お届け先を選択

孤独(ひとり)

4.4 5つ星のうち4.4 12個の評価

仕様
価格
新品 中古品
CD, 2006/9/27 1枚組
¥29
CD, 1993/4/1 1枚組
¥119
CD, 2001/12/5 1枚組
¥132

K-POPストア
K-POPアーティスト情報をまとめてチェック K-POPストアはこちら

曲目リスト

1 トムズ・ダイナー
2 ルカ
3 鉄の街
4
5 夜の影
6 孤独(ひとり)
7 カリプソ
8 ことば
9 ジプシー
10 木の馬
11 トムズ・ダイナー (リプライズ)

商品の説明

メディア掲載レビューほか

シンガー・ソングライター、スザンヌ・ヴェガの1987年に発表したセカンド・アルバムをプライス・ダウンして再発売。TX系『Pops Selection』オープニング・テーマ「トムズ・ダイナー」他を収録。

登録情報

  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
  • メーカー ‏ : ‎ ユニバーサル インターナショナル
  • EAN ‏ : ‎ 4988005288325
  • 時間 ‏ : ‎ 44 分
  • レーベル ‏ : ‎ ユニバーサル インターナショナル
  • ASIN ‏ : ‎ B00005R0TO
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 12個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
12グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
期待した以上のできではなかった。もっとジャージーな歌唱、演奏をイメージしていたので、残念です。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
懐かしいね
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2001年6月14日に日本でレビュー済み
コマーシャルでも使われたアカペラの「トムズ・ダイナ」、親による幼児虐待を幼児の視点で歌って大ヒットした「ルカ」など、スザンヌ・ベガ入門に最適です。
スザンヌ・ベガの曲の中にはいわゆる普通のラブソングは少ないのですが、そんな中「ジプシー」は貴重な美しいバラードです。こういう曲が少ないだけに普通っぽいメロディーが逆に引き立つのかもしれません。それでも表現は巧みです。Curl me up inside you and let me hear you through the heat (私を包み込んで、そして温もりを通して語りかけて)スザンヌにしてはソフトなタッチで歌い上げます。 逆に「瞳」や「孤独」はスザンヌのシャープな語り口が前面に出た、結構激しいフォークロックです。「孤独」などを聞くとスザンヌは詞の内容だけでなく、詞の響きにも相当こだわっていることがわかります。強勢の部分、タイトルのSolitude StandingはSで韻を踏んでますし、サビの終わりの表現Flower with a FlameもFで韻を踏ませています。スザンヌが録音時にマイクの近くで歌っているためか、特にこういう子音が耳に残るのです。そのようにして歯切れ良さと生々しさとデリケートさが同居した奇妙な味わいが楽しめます。
全体として、シェリル・クロウとかシャナイア・トゥエインみたいなワイルドなボーカリストとは対極的な、都会的で繊細な味わいが堪能できる一枚です。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年10月30日に日本でレビュー済み
荒井由美の1stと同じく、背伸びしてがんばっているなという感じで、同世代は共感を、おじさんは守ってあげたくなるのです。歌詞は聞き取れないので良く分かりませんが、スザンヌの声とサウンドは癒し系BGMに最適です。ライブ映像も見ましたが、音だけの方が良かったです。疲れた時、心洗われたい時に聴きました。最後のアカペラのTom's Dinerを聴いて、VelvetのAfterhoursを思い出しました。そうだ!Velvet Undergroundの3rdを聴こう!
2003年5月10日に日本でレビュー済み
スザンヌ・ヴェガにとってのセカンド・アルバムであるこの作品は本当に味わいの深い響きをもって我々を魅了してくれる。ロックという音楽はそもそも大衆の音楽であるが、本作の音は都会の町並みにすーっと溶け込んで行く。都会(本作ではとりわけニューヨーク)への愛着というものが全面的に感じられる。こういう世界は一旦成功をおさめてお金持ちになってしまうとなかなか出てこないものである。
クラシック音楽とは異なるロックの、ポップの魅力のひとつとは、我々大衆の日常的な生活空間への愛着を再確認させるような、まさに本作にみられるような街角に溶け込んで行く響きであろう。ロックという音楽の本分、本領とはどういうところにあるかということの答えをみるようである。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート