中古品: ¥4,574
無料配送 6月12日 水曜日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【付属品】カートリッジ本体のみの出品です。【商品の状態】中古品に伴う多少の使用感はありますが、全体的に良好な状態です。【発送】注文完了後、24時間以内に迅速に発送致します。

ファイナルファンタジーVI アドバンス

プラットフォーム : GAMEBOY ADVANCE
4.1 5つ星のうち4.1 290個の評価

¥4,574 税込
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について

【まとめ買いフェア開催中】よりどり2点以上で5%OFF
アウトドア用品、ファッション、食品・飲料、母の日ギフト、父の日ギフト関連商品など、10万点を超える対象アイテムからよりどり2点以上で5%OFF。 セール会場はこちら

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 電池 ‏ : ‎ 1 リチウムイオン 電池(付属)
  • 製品サイズ ‏ : ‎ 13.59 x 8.61 x 2.21 cm; 10 g
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/11/30
  • ASIN ‏ : ‎ B000BRXXVK
  • 商品モデル番号 ‏ : ‎ 10363841
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 290個の評価

商品の説明

オリジナルは1994年スーパーファミコンで登場。メインキャラクターすべてが主人公という群像激が織りなす壮大な物語。

魔導の力を持った少女ティナ。流浪のトレジャーハンター、ロック。砂漠の国フィガロの王エドガー。修行のたびを続けるエドガーの弟マッシュ。元帝国の女将軍セリス。東方の侍剣士カイエン。野生児ガウ。天駆けるギャンブラー、セッツァー…。

魔導と機械、そして生きる意味をめぐり、様々な人生が交差する。

今も色褪せない2Dドット・グラフィックの限界に迫る映像と演出。雷雲轟き、魔導アーマーが吹雪きの中を進むOP、スティーム機械と火薬と鉄…。

これまでのシリーズで冒険のモチーフとなったクリスタルを廃し、機械文明を前面に押し出した意欲作。物語中盤のカタストロフは多くのユーザーに衝撃を与えた。

アビリティや魔法、召還などを制御する魔石システムが特徴的。

スーパファミコン時代最後のFF。

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
290グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
リメイクされた良作
5 星
リメイクされた良作
SFC版のリメイク作で新たにアイテム/魔法/幻獣が追加されておりSFC版のバグも大半が潰されてますが、新たなバグも生じてます(普通のプレイには支障なし)一部魔法の演出が異なってたり、音楽が若干安っぽい感じになってしまってますが携帯機だからしょうがないプレイしてれば気にならなくなりますSFC版と違ってダッシューズ無しでもBボタンを押せばダッシュしてくれるのがありがたいですねBボタン押すのも面倒ならば、コンフィグで常時ダッシュにも変更可能ですよ又、本作はラスボス戦後にクリアデータがセーブ可能になったのでアルテマウェポンやラグナロクを盗んで増やす事も可能取り逃した場合の再入手のチャンスでもありますそして最大の変更点は隠しダンジョンが2つ追加された事1つは八竜を全部倒すと開放される『竜の巣』仲間を3つのPTに分けて進む高難易度&長丁場のダンジョンでエンカウント率も高め&雑魚も強く大変です各所に封印がされてて、強化されて復活した八竜を倒すと対応した封印が解除されて先に進めます最奥にはカイザードラゴンが待っており、倒しても次はオメガウエポンが待ってます2つ目の隠しダンジョンは竜の巣と瓦礫の塔をクリアすると出現する『魂の祠』こちらはダンジョンと言うよりも過去に倒してきたモンスターと連戦する場所です全部で128回戦う事になり、途中で10連戦に1回のペースでメニュー画面を開いて体制を整える事も可能セーブは不可能ですし、途中で脱出すると再度1戦目からになります出現する敵はほぼ雑魚&一度倒したボスばかりですなるべく演出が短い攻撃でサクサク進めないと時間の無駄です100戦目を過ぎると、ノーマル八竜、三闘神も出てきますし最後の9戦は強化された八竜とカイザードラゴンとの『連戦』です全滅すると当然最初からですので、リレイズはしっかりと!途中で稀に『アンラックズ』と言う名前のマジックポットの色違いのモンスターが出てきて一言で表すと、強欲なマジックポットでしょうかエーテル/エーテルターボ/エーテルスーパー/エリクサーの何れかを要求してきますアイテムを渡しても何の見返りもありませんし、何度も要求されたりしますw放置or攻撃すると手痛い反撃を受けます倒せる実力があるなら結構美味しい敵でしてこいつから『皆伝の証』、『ソウルオブサマサ』、『スリースターズ』等が盗める場合があり根気があれば量産も可能魂の祠をクリアすると記念品として『マスタークラウン』が貰えます画面が小さいけど、SFCやPC版よりも面白いと感じます
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年3月31日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 リメイクされた良作
2024年3月31日に日本でレビュー済み
SFC版のリメイク作で新たにアイテム/魔法/幻獣が追加されており
SFC版のバグも大半が潰されてますが、新たなバグも生じてます(普通のプレイには支障なし)
一部魔法の演出が異なってたり、音楽が若干安っぽい感じになってしまってますが
携帯機だからしょうがない
プレイしてれば気にならなくなります

SFC版と違ってダッシューズ無しでもBボタンを押せばダッシュしてくれるのがありがたいですね
Bボタン押すのも面倒ならば、コンフィグで常時ダッシュにも変更可能ですよ

又、本作はラスボス戦後にクリアデータがセーブ可能になったので
アルテマウェポンやラグナロクを盗んで増やす事も可能
取り逃した場合の再入手のチャンスでもあります

そして最大の変更点は隠しダンジョンが2つ追加された事
1つは八竜を全部倒すと開放される『竜の巣』
仲間を3つのPTに分けて進む高難易度&長丁場のダンジョンで
エンカウント率も高め&雑魚も強く大変です

各所に封印がされてて、強化されて復活した八竜を倒すと対応した封印が解除されて先に進めます
最奥にはカイザードラゴンが待っており、倒しても次はオメガウエポンが待ってます

2つ目の隠しダンジョンは竜の巣と瓦礫の塔をクリアすると出現する『魂の祠』
こちらはダンジョンと言うよりも過去に倒してきたモンスターと連戦する場所です
全部で128回戦う事になり、途中で10連戦に1回のペースでメニュー画面を開いて体制を整える事も可能
セーブは不可能ですし、途中で脱出すると再度1戦目からになります
出現する敵はほぼ雑魚&一度倒したボスばかりです
なるべく演出が短い攻撃でサクサク進めないと時間の無駄です

100戦目を過ぎると、ノーマル八竜、三闘神も出てきますし
最後の9戦は強化された八竜とカイザードラゴンとの『連戦』です
全滅すると当然最初からですので、リレイズはしっかりと!

途中で稀に『アンラックズ』と言う名前のマジックポットの色違いのモンスターが出てきて
一言で表すと、強欲なマジックポットでしょうか
エーテル/エーテルターボ/エーテルスーパー/エリクサーの何れかを要求してきます
アイテムを渡しても何の見返りもありませんし、何度も要求されたりしますw

放置or攻撃すると手痛い反撃を受けます
倒せる実力があるなら結構美味しい敵でして
こいつから『皆伝の証』、『ソウルオブサマサ』、『スリースターズ』等が盗める場合があり
根気があれば量産も可能

魂の祠をクリアすると記念品として『マスタークラウン』が貰えます

画面が小さいけど、SFCやPC版よりも面白いと感じます
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
2023年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち3.0 我慢するしかない。
2023年6月10日に日本でレビュー済み
前に購入したものはセーブも中断もデータが壊れてしまい、全く楽しむことが出来なかった。
今回は2度目の購入でセーブは出来るが中断データが壊れてしまう。
一応ゲームは進められるので前よりはマシだと思うが、古い物なので仕方ないと思って我慢するしかない。

ゲームの内容は最高なので追加ダンジョン攻略まで頑張ります。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート