中古品: ¥12,000
無料配送6月13日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 6月13日 木曜日, 8:00 - 12:00の間にお届け(23 時間 5 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 出荷前画像を掲載しています★通常配送無料★Amazon配送センターより年中無休で発送されます ★商品の保管、発送、カスタマーサービスはAmazonが行います ★レンタルUPではありません。Amazon専用在庫です★ 2005年発売 AVBE22452 国内正規品 ◆DVD:研磨あと(全体的な微擦れ)がありますが再生良好 ◆DISK説明書+チラシ:汚れ折れなく良好 ◆ジャケ紙:背に色あせがあります ◆プラケース:全体的な軽い擦れがあります ※クリーニング済 ※希少品のためプレミアム価格になっております

ノミ・ソング [DVD]

4.5 5つ星のうち4.5 15個の評価

¥12,000 税込
仕様
価格
新品 中古品
DVD, ドルビー 1枚組
¥12,000
¥12,000
フォーマット ドルビー
コントリビュータ アンドリュー・ホーン, アン・マグナソン, クラウス・ノミ, デヴィッド・ボウイ, マーティン・シーン
稼働時間 1 時間 36 分

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック

商品の説明

レビュー

昨今リバイバルがはげしいが、80年代初頭のニューウェイヴといえば、ずばり“ハッタリ”である。一見変なものほど逆に人気を得る。くわえて、当時は1930年代のヨーロピアン・モダンアートが流行していた。これらの要素を合わせると実に“クラウス・ノミ”が出来上がる。のちにマドンナも輩出する、NYアンダーグラウンドを背景としたこのカルト・スターは、メジャーになる前にあっけなく失敗し、エイズで死んだ最初の有名人、という不名誉な形で歴史にその名を刻んだ。そんな彼のドキュメンタリー映画がこれ。当然、生き残った友人たちの証言より、“動くクラウス・ノミ”の映像を観られるのが一番の醍醐味だ。チープな打ち込みロックに乗ってオペラ唱法をぶちかます、青臭く、手作り感あふれるいかがわしさを見よ。これは、虚構美が最高に格好良かった時代と寝て、そして殉じた男の、いわゆる“ニューウェイヴ版青春残酷物語”である。 (鷺沼晶良) --- 2006年01月号 -- 内容 (「CDジャーナル・レビュー」より)

監督: アンドリュー・ホーン 出演: クラウス・ノミ/デヴィッド・ボウイ/マーティン・シーン/ケニー・シャーフ/アン・マグナソン
--
内容(「CDジャーナル」データベースより)

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 19 x 13.6 x 1.6 cm; 81.65 g
  • EAN ‏ : ‎ 4988064224524
  • 監督 ‏ : ‎ アンドリュー・ホーン
  • メディア形式 ‏ : ‎ ドルビー
  • 時間 ‏ : ‎ 1 時間 36 分
  • 発売日 ‏ : ‎ 2005/11/16
  • 出演 ‏ : ‎ クラウス・ノミ, デヴィッド・ボウイ, マーティン・シーン, アン・マグナソン
  • 字幕: ‏ : ‎ 日本語
  • 販売元 ‏ : ‎ エイベックス・ピクチャーズ
  • ASIN ‏ : ‎ B000BB6GKQ
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    4.5 5つ星のうち4.5 15個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
15グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
百花繚乱だったポスト・パンク、その中でも超個性派のドキュメンタリー
5 星
百花繚乱だったポスト・パンク、その中でも超個性派のドキュメンタリー
 「不思議そうな人だなあ」と、つい輸入盤店で1stアルバム(1981年)をジャケ買い。 それなりに楽しめたが、本格的にのめり込んだのは、同年リリースの2枚組オムニバス『Urgh! A Music War, 1981』における「Total Eclipse」のライヴ・ヴァージョン。 オリジナルが丁寧に創られ過ぎているせいもあり、荒々しくて比較にならないド迫力。 ポピュラー・ミュージックの歌手が裏声で歌うのは何故かあまり好きではないが、ノミは元々クラシックを志し、ベルリンの音楽学校で学んだ経験もあるから、力強いファルセットを聴かせてくれる。 という訳で、本当は単独ライヴ映像を最初から最後までガッツリ観たかったところだが、そういった記録を収めたフィルムやヴィデオは残っていないのだろうと思われる。 それにしても、要所に挿入されるステージ・アクトはチープではあるものの、如何にもニュー・ウェイヴ、ポスト・パンク時代のアイコンたる風変わりな表現者による、異端とも言える特殊なパフォーマンス。  菓子作りが趣味で友人知人のためにも精を出していた有名なエピソードも組み込まれ、女子力が高かったのだね。 各人が話す小さなエピソードもファンには嬉しく、こんなに優しくて、ナイーヴで、傷付き易い人だったんだ。 AIDSの感染状況やその症状を報道するテレビのニュース番組を観て、「同じだ、僕と同じだ!」とパニックになったことが語られるシーンは、とても痛ましくて切ない。 ラストはまるでAIDSウィルスに感染し、発症して身罷ることを、宿命として背負わされたスケープゴートたる自らに捧げる鎮魂歌、葬送行進曲みたいに聴こえる。 あまりにも予定調和的であり、あまりにも数奇な運命で、歳のせいか、不覚にも涙ぐみそうになってしまった……情けねえなあ。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2021年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年11月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年9月18日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 百花繚乱だったポスト・パンク、その中でも超個性派のドキュメンタリー
2020年9月18日に日本でレビュー済み
 「不思議そうな人だなあ」と、つい輸入盤店で1stアルバム(1981年)をジャケ買い。
 それなりに楽しめたが、本格的にのめり込んだのは、同年リリースの2枚組オムニバス『Urgh! A Music War, 1981』における「Total Eclipse」のライヴ・ヴァージョン。
 オリジナルが丁寧に創られ過ぎているせいもあり、荒々しくて比較にならないド迫力。
 ポピュラー・ミュージックの歌手が裏声で歌うのは何故かあまり好きではないが、ノミは元々クラシックを志し、ベルリンの音楽学校で学んだ経験もあるから、力強いファルセットを聴かせてくれる。

 という訳で、本当は単独ライヴ映像を最初から最後までガッツリ観たかったところだが、そういった記録を収めたフィルムやヴィデオは残っていないのだろうと思われる。
 それにしても、要所に挿入されるステージ・アクトはチープではあるものの、如何にもニュー・ウェイヴ、ポスト・パンク時代のアイコンたる風変わりな表現者による、異端とも言える特殊なパフォーマンス。 

 菓子作りが趣味で友人知人のためにも精を出していた有名なエピソードも組み込まれ、女子力が高かったのだね。
 各人が話す小さなエピソードもファンには嬉しく、こんなに優しくて、ナイーヴで、傷付き易い人だったんだ。
 AIDSの感染状況やその症状を報道するテレビのニュース番組を観て、「同じだ、僕と同じだ!」とパニックになったことが語られるシーンは、とても痛ましくて切ない。

 ラストはまるでAIDSウィルスに感染し、発症して身罷ることを、宿命として背負わされたスケープゴートたる自らに捧げる鎮魂歌、葬送行進曲みたいに聴こえる。
 あまりにも予定調和的であり、あまりにも数奇な運命で、歳のせいか、不覚にも涙ぐみそうになってしまった……情けねえなあ。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年3月18日に日本でレビュー済み
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
18人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年12月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
67人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年11月19日に日本でレビュー済み
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート