プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
未来は俺等の手の中
13パーセントの割引で¥960 -13% ¥960 税込
参考価格: ¥1,100 参考価格: ¥1,100¥1,100
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
OFF 買い物をする
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 未来は俺等の手の中
¥960¥960
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
¥960¥960
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | 未来は俺らの手の中 (VOCAL version) |
2 | 未来は俺らの手の中 (INSTRUMENTAL version) |
商品の説明
Amazonレビュー
ザ・ブルーハーブが、なんとザ・ブルーハーツの名曲「未来は僕等の手の中」をカヴァー。もとは『ザ・ブルーハーツ・スーパー・トリビュート』に収録されるはずだったが、事情によりお蔵入りになった曲だ。ヒップホップがロックをいかにカヴァーするのか。BOSS THE MC が出した答えは「スピリットをカヴァーする」だった。ほとんどエレクトロニカと化した O.N.O のトラックに乗せて、BOSS は、下積み時代、バイトに疲れ夢を見失いそうになりながらも未来を信じ、東京での初ライヴにたどり着くまでの自らの苦闘を描写した。タイトル・フレーズ以外はまったくのオリジナル。原曲を期待すると肩すかしをくらうだろう。しかし、20世紀、ブルーハーツが多くの若者を勇気づけたように、ブルーハーブのこの曲も、新しい時代を生きる世代に十分に希望を与える内容になっている。ともすればコピー的なトリビュートが多い中、真にクリエイティブなトリビュートと言えるだろう。(山田次郎)
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 12.4 x 12.2 x 0.4 cm; 40.82 g
- メーカー : THA BLUE HERB RECORDINGS
- EAN : 4545710000323
- レーベル : THA BLUE HERB RECORDINGS
- ASIN : B000095YP1
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 19,041位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 7,073位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまりにも原曲の面影がなく、本来トリビュートアルバム用だったのが外されたという、ブルーハーブらしい名誉あるエピソードを持った傑作シングル
やみくもなエネルギーを持て余し、くだらない日常から、それでも未来は自分たちのものだ、と言える確信
このエネルギーはブルーハーツの原曲と共通している
曲の核心を理解しているからこそのトリビュート
バブル前夜の好景気の80'sのブルーハーツの原曲と比べると、時代空気感がより不穏なものに
それでも
未来は俺達の手の中
そう叫べるか
やみくもなエネルギーを持て余し、くだらない日常から、それでも未来は自分たちのものだ、と言える確信
このエネルギーはブルーハーツの原曲と共通している
曲の核心を理解しているからこそのトリビュート
バブル前夜の好景気の80'sのブルーハーツの原曲と比べると、時代空気感がより不穏なものに
それでも
未来は俺達の手の中
そう叫べるか
2005年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ブルーハーツのトリビュートからもれた作品らしのだけれど、全然あり。こういう派生した作品の方が逆に面白い。
ライブでは最後にやったりする曲で、僕のMDだと一曲目。そんな感じです。
ライブでは最後にやったりする曲で、僕のMDだと一曲目。そんな感じです。
2014年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今までヒップホップに興味のなかった30代ですが、
フェスでtha blue herbに出会い、興味を持ち、買ってみました。
かっこいいです。
音源単体として楽しめるかは怪しいかもしれません。
ヒップホップよくわからない、あまり興味ない、という人には微妙かも。
キレイなメロディ、キレイな声というわけではなく、朗読みたいに感じるかも。
私もそうです。
でもライブでのかっこよさを知っていれば、星は5つじゃ足りないくらい。
フェスでtha blue herbに出会い、興味を持ち、買ってみました。
かっこいいです。
音源単体として楽しめるかは怪しいかもしれません。
ヒップホップよくわからない、あまり興味ない、という人には微妙かも。
キレイなメロディ、キレイな声というわけではなく、朗読みたいに感じるかも。
私もそうです。
でもライブでのかっこよさを知っていれば、星は5つじゃ足りないくらい。
2014年6月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当にヤバイ。ぶっちゃけブルハの音楽は好きじゃない。暗い。だがこれを聴いてブルハに対する見方がひっくり返った。BOSSの言葉に殺された。こんなに体に染みる言葉は無い。BOSSの言葉に耳を傾けて聴き入ってしまう。これぞ生への執念。人間の悩み、絶望、失望ひっくるめてBOSSが代弁してくれよう。死に急ぐ奴こそブルハを聴くべきだ。これはトラック、リリック文句なしの必聴盤。
2006年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どんだけ踏まれても何度でも立ち上がってくるようなBOSSの意志の強さが伝わってきて
いいです。どん底にあっても自分を信じ抜いてきた奴が最後に勝ち残る、そういう感じのメッセージがあってマジでいいっす。
いいです。どん底にあっても自分を信じ抜いてきた奴が最後に勝ち残る、そういう感じのメッセージがあってマジでいいっす。
2011年2月15日に日本でレビュー済み
日本のヒップホップ界のスーパースター、THA BLUE HERBの下積み時代を歌った曲。
リリックが素晴らしいです。
そして冷たくも温かい、O.N.OのトラックもBOSSのラップと最高に噛み合ってます。
ギリギリの生活をしている人、夢に向かって必死になってる人、ありふれた日常に飽き飽きしている人、、、
是非聴いてみて下さい。どん底から這い上がってきた男の物語は、誰の心にも重く響くはず。
何回聴いても色あせない、個人的にブルーハーブ最高傑作の一つです。
リリックが素晴らしいです。
そして冷たくも温かい、O.N.OのトラックもBOSSのラップと最高に噛み合ってます。
ギリギリの生活をしている人、夢に向かって必死になってる人、ありふれた日常に飽き飽きしている人、、、
是非聴いてみて下さい。どん底から這い上がってきた男の物語は、誰の心にも重く響くはず。
何回聴いても色あせない、個人的にブルーハーブ最高傑作の一つです。
2005年9月6日に日本でレビュー済み
今最もコトバという物の力を見せてくれる人間がBOSSではないでしょうか?
HIPHOPにはマッチョな所を見せる人間が多い(そして自分には全く共感できない)のですがBOSSは弱さも見せ、そしてそれゆえの強さを見せてくれます
最悪な状況を描いたリリックの中、OK,余裕未来は俺らの手の中と強がり言うBOSS、これがどれだけのことを表現していることか
もともとはブルーハーツのトリビュートのために作られ、原曲と全く違うという理由で外された曲ですが、ノリだけで中身と頭がカラッポのバンドと一緒にされるよりは外れてよかったかもしれませんね
ブルーハーツ・・・自分の中では特にロクデナシ、を聞いて感じた力と同じような力を感じられるのは、BOSS以外にはそうそういないと思うんで
HIPHOPにはマッチョな所を見せる人間が多い(そして自分には全く共感できない)のですがBOSSは弱さも見せ、そしてそれゆえの強さを見せてくれます
最悪な状況を描いたリリックの中、OK,余裕未来は俺らの手の中と強がり言うBOSS、これがどれだけのことを表現していることか
もともとはブルーハーツのトリビュートのために作られ、原曲と全く違うという理由で外された曲ですが、ノリだけで中身と頭がカラッポのバンドと一緒にされるよりは外れてよかったかもしれませんね
ブルーハーツ・・・自分の中では特にロクデナシ、を聞いて感じた力と同じような力を感じられるのは、BOSS以外にはそうそういないと思うんで