お届け先を選択

殺しの烙印 [DVD]

3.9 5つ星のうち3.9 47個の評価

仕様
価格
新品 中古品
DVD 1枚組 ¥1,582 ¥1,100
DVD 通常版
¥8,432 ¥904
今すぐ観る レンタル 購入
フォーマット 色, ドルビー
コントリビュータ 宍戸錠, 南原宏治, 鈴木清順, 真理アンヌ, 小川万里子
言語 日本語
稼働時間 1 時間 31 分

【まとめ買いフェア開催中】よりどり2点以上で5%OFF
アウトドア用品、ファッション、食品・飲料、母の日ギフト、父の日ギフト関連商品など、10万点を超える対象アイテムからよりどり2点以上で5%OFF。 セール会場はこちら

商品の説明

Amazonより

伝説の巨匠・鈴木清順が手がけた異色作にしてカルト・ムービー。2001年に本作の設定を生かした続編的作品「ピストルオペラ」が、同じ鈴木監督の手で作られた。
プロの殺し屋NO.3にランクされている花田五郎(宍戸錠)は、500万円の報酬のため組織の幹部を護送する途中、NO.2とNO.4たちの一味に襲撃される。相棒の春日が倒れ、危うく危機を脱した花田は、緊張感から解放されて妻の真美(小川万里子)と野獣のように抱き合うのだった。ある日、花田は薮原(玉川伊佐男)から殺しの依頼を受ける。しかも、4人を殺して欲しいというのだ。花田は次々と指名の人間を消していったが、最後のひとりの殺しに失敗してしまう。殺し屋に失敗は許されない。組織は美沙子(真理アンヌ)という女を差し向けてきた。
モノクロながら、いわゆる“清順美学”と呼ばれる、スタイリッシュなビジュアルがふんだんに楽しめる作品。殺し屋ランキングの変動に脅えながら殺しを繰り返す男に接近する男女が、組織の手による者かというサスペンス、女性を野獣のように抱くエロティックな描写の中に、ユーモラスなシーンが挿入される。電気釜で米が炊ける匂いに恍惚とする、殺し屋NO.3の設定が、すこぶるユニーク。なお脚本の具流八郎とは、当時の日活助監督6人と、木村威夫美術監督、鈴木清順を含めた集団ペンネームとか。(斉藤守彦)

レビュー

監督: 鈴木清順 脚本: 具流八郎 撮影: 永塚一栄 音楽: 山本直純 出演: 宍戸錠/真理アンヌ/小川万理子/南原宏治/玉川伊佐男/南広
--
内容(「CDジャーナル」データベースより)

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 83.16 g
  • EAN ‏ : ‎ 4988103600265
  • 監督 ‏ : ‎ 鈴木清順
  • メディア形式 ‏ : ‎ 色, ドルビー
  • 時間 ‏ : ‎ 1 時間 31 分
  • 発売日 ‏ : ‎ 2001/10/26
  • 出演 ‏ : ‎ 宍戸錠, 真理アンヌ, 南原宏治, 小川万里子
  • 販売元 ‏ : ‎ 日活
  • ASIN ‏ : ‎ B00005Q7NK
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 47個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
47グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初のうちはごくありがちな殺し屋の映画、ところが3分の1あたりで急に雰囲気が変わり、視聴者は「鈴木清順の夢」を見させられる。この夢はシュールで、オカルト的な恐怖を煽るように進行するが、さらに3分の1くらい経過すると何故か急に「お笑い」になる。ラストもギャクのように終わる。こういう展開は予想ができなかった。「変わった映画」を見たい人にはおすすめ。「普通の映画」を見たい人は止めておいた方がいい。
2021年7月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この作品は成人映画として公開されたためか、思う存分官能描写を取り入れて遊んでいる。鈴木清順は、この作品の前年に渡哲也主演で「東京流れ者」を撮っており、そこでアートなアクションの作風は確立されていたが、本作では銃+エロスでアーティスティックな映像をみせてくれる。

ストーリーは、殺し屋がしのぎを削る架空の世界。No.3の花田(宍戸錠)がある男の護送の任務を遂行する。
しかし、謎の女中条美沙子(真理アンヌ)の殺しの依頼に失敗したことからNo.1に狙われることになる。
前半は護送という舞台で殺し合いがハードに描かれ、中盤は米を炊いた匂いに快感を覚える変態的な花田と妻真美(小川万里子)の裸の絡みや蝶の標本でいっぱいの美沙子のマンション等、アートに展開するところが面白い。

美沙子の依頼に失敗するきっかけが銃口にとまった蝶であるところも鈴木清順らしい演出。この失敗のため組織は花田抹殺することになる。花田と関係を持った美沙子も捕え全裸にして拷問し、これをフィルムして花田に見せつける。このシーンは「処刑遊戯」の冒頭で捉えられた松田優作にフィルムを重ねるところにオマージュされている(その他にも美沙子のフィルムの中での「愛してる」は「処刑遊戯」のりりィのホテルの窓辺での「殺して」にも通じる)。
美沙子演じる真理アンヌは雨の中でのドライブの登場からラストまでエキセントリックな魅力で引き付け、この作品の要となっている。

No1が狙い花田を精神的に追い込むところはシュールで面白いのだが、No1が花田と同居し始めるところからコメディっぽくなり個人的には残念。
No.1が目を開けて寝るというのは、アイダ・ルピノ監督の「ヒッチハイカー」の犯人のパロディだろうが爆笑してしまった。
リングでの対決もノワールの傑作「街の野獣」のオマージュ的な設定で良いのだが、オチがすっきりしなかった。個人的には完成されたアートの「東京流れ者」の方が好きだ。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一部では有名な映画らしいですね。『ツィゴイネルワイゼン』や『陽炎座』は好きだった(遠い昔に観たので内容は忘れてしまいましたが)私ですが、それ以前の作品のことは最近やっと知りました。

結論から言います。
本作はハードボイルドでもアクション映画でもありません。悪く言えばギャグ、良く言えば表現主義、です。

出だしは普通にハードボイルドなドンパチアクションをやっているのですが、「ワイルドだろぉ?」のスギちゃんが頭に浮かんで仕方がありませんでした。
あまりにもマヌケで、当時の観客はこんなのをワクワクしながら観たのかなあと不思議な気分でした。
しかしそこはやはり鈴木清順ということなのでしょうか、だんだんと、ちょこちょこと、アート志向が入ってきて、ついにはシュールになります。
一応ハードボイルド物のふりをしていて、一応ストーリーらしきものもありますが、わけのわからなさは若松孝二監督の『処女ゲバゲバ』(レビュー済み)に近いです。本作公開の2年後に公開された『処女ゲバゲバ』は、もしかしたら本作にインスパイアされてさらに徹底させた映画なのかもしれませんね。
お色気ありのハードボイルドを期待して映画館に足を運んだ当時の観客は、こんなものを見せられてさぞ困ったことでしょう(笑)。
どうしてこんな珍妙な映画ができてしまったのかは、特典映像の監督インタビューを聞くと少しだけわかるような気がします。

星の数は悩みました。カルト映画としては5個でもいいのでしょうけど、前半は苦笑したし後半は退屈だったのも確か。というわけで『処女ゲバゲバ』と同じ3個にしておきました。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
鈴木清順監督が亡くなった。
享年93歳、大往生である。が、他ならぬ清順さんの事、仙人の如く飄々といつまでも生き続けられると思っていた。
清順さん、お会いした事もない1映画ファンの分際で馴れ馴れしいと思われるだろうが、清順さんは清順さんとお呼びするのがしっくりくるのでご容赦を。

清順さんの名前を初めて知ったのは70年代後半の高校時代。訳の分からない映画を作るとの理由で日活を解雇されながら、一部で熱烈な映画ファンの支持を今なお得ていた伝説の映画監督としてであったが、その時は訳の分からない映画ってどんな作品なんだろうとの思いが強かった。
清順映画との初の出会いは、東京での学生時代、東京タワー内に設営されたシネマ・プラセット。
映画はもちろん「ツィゴイネルワイゼン」。銀色の見世物小屋的な移動可動式のドームの中で、明らかに座り心地は良くない椅子に座りながら、でもそんな事などまるで気にならないほどのそれは豊潤で刺激的な映像体験だった。 
日本的な風情の中で蔓延する西洋的なモダンな退廃美、自由闊達なイマジネーション、独自の清順美学に酔いしれながら一遍にファンになってしまった。
「ツィゴイネルワイゼン」はその年の各映画雑誌のベストワンに選ばれ、いや、それだけでなく、選考基準が最も対局にあると思えた日本アカデミー賞の最優秀作品賞まで獲ってしまう事になり、まるでそれまで異端でありアバンギャルドだったものが、一夜にして正統的な大芸術に転換したかのような違和感を覚えたものだ。

さて、訳の分からない映画と呼ばれた「殺しの烙印」と対面したのは、それから数年後の事だった。
確かに変わっていた。まず、ストーリーがあってない(笑)。
ナンバー3と呼ばれる凄腕の殺し屋が組織から殺しを請け負いながら、ナンバー1を倒し自分がその地位に立とうとするもののミスを犯し、逆に組織から狙われる、粗筋としてはそんな話なのだが、冒頭こそギャビン・ライアルの名著「深夜プラス1」にインスパイアしたようなクールな感覚なのだが、それがどんどんと逸脱していって(笑)、物語を論理的に繋ぐ事などまるで考えていないかの如く、シークエンス毎に絵作りに腐心しているようなシュールな展開が続く。
この世界のどこかであってどこでもない無国籍ぶりが際立つ中、日常世界から隔絶したもうひとつの世界で繰り広げられる殺しの数々。
スタイリッシュで短いカットの積み重ねで、各シーンがそれぞれ意思を以て躍動しているような印象を受ける。
大和屋竺、田中陽造、曽根中生ら具流八郎名義で書かれた脚本、。みなさん、それぞれにアイディアを出し合いながら、後で辻褄を合わせていったらしいが、それは甚だ難しいというものだったような(笑)。
例えば、
炊飯器で飯を炊く匂いが好き。
立ったまま受話器を持ちながら足指でダイヤルを回す。
螺旋階段とシャワールームとベッドとソファーだけしかない幾何学的なアパートで続くアクロバット的な全裸の絡み。
水道管の継ぎ手を外して、下から管内を通して洗面台の男を撃ち殺す。
壁一面に蝶の標本が飾られた部屋。
ガラス張りの中でバーナーで焼かれる全裸の真理アンヌ、等々(笑)。
この無軌道な破天荒ぶりをどう受け入れるかで好き嫌いが分かれるだろう。

60年代後半は、アヴァンギャルドな映画が幾つも作られた。
訳が分からない映画と言えば、大島渚も松竹配給で「日本春歌考」や「帰ってきたヨッパライ」を撮っていた頃だ。
そのどちらも、摩訶不思議なアート・フィルムとして特異な輝きを放っていた。
そして、「殺しの烙印」もまた、カルトだらけの清順映画の中でも最右翼ならぬ最左翼的な意味合いを以て語り継がれるものだと思う。

清順さん、訳の分からないとのフレーズをここまで魅惑的なフレーズに変えて頂き、ありがとうございました。
慎んで御冥福をお祈りいたします。
            
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昔の写真集みたいな白黒の映像だからアートとして観ることは出来ても、カラーだったら現実的との落差でとても耐えられないな。
内容は支離滅裂で何が何やら意味不明である。
簡単に言ってしまえば監督とスタッフの独りよがりな作品。
今となっては不可能にしても、封切り当時の観客に感想を聞いてみたいもんだ。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大和屋氏が主題歌を歌っててまずビックリ。脚本だけで無く、歌も唄い、役者もできる。これ程多才だから、あのルパン三世第1シリーズの世界を構築できるのだろう。作品も出だしは革新的で、中平監督の月曜日のユカを彷彿とさせる。女優さんたちも凄い。ただ、この監督を会社側が不当ながら解雇した気持ちも、本作を観て解る気がした。既製の日活アクションとはかけ離れているから。東映の、当時社長だったか撮影所長だったか、岡田氏が総長賭博を観て、芸術みたいなの、やったらアカンぞと怒ったといわれるが、後日三島由紀夫氏が絶賛しなければ、評論家受けだけの「陽のあたらぬ名画」になっていたのでは?本作の作品世界も圧倒的魅力に満ち溢れているが、今一のりきれない。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート