お届け先を選択

ベートーヴェン:交響曲第4番&第7番

3.8 5つ星のうち3.8 7個の評価

仕様
価格
新品 中古品
CD, 2007/9/5 1枚組
¥144

K-POPストア
K-POPアーティスト情報をまとめてチェック K-POPストアはこちら

曲目リスト

1 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 第1楽章:Adagio-Allegro vivace
2 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 第2楽章:Adagio
3 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 第3楽章:Allegro vivace
4 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 第4楽章:Allegro ma non troppo
5 交響曲 第7番 イ長調 作品92 第1楽章:Poco sostenuto-Vivace
6 交響曲 第7番 イ長調 作品92 第2楽章:Allegretto
7 交響曲 第7番 イ長調 作品92 第3楽章:Presto
8 交響曲 第7番 イ長調 作品92 第4楽章:Allegro con brio

商品の説明

メディア掲載レビューほか

古典的な均整美を湛えた第4番、ディオニソス的とも言える生命力溢れる第7番とベーとヴェンノ対照的な交響曲2曲を収録したアルバム。カラヤンのベートーヴェン解釈の総決算ともいえる。 (C)RS

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
  • メーカー ‏ : ‎ ユニバーサル ミュージック クラシック
  • EAN ‏ : ‎ 4988005482136
  • 時間 ‏ : ‎ 1 時間 5 分
  • レーベル ‏ : ‎ ユニバーサル ミュージック クラシック
  • ASIN ‏ : ‎ B000STC5QA
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 7個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
7グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2007年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カラヤンの演奏があまり好きではない筆者ではあるが、この交響曲第7番に関してはNHKによる、カラヤン=ベルリン・フィルのコンビによるフィルハーモニー・ホールでの録画公演を観て、演奏を聴き、この曲の魅力に取り憑かれ、同コンビによるCDを購入した。このCDは、カラヤン=ベルリン・フィルによる最後の「ベートーヴェン交響曲全集」の中の1枚である。「一糸乱れぬアンサンブル」とはまさにこういう演奏をいうのだろう。迫力ある「オーケストラの合奏美」を楽しむには最高の演奏である。
この曲は純粋に「交響曲」として鑑賞することもできるが、日本人指揮者「某T氏」によると、この交響曲は全ての楽章にダンスの要素が隠されていて、それぞれのダンスの雰囲気を聞き分けて楽しむという鑑賞の仕方もあるそうである。第1楽章は、いかにも交響曲らしい序奏で始まる(この曲の振り出し(冒頭部)は交響曲第5番同様、オケが自分の指揮通りに音を出してくれるか緊張が極度に高まる瞬間らしい)、その後は2つのリズム(舞曲)が出現する。1つ目の舞曲は少し重厚だ。2つ目の舞曲はかなり軽快でのびのびとしている。第2楽章は「喪服を着た女性が愛する人を思い出しながら、ひとり悲しく、追悼のダンスのまねごとをする情景」らしい。第3楽章は、基本的に3拍子の音楽で、言うまでもなく「円舞」である。第4楽章は、酒に酔ったパーティの出席者たちの半ば狂喜乱舞する様子、なのであるらしい。確かに、曲目解説には、この曲について「後にワーグナーが、『舞踏のアポテオーゼ(apotheosis=神髄、極地)』と語った」とか、「リストが『リズムの権化』と言った」とか、「クララ・シューマンの父ヴィークが『ベートーヴェンはこの曲を酒に酩酊しながら作曲したようだ』と評した」と書かれている。ベートーヴェンというと、あの有名な苦悩に満ちた、しかめ面の肖像画から「堅苦しい音楽を作曲した人」という印象を多くの人がもつが、曲の中に隠されたからくりを知り、それを楽しみながら聴くと音楽から受ける印象はまったく異なってくる。それも、楽しみ方のひとつだろう。
交響曲第4番は「おまけ」のようなもの。あまり聴く機会のない曲なので、「こういう曲か」と思って聴けばよいのではないでしょうか。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アナログレコードを購入しましたが録音が悪いです。コストパフォーマンスは最悪です。
2007年12月11日に日本でレビュー済み
カラヤンのベト7のCDは2枚持っている。この83年盤と77年盤だ。今回はこの2枚のベト7を比較してみる。

まず1977年盤は、カラヤンとベルリン・フィルの絶頂期の演奏だけあって、ベト7特有の軽快なリズム、そして最終楽章での自分たちの力をありったけ出し切るような演奏。聴き終わると「いや〜すごかった」といった感想を覚える。ベト7演奏のお手本のような演奏に感じる。

次に1983年盤だが、83年というと、女性クラリネット奏者ザビーネ・マイヤーの入団を巡り、男性団員のみという原則を理由に加入を認めないベルリン・フィルハーモニーと対立をしていた時期である。そのせいなのか、一聴すると綺麗なメロディーに感じるが、どことなくカラヤンとベルリン・フィルの間に不協和音のようなものを感じた。そうした中でカラヤンは以前のような演奏をしようと指揮棒を振るが、それがどうも空回りしているような印象をうけた。

最後に総括として、一般的な演奏としてはすばらしい部類に入ると思うが、カラヤンとベルリン・フィルの演奏として考えると「う〜ん」という感想になる。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年12月12日に日本でレビュー済み
カラヤン指揮ベルリンフィルによるベートーヴェン交響曲全集からの分売で、
第4番と第7番がおさめられたCDです。1983年12月のデジタル録音で、
各楽章の演奏時間は以下のとおり。
交響曲第4番
 第1楽章10:17
 第2楽章09:38
 第3楽章05:57
 第4楽章05:44
交響曲第7番
 第1楽章11:19
 第2楽章07:45
 第3楽章07:30
 第4楽章06:28
オーケストラ美学の結晶といえるような演奏です。音色は輝いており、
技量的に非の打ち所はありません。ただ、何か表面的で空虚なものが
感じられてなりません。ほかのレビューアーさんのおっしゃるとおり、
1983年頃はカラヤンとベルリンフィルが不和になっていた時期であり、
双方がビジネスと割り切って演奏・録音していたのかもしれません。
デジタル録音時代になってから、カラヤンの録音には同様のテイストが
感じられるものが少なからずあるような気がします。
音楽は人間がつくるものである以上、双方の気持ちが1つにならないと
内なる感動を惹起してこないのかもしれません。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート