この商品は現在お取り扱いできません。
お届け先を選択

ネタの種2 for Windows CD-ROM

プラットフォーム : Windows
4.5 5つ星のうち4.5 6個の評価

この商品は現在お取り扱いできません。 在庫状況について

この商品について

  • 情報を収集し、管理・保存しておくためのスクラップブックソフト
分割払い・リボ払いも利用可能

 分割払い・リボ払いも利用可能 この商品は、クレジットカード分割払い(最大24回)またはリボ払いでご購入いただけます。詳細はこちら

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック

登録情報

  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 23.8 x 19 x 3.6 cm; 430.92 g
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/2/10
  • メーカー ‏ : ‎ ジャストシステム
  • 製造元リファレンス ‏ : ‎ 1422192
  • ASIN ‏ : ‎ B000COQC9C
  • カスタマーレビュー:
    4.5 5つ星のうち4.5 6個の評価

商品の説明

商品紹介

情報を収集し、管理・保存しておくためのスクラップブックソフト。自分にとって必要な情報や、あとでじっくり見たいと思ったWebページ、サッとメモしておきたい事柄などを手軽にストックしておくことができる。本製品では、前バージョンで搭載の情報収集機能を継承。右クリックを使った簡単操作で、Webページやメールをほぼそのままの形で取り込んだり、一太郎やパワーポイント上の必要な部分だけをテキスト形式で取り込むことができる。取り込んだ情報は、インターネットにつながっていなくても、一太郎などがなくても、本製品上でいつでもどこでも見ることが可能。また、取り込んだデータをサムネイル表示できる「ネタサムネイル機能」や、ネタを取り込んだ順に日付単位で時系列に並ばせることができる「日付ビュー」の搭載により、集めた情報を活用する際に便利。さらに、メールソフト「Shuriken」に採用されているものと同様の、ジャストシステム製テキストエディタを搭載し、簡易罫線、フリーカーソルなど、紙にペンでアイディアを書く感覚で操作できる。「一太郎」、「ATOK」、「Shuriken」、「Just Right!」と連携。

Amazonより

パソコン上で日々増えていく情報をなかなか整理できない…。そんな方におすすめなのが「ネタの種2」。
その名の通り、ネタをどんどん保存・閲覧することができるソフトです。ファイル名入力不要な自動保存機能で、
入力したそばから自動的に保存され、「上書き保存」「名前をつけて保存」などの保存の手間が不要。
テキスト入力はもちろん、WEBページの保存もドラッグ&ドロップでOK。
取り込んだWEBページは、移動中などのオフライン時や、該当ページが削除された後でも、そのままの形で閲覧できるので便利です。

取り込んだ情報(ネタ)は、カテゴリごとに「箱」(フォルダ)として分類できます。複数階層でのファイル管理も可能。
また、保存した日付ごとに閲覧したり、フォルダ内ファイルのサムネイル表示も可能。
もちろん検索機能も搭載しており、取り込んだ情報を手間無く探せます。

そのほかにも、
・エディタとして:フォントや画面背景色などの書式設定も可能。簡易罫線機能も搭載。
・ビューアーとして:Word、Excel、一太郎、PDFなど、ビジネスの最前線で使用される各種ファイルの閲覧が可能。
・予定表として:日付ごとのファイルが自動的に作成され、Todoの管理やスケジュール管理に活用できます。

…と使い方はあなた次第。
この1本で、パソコンを使って情報を整理・発信する方に欠かせない機能ばかりです。

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2008年8月14日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年3月6日に日本でレビュー済み
23人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年7月24日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年4月11日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年2月15日に日本でレビュー済み
19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年3月25日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート