ジャマイカという国を通して、今の社会の現状が良く見えます。
肉体的奴隷は社会の表舞台からは消えたが、未だに消えることのないグローバリゼーションという名の金銭的奴隷。
僕たちは凄い時代に生きています。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ジャマイカ楽園の真実 LIFE&DEBT [DVD]
8パーセントの割引で¥3,849 -8% ¥3,849 税込
参考価格: ¥4,180 参考価格: ¥4,180¥4,180
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,849","priceAmount":3849.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,849","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"asUiiQrLGVgWtAeVk6VkB8o6D9piYLBCHDP%2BFP5Tq3JLdAQ4FRggGQjvXMnf%2BXLKcDfs7fQz08WzfhGe9NFAsTaDAPB5zy%2BtuAKOK%2BiW5VdILvnDk%2BDax7DyULBQLW2B","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, 字幕付き, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | ステファニー・ブラック |
言語 | 英語 |
稼働時間 | 1 時間 26 分 |
商品の説明
レビュー
製作・監督: ステファニー・ブラック 音楽: ボブ・マーリィ/ジギー・マーリィ/ピーター・トッシュ/ムタバルーカ/アンソニー・B/ブジュ・バントン
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語
- 梱包サイズ : 19.2 x 13.6 x 1.4 cm; 80 g
- EAN : 4932487022762
- 監督 : ステファニー・ブラック
- メディア形式 : 色, 字幕付き, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 26 分
- 発売日 : 2005/12/22
- 販売元 : アップリンク
- ASIN : B000BX4E30
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 126,353位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 964位外国のドキュメンタリー映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2007年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
正規品で購入したですが、ブックレットも付いてなくDVDもコピーしている形跡があります。
2007年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この映画は、グローバリズムの巨大な力によって握りつぶされ、血の一滴までも搾り取られる貧困の国、ジャマイカを描いたノン・フィクションである。
アメリカからバケーションで訪れる裕福なツーリスト達の目からは決して見えない、国の裏側を暴き出してくれる。
イギリスの治世から独立したとたん、経済的に破綻し、IMF(国際通貨基金)からお金をかりたジャマイカ。それを待っていたのは先進国ではありえない高利子(20%以上!)と、貿易自由化の条件であった。ジャマイカで自国の農業を保護することは禁じているのに、アメリカ国内で保護された農業製品が大量にジャマイカに流れ込んでくる。野菜やバナナ、牛乳、鶏肉が、とてもジャマイカ国内では太刀打ちできないような価格で流入し、国内の失業者を増やす。
職を失ってしまった人たちを待っていたのは、トミーヒルフィガーなどのグローバル企業の縫製工場。なんと週給30ドル。ストライキなどの混乱が起きると、さっさと工場を引き払い、ハイチなどのもっと安い国へ。
なんと狡猾で戦略的なのだろう。もともとジャマイカという国を立て直そうとか、人々を救おうとか、そんなことは最初からなんとも思っていない。人々を飢えさせ、死ぬか生きるかの瀬戸際に追い詰めて、奴隷として働かせることがねらいなのだ。
日本は、IMFで2番目に資本を出しているのだから、我々は十分共犯者なのだ。でもいつ被害者に回るかわからない。ネバダ・レポートというのがある。日本がIMFの管理下におかれることは現実として十分にありうる。
このDVDに興味をもたれた方は、「ダーウィンの悪夢」もご覧になられたらよいだろう。
アメリカからバケーションで訪れる裕福なツーリスト達の目からは決して見えない、国の裏側を暴き出してくれる。
イギリスの治世から独立したとたん、経済的に破綻し、IMF(国際通貨基金)からお金をかりたジャマイカ。それを待っていたのは先進国ではありえない高利子(20%以上!)と、貿易自由化の条件であった。ジャマイカで自国の農業を保護することは禁じているのに、アメリカ国内で保護された農業製品が大量にジャマイカに流れ込んでくる。野菜やバナナ、牛乳、鶏肉が、とてもジャマイカ国内では太刀打ちできないような価格で流入し、国内の失業者を増やす。
職を失ってしまった人たちを待っていたのは、トミーヒルフィガーなどのグローバル企業の縫製工場。なんと週給30ドル。ストライキなどの混乱が起きると、さっさと工場を引き払い、ハイチなどのもっと安い国へ。
なんと狡猾で戦略的なのだろう。もともとジャマイカという国を立て直そうとか、人々を救おうとか、そんなことは最初からなんとも思っていない。人々を飢えさせ、死ぬか生きるかの瀬戸際に追い詰めて、奴隷として働かせることがねらいなのだ。
日本は、IMFで2番目に資本を出しているのだから、我々は十分共犯者なのだ。でもいつ被害者に回るかわからない。ネバダ・レポートというのがある。日本がIMFの管理下におかれることは現実として十分にありうる。
このDVDに興味をもたれた方は、「ダーウィンの悪夢」もご覧になられたらよいだろう。
2013年3月19日に日本でレビュー済み
ジャマイカというと、なんか黒人が陽気に歌って踊って楽しげに暮らしてるイメージがあるが・・・
当然ながらそんなことはない。
イギリスの植民地から解放された!っていうのはなんかハッピーな感じがあるが、逆に考えれば擁護してくれる後ろ盾がなくなり、
経済的に自立しなければいけなくなる。
国際的に競争できる産業がなければ、金が回らなくなり、IMFから借金することで国自体が債務奴隷状態になってしまった。
市場は強制的に解放させられ、規模の経済性で安く作れるアメリカ産の食品と価格競争を行わなければならず、地場産業は崩壊。
フリーゾーンと呼ばれる工場には中国人の労働者まで送り込まれる始末。さらにはもっと安く作れるハイチへ工場は移転。
資本主義の冷徹な論理が貫かれている。
観光業は外貨獲得の貴重な手段であり、空港、ホテルで陽気に盛り上げてる従業員たちが着ぐるみを着ていない遊園地のキャストにように感じて痛々しい。
日本はそこまで借金漬けではないが、TPP参加によって中流以下が利用するスーパーの生鮮食品コーナーはこれから価格の安いアメリカ産のものに変わっていくでしょうね。
農業、畜産業などはかなりまずいことになるんじゃないかな。
当然ながらそんなことはない。
イギリスの植民地から解放された!っていうのはなんかハッピーな感じがあるが、逆に考えれば擁護してくれる後ろ盾がなくなり、
経済的に自立しなければいけなくなる。
国際的に競争できる産業がなければ、金が回らなくなり、IMFから借金することで国自体が債務奴隷状態になってしまった。
市場は強制的に解放させられ、規模の経済性で安く作れるアメリカ産の食品と価格競争を行わなければならず、地場産業は崩壊。
フリーゾーンと呼ばれる工場には中国人の労働者まで送り込まれる始末。さらにはもっと安く作れるハイチへ工場は移転。
資本主義の冷徹な論理が貫かれている。
観光業は外貨獲得の貴重な手段であり、空港、ホテルで陽気に盛り上げてる従業員たちが着ぐるみを着ていない遊園地のキャストにように感じて痛々しい。
日本はそこまで借金漬けではないが、TPP参加によって中流以下が利用するスーパーの生鮮食品コーナーはこれから価格の安いアメリカ産のものに変わっていくでしょうね。
農業、畜産業などはかなりまずいことになるんじゃないかな。
2007年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レゲエのスーパースター、ボブ・マーリーは「奴ら満腹、俺たち腹ペコ」(『ゼム・ベリ・フル』)と歌いました。なぜ、マーリーはそのような歌を歌ったのか、その理由がこの映画に描かれています。
彼はまた、「何もかも焼き討ちしよう」(『バーニン・アンド・ルーティン』)と歌いました。ジャマイカの現実が、彼にそう歌わせたのです。
マーリーはジャマイカの現実をありのままに歌い上げました。それが、この映画を見ればよくわかります。
彼はまた、「何もかも焼き討ちしよう」(『バーニン・アンド・ルーティン』)と歌いました。ジャマイカの現実が、彼にそう歌わせたのです。
マーリーはジャマイカの現実をありのままに歌い上げました。それが、この映画を見ればよくわかります。
2013年4月14日に日本でレビュー済み
この映画を他人事だと傍観できる人は、むしろ幸せな人だろう。
TPPによる農産物の関税撤廃により、日本の消費者がどうなるか、日本の農業がどうなるか、を考える上で、
非常に参考になる映画だと思う。
このような現実を見ずに、机上の空論でTPP賛成論、TPP反対論を唱えるのは、ナンセンスと言わざるを得ない。
まず関税撤廃された国がどうなったか、現実を見つめることから議論を始めるべきだろう。
そのための映画として、この映画はお勧めのドキュメンタリー作品となっている。
TPPによる農産物の関税撤廃により、日本の消費者がどうなるか、日本の農業がどうなるか、を考える上で、
非常に参考になる映画だと思う。
このような現実を見ずに、机上の空論でTPP賛成論、TPP反対論を唱えるのは、ナンセンスと言わざるを得ない。
まず関税撤廃された国がどうなったか、現実を見つめることから議論を始めるべきだろう。
そのための映画として、この映画はお勧めのドキュメンタリー作品となっている。
2006年1月10日に日本でレビュー済み
しかしアメリカという国はどうなっているのか?
こんな酷い事がありえるのか?
しばし考え込んでしまい、自分の無力さに落ち込んでしまいました。
この映画で語られる事を知らない人は多いと思います。
絶対必見(しなければならない)映画だから、色々なところで上映してほしいです。(やってるところもあるみたいですが。。。)
人間は本当の真実を知らなければいけません。。。。
こんな酷い事がありえるのか?
しばし考え込んでしまい、自分の無力さに落ち込んでしまいました。
この映画で語られる事を知らない人は多いと思います。
絶対必見(しなければならない)映画だから、色々なところで上映してほしいです。(やってるところもあるみたいですが。。。)
人間は本当の真実を知らなければいけません。。。。