お届け先を選択

MIYAZAWA-SICK

5.0 5つ星のうち5.0 5個の評価

仕様
価格
新品 中古品
CD, 2003/1/16 1枚組
¥600 ¥1

K-POPストア
K-POPアーティスト情報をまとめてチェック K-POPストアはこちら

曲目リスト

1 抜殻 -ぬけがら-
2 Perfect Love
3 Save Yourself
4 Tokyo Story (Final Groove Edition)
5 ILUSAO DE ETICA
6 沖縄に降る雪
7 CAPITA DE AREIA
8 ちむぐり唄者 (Monoaural mix)
9 矮小な惑星
10 ANJOS ~ 天使たち
11 My Heart,My Soul,My Fear
12 書きかけの歌
13 遠い町で
14 Cancion de la Isla (Shima Uta)
15 (エンハンスド)宮沢和史Photo Gallery

商品の説明

メディア掲載レビューほか

宮沢和史(THE BOOM)のソロ・ベスト・アルバム。概発の3枚のソロ・アルバムから選曲。ボーナス・トラックとして「島唄」のスペイン語ヴァージョンを収録。

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 109.43 g
  • メーカー ‏ : ‎ EMIミュージック・ジャパン
  • EAN ‏ : ‎ 4988006182110
  • 時間 ‏ : ‎ 1 時間 9 分
  • レーベル ‏ : ‎ EMIミュージック・ジャパン
  • ASIN ‏ : ‎ B00007GRDD
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 5個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
異国で力を磨いてきたうたは凄い。宮沢和史が欧州、南米の誰も知らない中で喝采を得てきた音楽
5 星
異国で力を磨いてきたうたは凄い。宮沢和史が欧州、南米の誰も知らない中で喝采を得てきた音楽
この作品には、宮沢氏率いるバンドMIYAZAWA-SICKが4年間に渡り世界中(スペイン、ポルトガル、イギリス、ドイツ、ブルガリア、ポーランド、ロシア、アルゼンチン、ブラジル、メキシコ、ホンジュラス、ニカラグア、キューバ)を巡り会場を興奮に巻き込んできた時期の楽曲達が収められており、そのどれもに魅力的な熱がたくさんつまっています。そして実に独創的であり、好奇心を刺激するように1曲1曲どこを切っても新しい音楽性が次々と現れるのが驚きです。今までよくあったワールドミュージックという括りでわかりやすくアンビエントさを提供する音楽や、それらをロックにフュージョンすることで実験的な試みを施してきた音楽と違い、非常にオリジナリティを持った音楽として完成されているのです。ラジカルな激しさを宿す一方で深遠な包容力もあり、あらゆるエスニック音楽と高いレベルで共鳴し合えるような“魂”が確かに宿っていると驚かされます。その意味でも確固としたオリジナリティを持つ、ここにしかない音楽が鳴っていると言いたいのです。これほどまでに民族も音楽も混じり合う中で、それらをコピーしたのではなく、新しいいのちとして意思を燃やしているPOPSは他ではなかなか出合えません。結局、何故“魂”があると確信できたのかは、物真似でなく、様々な土地の音楽の根源性を肌で学んできた宮沢氏の実践的な説得力を背景とした、自ら考え自ら掴んだメッセージが掲げられた音楽がここに生きている手応えからです。そして、それを肌に伝えてきたのが、彼の歌声の力でしょう。意志を宿すように歌い、多彩な音楽を一声で束ね、或いは貫いてゆく宮沢氏の歌は当に作品に魂をこめてゆく姿にも見えます。そう言えるのも、彼が今まで異文化を取り込み、自らの音楽として表現する過程で葛藤してきた略歴に基づきます。土着にのみ存在しうる根源的な魂への真摯なアプローチ、それを誠実に重ねてきた歴史を持つシンガーだから成せる業、魂を揺さぶる音楽・歌声が今作にはあるのだ、と。なんという求心力だろうと思わせるヴォーカリスト宮沢の歌力でした。またバンドも、日本、ブラジル、キューバ、アルゼンチンの国籍から成り、元々多彩な音楽性を持っていた宮沢の可能性を大きく押し広げた音を鳴らしています。特にリズムセクションはただ激しく叩くだけでなく、内省的で分厚い一撃を打つ場面もあり、非常に思想的ですらあります。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2003年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年1月29日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年4月19日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 異国で力を磨いてきたうたは凄い。宮沢和史が欧州、南米の誰も知らない中で喝采を得てきた音楽
2009年4月19日に日本でレビュー済み
この作品には、宮沢氏率いるバンドMIYAZAWA-SICKが4年間に渡り世界中(スペイン、ポルトガル、イギリス、ドイツ、ブルガリア、ポーランド、ロシア、アルゼンチン、ブラジル、メキシコ、ホンジュラス、ニカラグア、キューバ)を巡り会場を興奮に巻き込んできた時期の楽曲達が収められており、そのどれもに魅力的な熱がたくさんつまっています。

そして実に独創的であり、好奇心を刺激するように1曲1曲どこを切っても新しい音楽性が次々と現れるのが驚きです。今までよくあったワールドミュージックという括りでわかりやすくアンビエントさを提供する音楽や、それらをロックにフュージョンすることで実験的な試みを施してきた音楽と違い、非常にオリジナリティを持った音楽として完成されているのです。ラジカルな激しさを宿す一方で深遠な包容力もあり、あらゆるエスニック音楽と高いレベルで共鳴し合えるような“魂”が確かに宿っていると驚かされます。
その意味でも確固としたオリジナリティを持つ、ここにしかない音楽が鳴っていると言いたいのです。これほどまでに民族も音楽も混じり合う中で、それらをコピーしたのではなく、新しいいのちとして意思を燃やしているPOPSは他ではなかなか出合えません。

結局、何故“魂”があると確信できたのかは、物真似でなく、様々な土地の音楽の根源性を肌で学んできた宮沢氏の実践的な説得力を背景とした、自ら考え自ら掴んだメッセージが掲げられた音楽がここに生きている手応えからです。そして、それを肌に伝えてきたのが、彼の歌声の力でしょう。
意志を宿すように歌い、多彩な音楽を一声で束ね、或いは貫いてゆく宮沢氏の歌は当に作品に魂をこめてゆく姿にも見えます。そう言えるのも、彼が今まで異文化を取り込み、自らの音楽として表現する過程で葛藤してきた略歴に基づきます。土着にのみ存在しうる根源的な魂への真摯なアプローチ、それを誠実に重ねてきた歴史を持つシンガーだから成せる業、魂を揺さぶる音楽・歌声が今作にはあるのだ、と。なんという求心力だろうと思わせるヴォーカリスト宮沢の歌力でした。
またバンドも、日本、ブラジル、キューバ、アルゼンチンの国籍から成り、元々多彩な音楽性を持っていた宮沢の可能性を大きく押し広げた音を鳴らしています。特にリズムセクションはただ激しく叩くだけでなく、内省的で分厚い一撃を打つ場面もあり、非常に思想的ですらあります。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年1月19日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年2月2日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート