中古品:
¥2,375 税込
配送料 ¥350 5月31日-6月2日にお届け(12 時間 34 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【外観】カバーに少しスレ、後上下にややヨレ、傷みあります。比較的キレイです。【天・小口・地】少しヤケあります。【本文】少しヤケあります。書き込みや折れありません。【総評】昭和59年3版。経年感ありますが比較的キレイな状態です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ビアフラ物語―飢えと血と死の淵から (1982年) 単行本

4.2 5つ星のうち4.2 7個の評価

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B000J7JUF0
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 7個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
フレデリック・フォーサイス
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
7グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「クワシオルコル」
(kwashiorkor)とは
アフリカのガーナの一地方で
「下の子どもが生まれたときに
上の子どもがかかる病気」
を意味する言葉です。
離乳後の幼児が
①タンパク質が不足し
②ほとんど糖質のみの栄養
しか与えられないときに発症します。

私たちの血液のうち
液体成分を血漿と言いますが
血漿に含まれるタンパクのうち
いちばん多いのがアルブミンです。
低タンパク・糖質メインの食事が続くと
血漿中のアルブミンが不足し
腹水がたまって腹部がふくれ
手足に浮腫ができます。
さらに
肝臓は脂肪肝となり
皮膚の乾燥・ひび割れ
皮膚や毛髪の脱色も起きます。

典型的な病像としては
腹部だけがぱんぱんにふくれ
手足の筋肉はやせおとろえ
動作がだるそうになり
やがて全く動けなくなり
やせこけた顔の中で
目だけが大きく見開いている
ような小児の姿です。

ビアフラ戦争(1967-1970)のとき
飢餓におちいったビアフラでは
多くの小児がクワシオルコルにかかり
その惨状は写真によって世界に伝えられ
衝撃を与えました。
ビアフラとクワシオルコルの
イメージが結びついている人も
少なくないと思われます。

さて本書は
『ジャッカルの日』(1971)
『オデッサ・ファイル』(1972)
『戦争の犬たち』(1974)
(邦訳は角川書店 出版年は原著)
などで知られる
フレデリック・フォーサイス氏
(Frederick Forsyth)(1938-)が
ビアフラ戦争を描いたルポルタージュ
『ビアフラ物語』
(角川選書 1981)です。

ミステリー作家としての
フォーサイス氏しかおなじみでない方も
いらっしゃることと思いますので
補足しておきますと
フォーサイス氏は
もともとジャーナリストで
『イースタン・デイリー・プレス』
『ロイター通信』に勤務し
パリ支局でド・ゴール番
東ベルリン支局で支局長を勤めました。
英国放送協会(BBC)に移ってからは
ビアフラ戦争の取材を精力的に行いました。

ビアフラ戦争はナイジェリア内戦とも
呼ばれます。
ビアフラがナイジェリアから独立
しようとして失敗した戦争だからです。
ナイジェリアには石油が埋まっています。
後述いたしますが
ビアフラ戦争は単なる内戦ではなく
石油の利権や旧植民地支配の歴史もからみ
大国が干渉する戦争となりました。

要点だけ申し上げると
英国はナイジェリア連邦軍を支援し
その国策に沿って報道するBBCも
ナイジェリア連邦軍を支持しました。
しかし
現地で取材していたフォーサイス氏は
ビアフラを支持します。
その理由の詳細は
本書『ビアフラ物語』や
自伝『アウトサイダー 陰謀の中の人生』
(角川書店 2016)
をお読みいただけますと幸いです。

ひとことで申し上げれば
ジャーナリストとして見たこと聞いたこと
取材したことに基づいて
ビアフラの方に義があると
フォーサイス氏は判断したようです。
その理由となる証拠(evidences)を
こつこつ積み上げたのが
本書ということになります。

しかし
BBCの方針(つまり国策)に
従わなかったフォーサイス氏は
左遷され干され
辞職を余儀なくされました。
そして
生活に困ったフォーサイス氏が
35日間で書き上げたのが
ミステリーとしては処女作の
『ジャッカルの日』であり
その後はみなさんご存知の通りです。

訳者・篠原慎氏(1934-)の
表現を借りるならば本書は
①ビアフラの側に立った
②「告発」の書である。
③その半面、公正さを欠くので
「偏見」の書でもある。
(私も判断がつきません)
確実に言えることは
本書は
ジャーナリスト・フォーサイス氏の
「集大成の書」であり
ミステリー作家・フォーサイス氏の
「原点の書」
となったということです。

しかし
本書の記述は詳細を極めますので
ビアフラないしナイジェリアについて
相当の予備知識
あるいは相当の興味関心熱意がないと
なかなか本書の通読は難しいかもしれません。
いきなり本書にとりかかるよりも
まずは前述の自伝『アウトサイダー』のうち
関連のあるところ(おおむねpp.178-265)を
読まれる方が賢明かもしれません。

ご参考までに
ビアフラ戦争について
要点をまとめておきます。
ナイジェリアは
アフリカを逆Lの字と見たとき
ちょうどタテとヨコの交差点にあります。
ギニア湾に面した西アフリカの国です。
人口はアフリカで最大です。
世界有数の産油国であり
アフリカの経済大国のひとつです。

多民族の連邦国家ですが
中でも3つの民族がメジャーでした。
①ハウサ族(イスラム教)(遊牧)(北部)
②イボ族(キリスト教)(商業)(南東部)
③ヨルバ族(混合)(農耕)(南西部)
キーワードを挙げると上の通りです。

1967年5月30日
イボ族が主体となり
ビアフラ共和国として
ナイジェリア連邦からの独立を宣言します。
1967年7月6日
ナイジェリア連邦軍が反撃し
ビアフラ戦争(ナイジェリア内戦)が始まります。
連邦軍は
ビアフラを経済封鎖し
軍事的にもビアフラを包囲して
食料や物資を遮断します。
ビアフラ戦争の死者は200万人とされ
その多くが餓死者でした。
冒頭の「クワシオルコル」におかされた
小児たちの写真は世界に衝撃を与えました。

大国も干渉しました。
ナイジェリア連邦軍を支援したのは
①英国(旧植民地の分割を望まない)
②ソ連(アフリカにも影響力を及ぼしたい)
です。これに対し
ビアフラを支援したのは
①フランス
②南アフリカ
です。
ビアフラの独立を承認したのは
コートジボワール(フランス系)
ガボン(フランス系)
ザンビア・タンザニア・ハイチ
の5カ国でした。
ド・ゴールのもとで顧問を務めた
ジャック・フォカールは
「フランサフリック」と呼ばれる政策
(旧植民地との紐帯を強める政策)
をとっていました。
フランスはビアフラを支援します。
フランスがしかけたと考える人もいます。

ビアフラの指導者は
チュクエメカ・オドゥメグ・
オジュク中佐(1933-)でした。
フォーサイス氏が初めてあったときの
階級が「中佐」と記載されています。
「将軍」とする人もいます。
ビアフラの大統領となりますが
2年半続いた内戦は終わり
オジュク氏はコートジボワールに亡命します。
恩赦によって1984年
ナイジェリアに帰国しました。

オジュク氏の父親は
英国からナイトの称号を得ている
サー・ルイス・オジュクです。
イボ族出身で本人も
英国オックスフォード大学
リンカン・コレッジ卒業なので
オックスフォードなまりの英語を
しゃべりました。
要するに
フォーサイス氏はオジュク氏の
パーソナリティを支持し
ビアフラを支持したのかもしれません。

数学や自然科学と異なり
ジャーナリズムの世界には
絶対的な真も偽もありません。
(歴史の世界もそうでしょう)
文字であれ映像であれ言葉であれ
facts(事実)
を積み重ねるのが
ジャーナリズムの仕事であろうかと
思います。
積み重ねた事実(file of facts)に
基づいて
一定の命題を唱える(結論を出す)
のもジャーナリズムの仕事に
含めてよいかと思います
(逆に結論が先にあって
それに合うデータだけ拾ってくるのは
ある国の優秀な官僚の仕事です)。

ビアフラ戦争に関して
ビアフラとナイジェリアのどちらが
より正しかったのか
山のようなデータがあり過ぎて
とうてい私には判断がつきません
(どちらも正しくかつどちらも間違い
ということもありえます)。

「反骨の人」であり
「潔さの人」であるフォーサイス氏は
旗幟を鮮明にして
BBCを追われました。
しかし
ミステリー作家として成功しました。

特に
『戦争の犬たち』の冒頭に出てくる
アフリカから飛行機で脱出するシーンは
実話をもとにしています。
暗いなかに迫力のある描写だと感じました。
その点だけでも
フォーサイス氏がビアフラで取材したことは
小説に結実したと言えると思います。
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フォーサイス唯一つのノンフィクションとのこと。ただいまフォーサイスを全巻読破中なのですが、「マンハッタンの怪人」に続き途中で諦めそうになりそうな内容です。「戦争の犬たち」が大変おもしろかったので、その背景を知りたく購入しましたがちょっと後悔しています。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年1月8日に日本でレビュー済み
 僕の好きな作家のエッセイに赤道ギニアのクーデターについての話があり、そのクーデターにF.フォーサイス氏が関わっていたそうです。この話は彼は、ナイジェリア内戦の敵側指導者であったオジュク将軍と、イボ族に安住の地を提供するために資金援助をしたのが理由だそうです。それがきっかけでこの本を読んだのですが、第一部では、ナイジェリアからの分離独立までの経緯が、二部では内戦とその内幕(飢餓地獄)、そして内戦後の後日談が書かれています。
 コンゴ内戦もですが、ナイジェリアでのそれも国際世論と言う目に見えないものによって、善と悪が形成されてしまったように思います。イボ族の虐殺が端を発しての分離独立ですが、政府自身が守ってくれないのなら、離脱してでも自分たち部族の手で身を守ろうとするのは自然の摂理です。ですが、ビアフラにとっての不幸(コンゴのカタンガもそうですが)は、その地に石油等の地下資源が豊富に埋蔵されていたがために、分離独立が阻まれ、係争の地と化してしまった事です。飢餓地獄に苛まれ、最終的には、なし崩し的に終結した内戦によって、オジュク将軍は自身の私利私欲で独立を画策した極悪人のレッテルが張られましたが、彼は父親の代から受け継いだ資産、財産の全てをイボ族のために擲ったというこの一事だけでもその人間性が判ります。フォーサイス氏もその人柄に惹かれたからこそ、彼の自伝を手掛けた上に、クーデターの資金援助をしたのだと思います。ちなみにイボ族は、勤勉である上に、この世の困難は天の与え給うた試練と解釈し、それを克服し自分の糧とすると考えているそうです。この点にも魅了される所以です。
 オジュク将軍は2011年11月に78歳でお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りしつつ、この稿を終わります。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年10月21日に日本でレビュー済み
ビアフラ動乱は私が小学生から中学生にかけての出来事だったと記憶している.そのときフォーサイスは戦場にいてこの悲劇を目撃し,ジャーナリストとして国際社会に虚しく訴えていた.欧米諸国の植民地経営に関する無責任さに怒りを感じていたのだと思う.そのため彼は後年私財を投じてクーデターを計画,傭兵を雇い武器を調達し,これからというところで官憲に見つかり計画は頓挫.その代わりに「戦争の犬たち」を書いた,という逸話はあまりに有名.
そういうわけで,ビアフラ物語はそれ単独で読むよりは「戦争の犬たち」を読んだ後に読むとさらに理解が深まる.はるか昔に絶版となっているため今は古書としてしか入手できないと思うが,戦後のアフリカ史,欧米の植民地政策史を語る上でも重要なエピソード.
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート