中古品: ¥1,480
無料配送5月31日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月30日にお届け(7 時間 58 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: レンタル品ではありません。帯なし。ケース交換済み。ブックレットにケースのはさみ跡、ディスクに小さいキズあり。多少の使用感はありますが、全体的に良好なコンディションです。希少な在庫に関しては定価よりも高い価格で販売させて頂いております。あらかじめ、ご了承ください。万が一、商品に不備があった場合はAmazonのカスタマーサービスに問い合わせ頂く事で全額返金が可能です。こちらの商品は日本国内のAmazonの倉庫より発送されます。商品の劣化防止のため、クリスタルパックで梱包してから管理用ラベルを貼っています。
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について

SYMPHONIA

5つ星のうち5.0 9個の評価

¥1,480 税込
ポイント: 15pt  (1%)  詳細はこちら
仕様
価格
新品 中古品
CD, 2002/2/14 1枚組
¥1,480
¥974
米津玄師 15th Single『Plazma / BOW AND ARROW』ご予約受付中
「ハロ盤」「インストーラーデバイス盤」「通常盤」にて、6/11発売。 詳細はこちら

曲目リスト

1 Viva America
2 Burning Beauty
3 Polaris
4 太陽がいっぱい
5 ノスタルジア
6 The Voice of the Footmark
7 Historia
8 In Bondage
9 Healing Song
10 A view from the other side of the CELESTIAL CITY

商品の説明

メディア掲載レビューほか

全曲本人作詞作曲による、1980年代を彷彿とさせるロック・テイスト満載の全10曲を収録したアルバム。アレンジャーに元ソフトバレーの森岡賢、元マッドカプセルマーケットの石垣愛、Pal@Popの高野賢一他、5名のクリエイターを起用。 (C)RS

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
  • メーカー ‏ : ‎ BMG JAPAN
  • EAN ‏ : ‎ 4988017607077
  • 時間 ‏ : ‎ 49 分
  • レーベル ‏ : ‎ BMG JAPAN
  • ASIN ‏ : ‎ B00005UD3R
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち5.0 9個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
9グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2021年2月13日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    ハードロックな曲はあまりなく、むしろデーモン閣下の多様性を感じられるアルバムですね。また、ハイトーン多めです。

    激しいのが好きな方向けではありませんが、クオリティーは高いです。「太陽がいっぱい」「Polaris」は近年のライブでも歌唱されていますし、ミュージカル提供曲は最近再録されたりしています。「Historia」等もファンが多い曲。
    このアルバムの後、一時閣下は引退を考えていて、「ノスタルジア」はファンへの別れの曲だと言われています。

    最終作のつもりで制作された、そんなアルバムです。森岡氏が亡くなったのが本当に惜しい。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2020年2月16日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    80年代のハードロックが好きな人にお勧めです。
    明るくてキャッチーな質感のアルバムです。
    個人的には「太陽がいっぱい」と「burning beauty」が好きです。
  • 2007年9月20日に日本でレビュー済み
    CDの横についていた言葉、
    「どれにしようか悩んでいる君、とにかくこれを聞いてみたまえ。」
    に惹かれて、思わずかってしまったアルバム。
    こんな閣下も素敵だなぁ、としみじみ思います。
    どちらかというと、ロックではなくて、静かに、それでいて時に激しく、
    花火のような変化を見せてくれるアルバムです。
    個人的には「太陽がいっぱい」が大のオススメ。
    でも、「ロックが聴きたい!」と言う人はちょっと待った!
    という感じかな。
    10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート