お届け先を選択

海底軍艦 [DVD]

4.1 5つ星のうち4.1 277個の評価

仕様
価格
新品 中古品
DVD 通常版 ¥1,900 ¥1,480
DVD 通常版
¥5,980 ¥883
DVD [DVD]
¥1,780
DVD 通常版
¥3,189
今すぐ観る レンタル 購入
フォーマット ドルビー, ワイドスクリーン, 色
コントリビュータ 円谷英二, 本多猪四郎, 田崎潤, 高島忠夫, 押川春浪, 関沢新一, 藤山陽子, 藤木悠
稼働時間 1 時間 34 分

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック

商品の説明

Amazonより

古代、海底に沈んだムウ帝国の生き残りが全世界を植民地にすべく侵攻を開始。旧日本海軍が総力を挙げて秘密裏に開発した海底軍艦・轟天号が迎え撃つ。押川春浪が明治33年に発表した科学冒険小説を原作に、本多猪四郎監督、円谷英二特技監督のコンビが放った東宝特撮映画黄金時代の傑作。
特筆すべきはスーパー・メカ轟天号の描写であり、初めてテスト飛行へと出動する数分間のシーンは、伊福部昭の絶妙な音楽と相まってそのスケール、迫力、重量感に圧倒される。ミニチュアを使用してメカニックをリアルに描写したという点においても我が国映画史に残る名シークエンス。 また特撮部分のみならず、ドラマ部分においても敗戦を認めない轟天号艦長・神宮司大佐と周囲の葛藤を丁寧に描いており、「キングコング対ゴジラ」でおなじみの高島忠夫、藤木悠のコンビが巧みなやりとりで観客をリードする。 登場する怪獣は、全長150メートルの怪竜マンダ。その身体を轟天号に巻き付けて攻撃する。(斉藤守彦)

レビュー

監督: 本多猪四郎 特技監督: 円谷英二 音楽: 伊福部昭 出演: 高島忠夫/藤山陽子/藤木悠/佐原健二/田崎潤/上原謙
--
内容(「CDジャーナル」データベースより)

登録情報

  • アスペクト比 ‏ : ‎ 2.35:1
  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • EAN ‏ : ‎ 4988104021915
  • 監督 ‏ : ‎ 本多猪四郎
  • メディア形式 ‏ : ‎ ドルビー, ワイドスクリーン, 色
  • 時間 ‏ : ‎ 1 時間 34 分
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/10/24
  • 出演 ‏ : ‎ 高島忠夫, 藤木悠, 藤山陽子, 田崎潤
  • 字幕: ‏ : ‎ 日本語
  • 販売元 ‏ : ‎ 東宝
  • ASIN ‏ : ‎ B0000C4GN4
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 277個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
277グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
重厚な特撮と伊福部音楽の妙
5 星
重厚な特撮と伊福部音楽の妙
昭和38年(1963)、小学五年の暮れに見た映画で、この「海底軍艦」一作で、特撮映画のとりこになりました。特に海底軍艦・轟天号の試運転シーン。スーパーメカが主役の映画で一番ワクワクするのは、そのスーパーメカが全身をたっぷり見せて発進してゆくシーンにあると思います。「前部発進用意良し、中部発進用意良し、機関室発進用意良し、後部発進用意良し」の各員報告シーンは、その最たるものの一つです。マニアックに書けば、各部の中に、一瞬意表をつく「機関室発進用意良し」が入っているところも見事だと思いました。また、試運転後の祝宴シーンとなるはずのところで、旧軍人の塊と言える神宮司大佐と、かつての上官・楠見が、新旧戦争平和観で対立するシーンも、昭和30年代ならではの言論対決が聞かれ、忘れられないシーンに仕上がっています。ネタばれになってはいけないので、とにかく最新作には余り見られないスーパーメカの迫力と国家観を考える意味でも、捨てがたい名作だと思います。最後になりますが、伊福部昭氏の音楽は、東宝特撮映画の中でも、屈指の名曲だと断言出来ます。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2010年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
60人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 重厚な特撮と伊福部音楽の妙
2024年2月15日に日本でレビュー済み
昭和38年(1963)、小学五年の暮れに見た映画で、この「海底軍艦」一作で、特撮映画のとりこになりました。
特に海底軍艦・轟天号の試運転シーン。スーパーメカが主役の映画で一番ワクワクするのは、そのスーパーメカが全身をたっぷり見せて発進してゆくシーンにあると思います。
「前部発進用意良し、中部発進用意良し、機関室発進用意良し、後部発進用意良し」の各員報告シーンは、その最たるものの一つです。マニアックに書けば、各部の中に、一瞬意表をつく「機関室発進用意良し」が入っているところも見事だと思いました。

また、試運転後の祝宴シーンとなるはずのところで、旧軍人の塊と言える神宮司大佐と、かつての上官・楠見が、新旧戦争平和観で対立するシーンも、昭和30年代ならではの言論対決が聞かれ、忘れられないシーンに仕上がっています。

ネタばれになってはいけないので、とにかく最新作には余り見られないスーパーメカの迫力と国家観を考える意味でも、捨てがたい名作だと思います。
最後になりますが、伊福部昭氏の音楽は、東宝特撮映画の中でも、屈指の名曲だと断言出来ます。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート