お届け先を選択

ザ“カンサス・シティ”セッションズ

4.4 5つ星のうち4.4 3個の評価

仕様
価格
新品 中古品
CD, 1998/2/21 1枚組 ¥1,892 ¥680
CD, CD, 2003/11/21 CD
¥485
CD, 限定版, 2007/12/5 限定版
¥934

K-POPストア
K-POPアーティスト情報をまとめてチェック K-POPストアはこちら

曲目リスト

1 遥かなるニューオリンズ #2
2 遥かなるニューオリンズ
3 カウントレス・ブルース
4 カウントレス・ブルース #2
5 ゼム・ゼア・アイズ #2
6 ゼム・ゼア・アイズ
7 アイ・ウォント・ア・リトル・ガール
8 アイ・ウォント・ア・リトル・ガール #2
9 ペイジン・ザ・デヴィル
10 ペイジン・ザ・デヴィル #2
11 スリー・リトル・ワーズ #2
12 スリー・リトル・ワーズ
13 ジョ・ジョ
14 アイ・ガット・リズム #3
15 アイ・ガット・リズム #2
16 アイ・ガット・リズム
17 フォア・オクロック・ドラッグ
18 フォア・オクロック・ドラッグ #3
19 ラフィング・アット・ライフ
20 グッド・モーニン・ブルース
21 アイ・ノウ・ザット・ユー・ノウ
22 ラヴ・ミー・オア・リーヴ・ミー

商品の説明

レビュー

テナー・サックス奏者、レスター・ヤング他による1938、44年録音盤。「遙かなるニューオリンズ」「カウントレス・ブルース」「ゼム・ゼア・アイズ」他、全22曲を収録。 (C)RS

登録情報

  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 117.93 g
  • メーカー ‏ : ‎ ユニバーサル ミュージック クラシック
  • EAN ‏ : ‎ 4988005345981
  • 時間 ‏ : ‎ 1 時間 7 分
  • レーベル ‏ : ‎ ユニバーサル ミュージック クラシック
  • ASIN ‏ : ‎ B0000CD7ZQ
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 3個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
スイングする楽しさ!
4 星
スイングする楽しさ!
「ジャズは何と言ってもモダン・ジャズだ!」という人も聴いておきたいこのアルバム。レスター・ヤングの1938年9月28日の録音(1曲目〜10曲目)では、スイング感充分であり、ピアノレスのセクステットによる楽しさ溢れる演奏が聴ける。特に6曲目の「ゼム・ゼア・アイズ」では、ギタリスト、フレディ・グリーンのボーカルが聴けます(唯一のボーカル録音)し、9〜10曲目の「ペイジン・ザ・デビル」では、レスター・ヤングのクラリネット演奏が聴けます。これがまた上手いのです。勿論、彼のテナー・サックスは、ソフトで優しいのですが、「アイ・ウォント・ア・リトルガール」(7〜8曲め)でややハードな演奏も聴けます。スイングからモダンへのスタイルの移行が聴けます。 11〜18曲目は、1944年3月27日のセクステット録音で、13曲目の「ジョジョ」と14〜16曲目の「アイ・ガット・リズム」では、よりハードな演奏を楽しめます。後に続く、チャーリー・パーカーやジョン・コルトレーンなども彼の演奏に学ぶ事が多かったそうである。 
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2011年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち4.0 スイングする楽しさ!
2011年5月12日に日本でレビュー済み
「ジャズは何と言ってもモダン・ジャズだ!」という人も聴いておきたいこのアルバム。レスター・ヤングの1938年9月28日の録音(1曲目〜10曲目)では、スイング感充分であり、ピアノレスのセクステットによる楽しさ溢れる演奏が聴ける。特に6曲目の「ゼム・ゼア・アイズ」では、ギタリスト、フレディ・グリーンのボーカルが聴けます(唯一のボーカル録音)し、9〜10曲目の「ペイジン・ザ・デビル」では、レスター・ヤングのクラリネット演奏が聴けます。これがまた上手いのです。勿論、彼のテナー・サックスは、ソフトで優しいのですが、「アイ・ウォント・ア・リトルガール」(7〜8曲め)でややハードな演奏も聴けます。スイングからモダンへのスタイルの移行が聴けます。
 11〜18曲目は、1944年3月27日のセクステット録音で、13曲目の「ジョジョ」と14〜16曲目の「アイ・ガット・リズム」では、よりハードな演奏を楽しめます。後に続く、チャーリー・パーカーやジョン・コルトレーンなども彼の演奏に学ぶ事が多かったそうである。
 
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート