ‎ 1.78:1
  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 18.8 x 14 x 2 cm; 140.62 g
  • EAN ‏ : ‎ 4900950193707
  • 監督 ‏ : ‎ 長谷川和彦
  • メディア形式 ‏ : ‎ 色, ワイドスクリーン, ドルビー
  • 時間 ‏ : ‎ 2 時間 27 分
  • 発売日 ‏ : ‎ 2001/9/21
  • 出演 ‏ : ‎ 沢田研二, 菅原文太, 池上季実子, 北村和夫, 神山繁
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語 (Mono)
  • 販売元 ‏ : ‎ アミューズ・ビデオ
  • ASIN ‏ : ‎ B00005NDHD
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 2
  • カスタマーレビュー:
    4.6 5つ星のうち4.6 418個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
418グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
時代の特徴は極端な表現、現象に表われる
5 星
時代の特徴は極端な表現、現象に表われる
『タクシードライバー』他の脚本家ポール・シュレイダーの実兄、シリーズ第24作イマイチである『男はつらいよ 寅次郎春の夢』(1979)の共同脚本も手掛けたレナードの原案が、実にとんでもなかった。 レナードの「原爆はプルトニウムさえあれば、割と簡単に造れるよ」という発言に、広島生まれで体内被曝者でもある長谷川和彦=ゴジが喰い付いた。 今観れば、思わず失笑してしまう程、突っ込み処多々あれど、当時10~20代だった、特に男子たちへ与えた多大な影響は俄かに想像し難い。 でも、我々は、あらゆる時代を特徴付ける現象が、馬鹿馬鹿しいくらい極端な創造表現、思いもしなかった驚くべき事件によってシンボライズされて来たという歴史的事実を忘れるべきではない。 シラケ世代から無気力・無関心・無責任の三無主義、それに無感動を加えて四無主義が横行していると言われた1970年代の末期に、これだけ分析し難い毒と闇と哲学を含み、これだけ強力なパッションを漲らせた作品が他にあっただろうか。 要するにマッド・ボンバー、それも当時の世界で九番目の核兵器保有を個人で実現してしまった男の話だが、数度繰り返される「俺は何をしたいんだ?」という台詞が一つのポイント。 何が不満、何が不安か自分で把握しかねるうちに、段々と確実に溜まって行き内部に沈殿してしまう鬱屈と激情、やがては暴走する狂気。  テロリストやテロ行為に対して「民主主義の根幹を破壊する暴挙」、「論戦を張って、言論で闘うべき」、「国政選挙の投票によって意志を表わせ」などとよく言われるもの。 しかし、自らの一票における無力感に決して軽くはない絶望を抱いているのは、若い世代だけには限らないはず。 また、一般市民が論戦を張る場は何処にあるのか、さらに、「少数意見も大切に」という民主主義のシステム自体をなおざりにするのは、何時の時代でも他ならぬ当時の現政権ではなかったか。 つい長くなってしまったけれど、最後に僕がこの耳で実際に聴いた二人の故人から監督への言葉を二つ。 若松孝二:「毎日泥酔して、室井滋が建てたビル屋上のジャグジーに浸かってるようじゃ、連合赤軍の映画なんか永遠に無理」 原田芳雄:「ゴジ、新作を撮れ、俺を出せ!」
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年7月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート