プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
俺たちの朝 DVD-BOX I
20パーセントの割引で¥30,653 -20% ¥30,653 税込
参考価格: ¥38,280 参考価格: ¥38,280¥38,280
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥30,653","priceAmount":30653.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"30,653","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Qo6N4UBo32jD8qTS9E%2FJXnkysKFdgZdBl31qMVsqU65AHp5iQ3d3W4pXxe19%2BEkXYPe5Oi3Z0lqKd1rxgxeK%2FIa6JJogBxUujMbNnetOQP9FAWONQZjxu2ubsOGmLDVO","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ドルビー |
コントリビュータ | 土屋統吾郎, 勝野洋, 長谷直美, 森川正太, 山本迪夫, 木下亮, 小倉一郎, 秋野太作 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 18 時間 35 分 |
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 俺たちの朝 DVD-BOX I
¥30,653¥30,653
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
¥30,653¥30,653
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
俺たちの朝 DVD-BOX I | 俺たちの朝 DVD-BOX II | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
19
|
5つ星のうち3.9
14
|
価格 | ¥30,653¥30,653 | ¥30,653¥30,653 |
製品仕様 | DVD | DVD |
発売日 | 2005/7/21 | 2005/10/5 |
商品の説明
レビュー
監督: 山本迪夫/土屋統吾郎/木下亮 脚本: 鎌田敏夫/畑嶺明/柏原寛司/長手源三郎/折戸伸弘 音楽: トランザム/チト河内 出演: 勝野洋/小倉一郎/長谷直美/秋野太作/森川正太
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)
登録情報
- アスペクト比 : 1.33:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 梱包サイズ : 20 x 14 x 9 cm; 712.15 g
- EAN : 4988021129312
- 監督 : 山本迪夫, 土屋統吾郎, 木下亮
- メディア形式 : 色, ドルビー
- 時間 : 18 時間 35 分
- 発売日 : 2005/7/21
- 出演 : 勝野洋, 小倉一郎, 長谷直美, 秋野太作, 森川正太
- 販売元 : バップ
- ASIN : B0009RJDMA
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 7
- Amazon 売れ筋ランキング: - 67,662位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 4,062位日本のTVドラマ
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
特典ディスク〜極楽寺での、勝野洋さんと小倉一郎さんの〜大変貴重なインタビューが嬉しいですね
染色デザインの長谷直美さんが、いかにも素晴らしく❗魅了されてしまいました。丁寧な作業がリアルですね…いつも強気の麻子ちゃんに泣かれてしまった時は泣いちゃいましたもの 中学生の頃〜昼メロ:砂の家で夢中になり🩷若い長谷直美様お会い出来幸せ " 70年代はセリフと共に体を張った演技 " 飽きさせません❗ 昭和青春📺ブラウン管ドラマ時代サイコー 長谷直美さんと同じ血液O型で嬉しいなDVDBOX1&2も合わせて⭐⭐⭐⭐⭐アッ❗❗10個ですね日本の名作
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
染色デザインの長谷直美さんが、いかにも素晴らしく❗魅了されてしまいました。丁寧な作業がリアルですね…いつも強気の麻子ちゃんに泣かれてしまった時は泣いちゃいましたもの 中学生の頃〜昼メロ:砂の家で夢中になり🩷若い長谷直美様お会い出来幸せ " 70年代はセリフと共に体を張った演技 " 飽きさせません❗ 昭和青春📺ブラウン管ドラマ時代サイコー 長谷直美さんと同じ血液O型で嬉しいなDVDBOX1&2も合わせて⭐⭐⭐⭐⭐アッ❗❗10個ですね日本の名作

染色デザインの長谷直美さんが、いかにも素晴らしく❗魅了されてしまいました。丁寧な作業がリアルですね…いつも強気の麻子ちゃんに泣かれてしまった時は泣いちゃいましたもの 中学生の頃〜昼メロ:砂の家で夢中になり🩷若い長谷直美様お会い出来幸せ " 70年代はセリフと共に体を張った演技 " 飽きさせません❗ 昭和青春📺ブラウン管ドラマ時代サイコー 長谷直美さんと同じ血液O型で嬉しいなDVDBOX1&2も合わせて⭐⭐⭐⭐⭐アッ❗❗10個ですね日本の名作
このレビューの画像


2024年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
懐かしいドラマ。
子供のころ観た記憶がよみがえる。
このドラマがきっかけで廃業の瀬戸際だった江ノ電が息を吹き返したと後から知ってなおさら興味がわき、セールの時を狙って購入。
映像が荒いのは古いドラマなんだからしょうがないしむしろノスタルジーを誘う。
商品自体は満足なんだけど配送が不満。
置き配はしないでと指定したのにポストの下に置いて行かれた。
いつ来るのかと配送状況を確認して夜になって見つけた。
盗まれたらどうすんだ。
子供のころ観た記憶がよみがえる。
このドラマがきっかけで廃業の瀬戸際だった江ノ電が息を吹き返したと後から知ってなおさら興味がわき、セールの時を狙って購入。
映像が荒いのは古いドラマなんだからしょうがないしむしろノスタルジーを誘う。
商品自体は満足なんだけど配送が不満。
置き配はしないでと指定したのにポストの下に置いて行かれた。
いつ来るのかと配送状況を確認して夜になって見つけた。
盗まれたらどうすんだ。
2022年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本放送は俺たちの旅に引き続き、小学生低学年の時で中学生の姉が観ていたのを真似して?観始めたんだったと思う。
ストーリー本質の意味は理解しないまま、なんとなく面白いと思って観ていた。
小学高学年になり、確か夏休みの昼間の再放送でまた(笑)再び意味を理解し切れないまま観ていた。
単に江ノ電が好きで海沿いの古都鎌倉の生活に憧れを抱いていた。
当時はオープニングにもあるように鶴岡八幡宮の太鼓橋をまだ普通に通れた時代(笑)。遠足で行った時もなかなか急で渡りづらかった思い出もある。
小学校のクラスメイトで同じようにこのドラマを観ていたヤツがいて、2人だけで共通の話題で盛り上がっていた。
そんな今でも繋がりのある親友の一人に出会えたのもこのドラマのお陰かもしれない。
ドラマのストーリー、青春時代の喜怒哀楽を50%も理解しないまま「大人になったら。。。」なんて考えてた時期の思い出のドラマ。
今の時代の(このドラマの設定と)同年代の人たちには、つまらないドラマかもしれないがオジサン、おじいちゃん世代には涙が出る話しもあるドラマなんでーす!(笑)
70-80年代世代の黄金期作品の一つです!
ストーリー本質の意味は理解しないまま、なんとなく面白いと思って観ていた。
小学高学年になり、確か夏休みの昼間の再放送でまた(笑)再び意味を理解し切れないまま観ていた。
単に江ノ電が好きで海沿いの古都鎌倉の生活に憧れを抱いていた。
当時はオープニングにもあるように鶴岡八幡宮の太鼓橋をまだ普通に通れた時代(笑)。遠足で行った時もなかなか急で渡りづらかった思い出もある。
小学校のクラスメイトで同じようにこのドラマを観ていたヤツがいて、2人だけで共通の話題で盛り上がっていた。
そんな今でも繋がりのある親友の一人に出会えたのもこのドラマのお陰かもしれない。
ドラマのストーリー、青春時代の喜怒哀楽を50%も理解しないまま「大人になったら。。。」なんて考えてた時期の思い出のドラマ。
今の時代の(このドラマの設定と)同年代の人たちには、つまらないドラマかもしれないがオジサン、おじいちゃん世代には涙が出る話しもあるドラマなんでーす!(笑)
70-80年代世代の黄金期作品の一つです!
2018年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中学生の頃茶の間で観てた青春ドラマ。
ガキごころになんだか感動して涙流してた記憶がある。
チャリで鎌倉に散歩しに行ったり、海岸を歩いたりもした。
いい歳になりバカ高いBOX DVDセットを一括購入して見直してみると、
やはり一話目から感動して涙がこぼれてきた。
この時代のテレビドラマは名作が多い。
脚本家や監督さんも素晴らしい人が多かったし、俳優さんたちも見る人の
心に訴えかけるようなきれいな演技をこなしていた。
ストーリーも、情景も、セリフもすべてが今のドラマと違って「自然に」視聴者の心に沁みこんでゆく気がする。
その証拠に、今現在放送されているどんなドラマを見ても、感動して心がときめくようなことはない。
多感な時期にこの時代の本物のテレビドラマに接してきた者にとっては、
今のテレビドラマは子供だましのようでまったく物足りない。見る気がしないのだ。
DVDboxとしてこのドラマが手元にあることはほんとうにうれしい。
ガキごころになんだか感動して涙流してた記憶がある。
チャリで鎌倉に散歩しに行ったり、海岸を歩いたりもした。
いい歳になりバカ高いBOX DVDセットを一括購入して見直してみると、
やはり一話目から感動して涙がこぼれてきた。
この時代のテレビドラマは名作が多い。
脚本家や監督さんも素晴らしい人が多かったし、俳優さんたちも見る人の
心に訴えかけるようなきれいな演技をこなしていた。
ストーリーも、情景も、セリフもすべてが今のドラマと違って「自然に」視聴者の心に沁みこんでゆく気がする。
その証拠に、今現在放送されているどんなドラマを見ても、感動して心がときめくようなことはない。
多感な時期にこの時代の本物のテレビドラマに接してきた者にとっては、
今のテレビドラマは子供だましのようでまったく物足りない。見る気がしないのだ。
DVDboxとしてこのドラマが手元にあることはほんとうにうれしい。
2013年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わたしが小学生の時に見ていたドラマです。
オッスとチューとカーコの三人が夢に向かって共同生活をしながら
お互いを思いやり、いろんな問題が起こるが自分より友達のことを
心配し、またそれがすれ違いの原因になり・・・。
とても憧れていました。結果、大学は親元を遠く離れて一人暮らしを
するようになり、そのうち友達も出来て3人で暮らそうか、というところ
までは行ったのですが、彼女ができたら崩壊するからやめよう、って
なって、現実ってそうなんだよなーなんて思いました。
でも夢に向かって助け合いながら、でも決して友人を裏切らない。
現代に最も欠けているエッセンスがここにあります。
オッスとチューとカーコの三人が夢に向かって共同生活をしながら
お互いを思いやり、いろんな問題が起こるが自分より友達のことを
心配し、またそれがすれ違いの原因になり・・・。
とても憧れていました。結果、大学は親元を遠く離れて一人暮らしを
するようになり、そのうち友達も出来て3人で暮らそうか、というところ
までは行ったのですが、彼女ができたら崩壊するからやめよう、って
なって、現実ってそうなんだよなーなんて思いました。
でも夢に向かって助け合いながら、でも決して友人を裏切らない。
現代に最も欠けているエッセンスがここにあります。
2013年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は40代の男性ですが、20代の頃から鎌倉や極楽寺や稲村ヶ崎が好きでよく訪れていました その当時、付き合っていた人と行ったり、子供と行ったりと鎌倉と江ノ電の思い出は尽きません
俺たちの朝のことは当時の旅行ガイドによく書かれていたので、是が非でも見たっかたのですが、全く再放送はされず、見ることは出来ませんでした ビデオ化もされておらず作品に触れることは出来ず、紙面上で想像するしか有りませんでした
それが先月、後半だけですが、遂にCS放送で見るこが出来感謝感激しました 最終回では号泣しちゃいました 夢破れたチューちゃんのこと思うと涙が止まらなかったです 自分が夢見ていることに才能がないとわっかった時、人は何を思うのでしょうか?
私も作詞・作曲が生き甲斐なのですが、その才能がないとわかった時は辛かったです それに私の時論なのですが、人は夢か愛のどちらかがあれば、生きてゆけるものだと思います そのどちらも失くした時に人は生きる望みを失くすのだと思います
だからカーコさんがオッスには海とヨットがあればいいけど、チューちゃんには支えてくれる誰かが必要なんだと言った時には心底共鳴しました
前ふりが長くなりましたが、この度、見逃してしまったドラマの前半が見たくてDVD BOX VOL1を買った次第です
3万円弱とやや高かったのですが、十分に満足のいく内容で、ヌケさんの優しさやオッスのお母さんの温かさにまたまた涙してしまいました はっきり言ってこのドラマは私の人生で最高のドラマです 墓場まで持って行くつもりです
韓流スターのパク・ヨンハさんの大ファンだった私にとって冬のソナタが1番のドラマでしたが、俺たちの朝がそれを塗り替えまえした
友情・親子愛・兄弟愛・ひたむきに生きることの素晴らしさを俺たちの朝には教えてもらいました それに勝野さんと秋野さんの挿入歌にも涙しました また森川さんの自作の歌も最高でした
もし、このDVD BOXを買うかどうか迷っている人がいたら、是非購入してください
俺たちの朝のことは当時の旅行ガイドによく書かれていたので、是が非でも見たっかたのですが、全く再放送はされず、見ることは出来ませんでした ビデオ化もされておらず作品に触れることは出来ず、紙面上で想像するしか有りませんでした
それが先月、後半だけですが、遂にCS放送で見るこが出来感謝感激しました 最終回では号泣しちゃいました 夢破れたチューちゃんのこと思うと涙が止まらなかったです 自分が夢見ていることに才能がないとわっかった時、人は何を思うのでしょうか?
私も作詞・作曲が生き甲斐なのですが、その才能がないとわかった時は辛かったです それに私の時論なのですが、人は夢か愛のどちらかがあれば、生きてゆけるものだと思います そのどちらも失くした時に人は生きる望みを失くすのだと思います
だからカーコさんがオッスには海とヨットがあればいいけど、チューちゃんには支えてくれる誰かが必要なんだと言った時には心底共鳴しました
前ふりが長くなりましたが、この度、見逃してしまったドラマの前半が見たくてDVD BOX VOL1を買った次第です
3万円弱とやや高かったのですが、十分に満足のいく内容で、ヌケさんの優しさやオッスのお母さんの温かさにまたまた涙してしまいました はっきり言ってこのドラマは私の人生で最高のドラマです 墓場まで持って行くつもりです
韓流スターのパク・ヨンハさんの大ファンだった私にとって冬のソナタが1番のドラマでしたが、俺たちの朝がそれを塗り替えまえした
友情・親子愛・兄弟愛・ひたむきに生きることの素晴らしさを俺たちの朝には教えてもらいました それに勝野さんと秋野さんの挿入歌にも涙しました また森川さんの自作の歌も最高でした
もし、このDVD BOXを買うかどうか迷っている人がいたら、是非購入してください
2014年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
めちゃなつかしいです。見た顔がたくさん出てきます。なぜパックでしか売っていないのか全巻購入必須はちょっとお高い気がします。
2012年6月15日に日本でレビュー済み
購入した頃、一度見ていたが、久しぶりに見直してのレビュー。やっぱり良いドラマだと思う。
DVD-BOX1は、オッス、チュー、カーコ三人が出会い、同居生活を始め、時にぶつかったり喧嘩をしながらも徐々に理解し、愛情・友情を持つ過程が描かれる。オッスの母親の死とジーンズ・ショップの開店が物語上での一つの区切りとなり前半部分が終了する。
爽やかな青春ものではあるが、主人公格の三人、そしてヌケ作、ツナギも含めて失敗と挫折の連続であり、結構ほろ苦いドラマだ。「夢」を追う若者と厳しい「現実」の間での葛藤がドラマの核であり最大の共感するポイントではないかと思う。
そして今回見直して強く感じたことは、家族の絆の物語。オッスと父・母・妹の物語はBOX1のストーリーの核でもあるが、チューと姉、カーコと父、ヌケ作と父、大家の父子、様々な家族の関わり方、葛藤、愛情が描かれる。ストーリー云々以上に、このドラマに描かれている人のあり方、人への接し方そのものが感動的なのだと思う。
このストーリーと描かれ方は今見ても色褪せることなく、今の時代にも共通のテーマだと思う。むしろ、このドラマに描かれている人としての在り方は、今見直すべきではないだろうか。
さらに特筆すべきは1970年代後半の鎌倉の風景が描かれていること。寺社や自然が美しく織り込まれるが、街の風景は今とはかなり異なる。小町通りも観光化されていないし、鎌倉駅も建て替えられる前の駅舎であり、全体としてどこか庶民的で懐かしい。
今、俳優の演技を振り返ると、勝野洋や長谷直美はフレッシュで勢いがあって、役柄にマッチしている。特典ディスクで勝野洋は「自分の演技が下手なので当時は試写を観るのが嫌だった」と言っているが、決して下手ではない。あのときにしかできない、若さを前面に出した演技は素晴らしいと思う。それと同時に子役からのキャリアがある小倉一郎や、俳優として既にある程度実績のあった秋野太作(旧名 津坂まさあき)は上手い、また原田美枝子(みゆき)はこの頃から光るものがあった。
そして、ベテランの北村和夫、加藤治子、日色ともゑ等はさすがに素晴らしい演技力。若手のパワーとベテランの演技力、双方がうまく引き立てあい、サポートしあっていると思う。
特典ディスクでは、勝野洋、小倉一郎が極楽寺近辺を訪れ、対談する。当時のロケ地のこと、出演者のこと、監督のことなど、ファンには嬉しい企画だと思う。この中で小倉一郎が言うには、一般のファン、当時リアルタイムで観ていた人たちから、このドラマを自分の子供たちに見せたいといわれることがある、ということ。
時代をこえた普遍的なテーマを持ったドラマなのだと思う。
DVD-BOX1は、オッス、チュー、カーコ三人が出会い、同居生活を始め、時にぶつかったり喧嘩をしながらも徐々に理解し、愛情・友情を持つ過程が描かれる。オッスの母親の死とジーンズ・ショップの開店が物語上での一つの区切りとなり前半部分が終了する。
爽やかな青春ものではあるが、主人公格の三人、そしてヌケ作、ツナギも含めて失敗と挫折の連続であり、結構ほろ苦いドラマだ。「夢」を追う若者と厳しい「現実」の間での葛藤がドラマの核であり最大の共感するポイントではないかと思う。
そして今回見直して強く感じたことは、家族の絆の物語。オッスと父・母・妹の物語はBOX1のストーリーの核でもあるが、チューと姉、カーコと父、ヌケ作と父、大家の父子、様々な家族の関わり方、葛藤、愛情が描かれる。ストーリー云々以上に、このドラマに描かれている人のあり方、人への接し方そのものが感動的なのだと思う。
このストーリーと描かれ方は今見ても色褪せることなく、今の時代にも共通のテーマだと思う。むしろ、このドラマに描かれている人としての在り方は、今見直すべきではないだろうか。
さらに特筆すべきは1970年代後半の鎌倉の風景が描かれていること。寺社や自然が美しく織り込まれるが、街の風景は今とはかなり異なる。小町通りも観光化されていないし、鎌倉駅も建て替えられる前の駅舎であり、全体としてどこか庶民的で懐かしい。
今、俳優の演技を振り返ると、勝野洋や長谷直美はフレッシュで勢いがあって、役柄にマッチしている。特典ディスクで勝野洋は「自分の演技が下手なので当時は試写を観るのが嫌だった」と言っているが、決して下手ではない。あのときにしかできない、若さを前面に出した演技は素晴らしいと思う。それと同時に子役からのキャリアがある小倉一郎や、俳優として既にある程度実績のあった秋野太作(旧名 津坂まさあき)は上手い、また原田美枝子(みゆき)はこの頃から光るものがあった。
そして、ベテランの北村和夫、加藤治子、日色ともゑ等はさすがに素晴らしい演技力。若手のパワーとベテランの演技力、双方がうまく引き立てあい、サポートしあっていると思う。
特典ディスクでは、勝野洋、小倉一郎が極楽寺近辺を訪れ、対談する。当時のロケ地のこと、出演者のこと、監督のことなど、ファンには嬉しい企画だと思う。この中で小倉一郎が言うには、一般のファン、当時リアルタイムで観ていた人たちから、このドラマを自分の子供たちに見せたいといわれることがある、ということ。
時代をこえた普遍的なテーマを持ったドラマなのだと思う。