中古品:
¥550 税込
配送料 ¥257 6月13日-14日にお届け(21 時間 37 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 真名文庫
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 表紙に微細な擦れ、小口周縁にごくわずかなやけがありますが、全体に顕著な傷み等なく概ね良好です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

芸術新潮 2006年 07月号 [雑誌] 雑誌

5.0 5つ星のうち5.0 2個の評価

商品の説明

出版社からのコメント

小特集

【タイトル】
民芸と暮らす家 よみがえった旧柳宗悦邸

【リード】
日本民藝館とは道ひとつをへだてるだけの旧柳宗悦邸 長く荒廃にまかされてきたが、民藝館の開館70周年にあたる今年、修復を終えて一般公開された 民藝という思想を、柳はみずからの家の中にどう生かしたのだろうか?

撮影・・・・・・・・・・・・筒口直弘[本誌]

【本文】
ちょうど1年前の小誌7月号で日本民藝館の特集を組んだおりには、「東京でいちばん居心地のよい美術館」をうたい文句にしたのだけれど、すぐそばにある旧柳宗悦邸については紹介することがなかった。まだ改修前で、荒れはてていたからだ。
 駒場東大前駅から西へ歩いて5、6分。道なりにカーヴを右へまがりこむと、両サイドに風変わりな和風建築がむかいあわせにあらわれる、その右側が日本民藝館の本館で、左側が西館。西館は旧柳宗悦邸の玄関棟でもあり、日光街道の豪農の長屋門を、昭和9年、この地にうつした。建築としての民藝館の核というべく、ふんだんに大谷石をもちいたその意匠は、翌々年に開館した本館のデザインに影響をあたえているし、邸宅の母屋もこの建物とのつりあいをかんがえてつくられた。柳の執心は、とりわけ屋根にあったらしい。『大体石屋根は日本で極めて珍しく、越前や紀伊に多少あると聞いたが、それは皆普通の屋根瓦を模した形である。所が栃木県下のは全く石と云ふ材料から生れた形であつて、それだけ必然さがあり、石の持味がよく活かされてゐる。』
(続きは本誌でお楽しみください)

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B000G5S10U
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 2個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

まだカスタマーレビューはありません

0のカスタマーレビューおよび2のカスタマー評価があります。