¥2,250 税込
無料配送5月27日 月曜日にお届け(初回注文特典)
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 5月26日 日曜日, 8:00 - 12:00の間にお届け(20 時間 34 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り5点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥2,250 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,250
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon
出荷元
Amazon
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら

バベル スタンダードエディション [DVD]

3.7 5つ星のうち3.7 911個の評価

¥2,250 税込
仕様
価格
新品 中古品
DVD 通常版
¥2,250
¥1,900 ¥1
DVD 1枚組 ¥1,900 ¥215
DVD 1枚組
¥2,287 ¥4,552
DVD 通常版 ¥2,800 ¥1
DVD 2枚組
¥2,860 ¥666
DVD 通常版
¥3,800 ¥1,210
無料のプライム配送を提供していない他の出品者からより安く入手できます。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,250","priceAmount":2250.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,250","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8VMu%2Fculgh%2BvkU10aQ%2FcKHWpk2l5TWjJslt3QIpxNp%2FET5Hz1sCKhZaI1XaOMD9hYGarSS4BjHgYxFjOG8JC%2FIeFdfBGkkRJ2UrJcqPkGIM6II5IRx536Z4GsD7Bzls%2BRyqQpfD0TYaBc9CLnolIdDn3z8AHqOt2QnaG0NghlJ8qwo3P8pbudg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

フォーマット 色, 吹き替え, 字幕付き, ワイドスクリーン, DTS Stereo, ドルビー
コントリビュータ アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ, ブラッド・ピッド.ケイト・ブランシェット.ガエル・ガルシア・ベルナル.役所広司.菊地凛子.二階堂智.アドリアナ・バラッサ
言語 日本語, 英語
稼働時間 2 時間 23 分

【まとめ買いフェア開催中】よりどり2点以上で5%OFF
アウトドア用品、ファッション、食品・飲料、母の日ギフト、父の日ギフト関連商品など、10万点を超える対象アイテムからよりどり2点以上で5%OFF。 セール会場はこちら

よく一緒に購入されている商品

¥2,250
最短で5月27日 月曜日のお届け予定です
残り5点 ご注文はお早めに
この商品は、EC工房 【適格請求書発行店】が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥3,980
最短で5月26日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
この商品は、(迅速対応)富士電機 オンラインストアが販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

商品紹介

全世界騒然!!2007年最大の話題作!!
菊地凛子のアカデミー助演女優賞ノミネートをはじめ全世界の映画祭にて話題騒然!!
・アカデミー賞/作曲賞受賞・最多6部門7ノミネート!
・ゴールデングローブ賞/作品賞受賞・最多6部門7ノミネート!
・カンヌ国際映画祭/最優秀監督賞受賞
<ストーリー>
はじまりはモロッコ。夫婦の絆を取り戻そうと、この地を旅するリチャード(ブラッド・ピット)とスーザン(ケイト・ブランシェット)。二人の乗るバスに打ち込まれた一発の銃弾により、スーザンは重傷を負う。言葉も通じず、医者もいない辺境で妻の命を懸命に救おうとするリチャード。一方でこの発砲事件の犯人を米国人を狙ったテロリストと断定した、モロッコ警察たちの捜査が始まる・・・。
銃の持ち主を辿ると、意外なことに東京で聾唖の娘(菊地凛子)と二人きり暮らす、ある会社役員(役所広司)に行き着いた。彼は数年前に自殺で亡くした妻について未だ事情徴収を受けていた・・・。
そしてその頃、リチャードとスーザンの帰りを待つ幼い子供たちは、息子の結婚式に出席する乳母にメキシコへと連れられる。刺激的な異文化を楽しむ二人、しかし、彼らにも生死を分ける思いもかけない事態が待っていた・・・。

一発の弾丸が、モロッコ、アメリカ、メキシコ、日本へと、さらなる問題を誘発しながら広がっていく。途方もない混乱の中、それぞれが結びついたとき、物語は息をのむラストへと加速する―。

Amazonより

モロッコで生活のために山羊を襲うジャッカルを撃つために銃を渡された兄弟。彼らはその腕を競い合うように発砲。その銃弾はツアーバスの女性客の体を撃ち抜いた。女性はモロッコに旅行に来ていたアメリカ人夫婦の妻。夫は家に残した子供たちの面倒をみている乳母に電話をするが、乳母は突然の出来事に驚き悩む。息子の結婚式に出席したい彼女は、やむを得ず、夫婦の子供たちをメキシコに連れていくことにした。一方、日本では、母親を泣くしたショックから立ち直れない聾唖の女子高生が愛を求めて町をさまよっていた。自分は誰にも愛されないのか、誰も抱きしめてくれないのかと心の中で叫んでいた…。
一発の銃弾が、モロッコ、メキシコ、日本を撃ち抜く。お互い見知らぬ関係なのに、その銃弾は彼らの人生に次々と暗い影を落とす。人生は突然、思いがけない事態に陥り、人々は悩み、苦しみ、ときには地獄を見る。しかし、そこから何かが生まれることもあるのだ。アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトウ監督は『アモーレス・ペロス』のときから、人生のどん底をこれでもかと見せつけるが、決して登場人物を見放すことはない。必ずや長く暗いトンネルの向こうに細く差し込む光を描くのだ。モロッコ編で夫婦を演じるのはブラット・ピットとケイト・ブランシェット。メキシコ編で乳母を演じるのは『アモーレス・ペロス』にも出演していたアドリアナ・バラッザ。その甥をガエル・ガルシア・ベルナルが演じている。そして日本編は、女子高生役に菊地凛子、父親は役所広司。ブラッドはどうしようもない現実に苛立ち、苦悩しながらも、妻や家族への愛を確信する中年の男を力強く演じきり、菊地が演じる少女の孤独は痛々しく胸に突き刺さる。彼女の悲しみと怒りを讃えた瞳は見るものをとらえて離さないだろう。(斎藤 香)

登録情報

  • アスペクト比 ‏ : ‎ 1.78:1
  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語, 英語
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 18.8 x 13.6 x 1.4 cm; 100 g
  • EAN ‏ : ‎ 4571147371804
  • 監督 ‏ : ‎ アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ
  • メディア形式 ‏ : ‎ 色, 吹き替え, 字幕付き, ワイドスクリーン, DTS Stereo, ドルビー
  • 時間 ‏ : ‎ 2 時間 23 分
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/11/2
  • 出演 ‏ : ‎ ブラッド・ピッド.ケイト・ブランシェット.ガエル・ガルシア・ベルナル.役所広司.菊地凛子.二階堂智.アドリアナ・バラッサ
  • 字幕: ‏ : ‎ 日本語
  • 販売元 ‏ : ‎ ギャガ・コミュニケーションズ
  • ASIN ‏ : ‎ B000UDNQZS
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    3.7 5つ星のうち3.7 911個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.7つ
5つのうち3.7つ
911グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年9月6日に日本でレビュー済み
(originally written in Japanese)

It's a work that divides opinions, and I can understand those comments that say it is difficult or that it is a mere self-serving film. However, I listened carefully at every dialogues and performances without any fast-forward, and to be sure, I was drawn to the awesomeness of this work. No films can be reviewed objectively, and this film is typically so. So I hope my review will help you decide to watch or not.

Mexican director Alejandro González Iñárritu and his companion Guillermo Arriaga who directed "21 grams" that brought to light the price of life in 2003, the theme of this film is based on the old testament "BABEL”, which is known to have imposed punishment on humanity by sowing seeds of division amongst us.

According to the old testament, the initial cultural and language gap ignites divides, which conceivably continues to this day, represented by the disruption and separation of national borders, ethnic groups, economy and culture.

This work is meant to tackle serious social issues, by introducing it to the audience as a human-drama, audiences were bound to have been defied their expectations. Rather, it's more like a semi-documentary film depicting ethnic oppression in Africa and poverty slums in South America.

The set are in three places.

First of all, American couple attacked by a mysterious bullet during a trip to Morocco, and the Moroccan herder family in a small village chased by a police as a sniper suspect, finally the Moroccan people from a small village who devotedly watched over the American, waiting for the rescue.

Next, a Mexican housekeeper and her nephew, who are illegal workers in US. The housekeeper whom are taking care of the two children of the American couple that is travelling to Morocco.

Finally, a parent Koji Yakusho, a high school girl, and daughter Riko Kikuchi, who live in Japan, a country known as one of the richest and safest in the world.

Consistent with this seemingly unrelated story of the characters are that a language barrier results in divisions and disparities. What is common between misfortune that occur in a family who live modestly in the desert in poverty where children are completely deprived of any means of enjoyment or recreation, and a deaf daughter who feel alienated, isolated by language and emotional connection, is that “human progress do not necessary bring happiness”

Technological developments of weapons, convenient tools and communication means, if misused can make people unhappy. It may be just a pure sophistry to question benefits of technology, but the fact of the matter is that all kinds of inequality and disparities have not ceased even in the dream of the 21st century.

The incident of the American tourist going viral around the world in an instant. But ironically, the American couple are abandoned by their fellow western tourists who are bent on values of rational thinking, and the rescue does not come easily. Still, string of scenes of local government apparatus in full motion by a single demand of an American tourist, as the Moroccan villagers watching on, is quite symbolic.

The reality of illegal workers, depicted across the US-Mexico border where wealth and poverty are separated by a fence, is also quite heavy on the eye.

Although they are no slaves, hiring them cheaply knowing that they are illegal, while the American couple go overseas on holiday, actually there to show the arrogance of the American couple.

In addition, the sharp contrast of the wide coverage received by the American couple from humanitarian and political standpoints, and US border guard that puts lives of American children as top priority, while in the midst of these incidences, how the death of a Moroccan child or the hardship of Mexican houseworkers lives are made little of, brought to light the perverted nature of western values and matters of concerns, manifested by western media concerns as “newsworthy”. This is the frustration and emptiness felt by the director of this film, representing a Mixican stand point.

Films that praise those who value family love and people who strive for success is a sure blockbuster and high rating, but films that look at the reality of the cold and cruel reality of the world are also necessary. Japans decline will be inevitable, if they do not soon acknowledge the fact that national film awards are for these kind of films, that are not always a commercial success but one that is necessary to the world.

Directed by Mexican director found by the United States and respects Japan, it is a warning and a plea to Japan and the US, which are both countries that wields enormous influence to the children of the world, yet, continues to be inward looking.

This work, which makes full use of documentary-style camera work and the rich landscape expression of each country, is a sharp monster that has a deep theme in its heart.
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
公開時期に観た時は、なんだかよくわからない映画で面白くないなといった感想でしたが、あれから随分大人になったので、なんとなく再度鑑賞してみました。
相変わらずストーリーに無理があるなぁといった所はありますが、日常のふとした行動が誰かの人生と繋がっているというようなテーマは、何とも奥深く色々考えさせられました。
「私は悪人ではないけれど愚かだった」というようなセリフがありましたが、このセリフの奥深さは大人になった今だからこそ気づけた一つですね。
あと、外国人監督が撮った映画で、こんなに東京をリアルに美しく映した映像にも今さらながら驚愕しました。
チエコの役柄については、思春期女子はそんな単純じゃないだろと脚本に偏見を感じる部分はありますが、やはり外国人監督が撮った日本人としては、これほど見事に撮れてる映画は他に類を見ないのではないでしょうか。
そういった意味では、監督の力量を窺える作品だと気付きました。
ただ、面白いかと言われるとやはりそんなでもなく、映画として完成度が高いかと言われると、素晴らしいところ(演出、役者、音楽、カメラワークは◎)はあるけど、微妙なところ(テーマはわかるけど余計な要素のせいでぼやけた脚本)もあるので、やはり☆3の評価となりました。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトウ監督(メキシコ)の映画。題名の「BABEL」の通り、言語の違いや障碍によってコミュニケーションが困難な中で起こる事件、物語。そして、共通項はモロッコ、メキシコ、東京という砂漠での物語。東京が砂漠という見方は昔そんな歌があったが、あながち外れてはいないと思う。
善意と無垢な人々が事件を巻き起こすことに対して、ベビーシッターは「私は悪い人ではないけれどstupidだ」と言った、その言葉がこの映画の核心だと思う。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ケイト・ブランシェットが出てるので見たけれど、あの役にケイトを??
当代随一の女優を。無駄遣い以外の何物でもない。
ほかに書いてる方もいたが、思わせぶりなだけで??なことが多くてもどかしかった。
観光バスをなぜ待たせるのかもわからないし、日本編は?の連続。
バベルだからコミュニケーションがテーマだけど、彼女はなぜあんなに性的に描かれなきゃいけなかったのかわからない。パンツ脱いで見せたり、歯医者さん場面も刑事さんとのエピソードも不快なだけ。性的コミュニケーション求めるにしても、バックグランドをもっと描いてくれないと説得力がない。キャラクターの描き方が浅すぎて感情移入もできないし。
最後に、あれだけ意味深に手紙渡したんだから、刑事さんへの手紙の内容は知りたかった。
それすら見せずに終わったから、びっくりしました。悪い意味で。
最後までコミュニケーション不足で突き放されて、監督の面白くない趣味を延々見させられただけ。
そういう意味では「バベル」だったかも。
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
発売から時間が経ってるから正直なところ状態をあまり期待していなかったのですが、いざ届いたら凄く綺麗な商品が届いて良かったです。
2018年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
公開当初から気になっていながらずっと見ていなかった作品

物語に引き込む力は強いが3つの物語、特に日本の部分の絡みがよく理解できなかった。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
かなり評価が割れる作品で、確かに難解で単なる思わせ振りな自己満足映画とのコメントも理解できる。でも私は早送り一切無しで全ての台詞と演技をまじまじと鑑賞し、この作品の凄さに引き込まれた口だ。映画とは所詮は主観でしか語れないと判る典型例なので、このレビューが皆さんの視聴判断に役立つと嬉しい。
2003年に命の重さを問うた「21グラム」を撮ったメキシコ人のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督と盟友ギレルモ・アリアガの脚本が本作で描きたかったテーマとは、旧約聖書の「BABEL」の罰によって課せられたとされる人類の分断だ。

それは言語や会話の溝から始まり、国境や民族、経済や文化の断裂として現在に至っている。本作は実に硬派な社会的問題作なのに、ヒューマン・ドラマと紹介するから観客の期待を裏切るのだ。むしろアフリカの民族弾圧や南米の貧困スラムを描いたセミ・ドキュメンタリー映画に近いのだ。
舞台は三ヶ所。
先ず、モロッコ旅行中に謎の弾丸に襲われるブラピとケイト・ブランシェットの米国人夫妻、そして狙撃被疑者として追われる部落家族と救助を待つ夫婦を献身的に見守るモロッコの人々。
次に留守中のブラピ夫妻に代わって二人の子供達を預かる不法就労者のメキシコ人家政婦とその甥。
最後に世界から最も裕福で安全な国と思われている先進国の日本で暮らす役所広司と聾唖の娘、女子高生の菊地凛子の親子。

この一見すると脈絡のない登場人物達のストーリーに一貫するのが言語の壁と結果としての格差だ。娯楽も子供の遊び場もない砂漠の貧困の中で慎ましく暮らす家族に起こる不幸と、真逆にある日本での言語・感情の遮断に孤立する聾唖少女の親子に共通するのが、「文明は必ずしも人に幸福をもたらさない」だ。
あらゆる便利な武器や道具、コミュニケーション手段の発展も、使い方次第で人を不幸にする。人類にとって魅力的な技術の利便性を否定するなぞ詭弁に過ぎないかも知れないが、夢の21世紀でもあらゆる格差が縮まらない現実がそれを証明している。
ブラピ夫妻の事件は瞬く間に世界を駆け巡るのに、本人達は欧米観光客の合理的価値観に早々に見捨てられ、なかなか救助されない。それでも政府レベルで動いてくれる米国人観光客とそれを見つめるモロッコ村落民からの複雑な視線はかなり象徴的だ。
富と貧困がフェンスで区切られた米国とメキシコ国境を挟んで描かれる不法就労者の現実もかなり重い。彼等は奴隷ではないが、不法性を承知で安価に彼らを雇用して自分達は海外旅行に行くブラピ夫妻は実は米国人の傲慢さを象徴する。
また、事件に遭遇する夫妻を人道面と政治面から報じる欧米メディアや彼らの子供達の命を最優先にする米国国境警備に対して、事件の陰で簡単に命を落とすモロッコの子供やメキシコ人家政婦の人生の軽さに、ニュースバリューに表れる先進国の歪んだ興味や価値観による落差を感じさせる。
これこそがメキシコ人製作サイドから見た不満と虚しさの世界観なのだ。

家族愛を大事に、成功に向けて努力する人を称賛する映画は王道に違いないが、冷徹で残酷な人の世の現実を見つめる社会性作品もやはり必要だ。商業的成功は難しいが世界には必要な此れらの作品の為に各国映画賞があると言う事すら認めなくなったら、日本人は孤立と享楽に溺れて衰退するだろう。
米国に見出だされ、日本を尊敬するメキシコ人監督によるブラピと役所広司や菊地凛子への演出は、世界の子供達に影響力を発揮できる先進国なのに内向きな米国人と日本人への警告と懇願に思えてならない。
ドキュメンタリー調のカメラワークと各国の豊かな景観表現を駆使した本作は、なかなか深淵なテーマを懐に忍ばせた鋭利な怪作です。
84人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ただの群像劇ではなく時系列もバラバラに進行していく作品。
観ていてストーリーのすべては理解できなかったけど、事件の発端になる日本が、実は作品の核心なのではないかと見終わってから思い返した。
社会に対する皮肉がこもっていたりシニカルさも独特に表現してておもしろかった。
ただ話がわかりにくいのがちょっときつかった。

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
Mary smith
5つ星のうち5.0 Delivered quickly
2024年1月2日にカナダでレビュー済み
Amazonで購入
Excellent movie.
Sterndeuter79
5つ星のうち5.0 Trotz vieler Zeitsprünge und politischer Aktualität - zeitlos
2024年2月9日にドイツでレビュー済み
Amazonで購入
Der Film schafft es auf einzigartige Weise individuelle Schicksale auf vier Kontinenten miteinander zu verknüpfen und neben der jeweiligen persönlichen Tragik, den Geschehnissen auch noch eine politische Dimension zu verleihen. Dabei ist das Drehbuch in keinerlei Hinsicht überzogen, sondern erzählt vom täglich stattfindenden Wahnsinn dieser Welt, dem Ineinanderwirken scheinbar voneinander unabhängiger Ereignisse, sowie der entscheidenden Bedeutung von Kommunikation und Sprache und deren verschiedensten Mittel. Der Soundtrack vermittelt seinerseits ohne große Worte Stimmung und kulturellen Hintergrund der jeweiligen Szenerie, und Ryuichis Sakamotos Stück "Bibo no aozora" weist zum Schluss in aller Tiefe auf die metaphysische Aussage des Filmes hin.
Renate
5つ星のうち5.0 Babel
2016年11月15日にイタリアでレビュー済み
Amazonで購入
Sono già in possesso di 21 Grammi e Amores Perros, conosco molto bene il cinema di Inarritu, regista molto tragico che ci mostra il disagio esistenziale e i problemi sociali che caratterizzano i popoli di tutto il mondo. Anche qui abbiamo tre storie che si svolgono in luoghi ben lontani fra loro (Giappone, Marocco, Stati Uniti e Messico) che all'apparenza non hanno alcun nesso fra di loro ma che ben presto ci faranno capire come tutto sia collegato da sei gradi di separazione. Tutto nasce da un cacciatore giapponese che durante una battuta di caccia in Marocco, soddisfatto della sua guida, gli regala il suo fucile. E da qui gli eventi precipiteranno. La leggerezza, l'ingenuità e la superficialità possono portare a serie e drammatiche conseguenze per chi vi è coinvolto. Film molto intenso e duro, ma molto coinvolgente con un ottimo cast di attori. Qualità del BD veramente molto buona sia per le immagini, sia per il sonoro con un ottimo DTS-HD 5.1 Master Audio. Ottimo servizio Amazon.
Todd
5つ星のうち5.0 Engrossing, takes many creative risks, anti-gun
2007年3月19日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
I'll get the negative stuff out of the way up front: This movie has an underlying liberal agenda. The movie teaches you that GUNS ARE BAD, that people in Afghanistan are not terrorists, that USA politicians are unreliable wishy-washy attention grabbers, and that everyone involved in law enforcement is a bad guy prone to hyperactive violence inflicted on poor, innocent, unarmed poor people.

Well, OK, maybe the USA politicians idea is universally accepted as true, but I wouldn't doubt it was being aimed at the current Administration, which is kind of annoying.

With that out of the way, I would highly recommend that any mature, thinking, film-loving adult see Babel. It is an amazing work of creativity, especially in how it slowly reveals the interconnections that span the globe. At first it is difficult to see any connection between various story lines, and it is at first a bit jarring to have the action completely switch gears and players.

However, that feeling of being wrenched from one situation to another begins to change to awe, as you start to sense the intelligence and craftiness that went into the construction of the characters, plot points, and editing.

I must say that the storyline involving the Japanese girl was the most intriguing and eye-opening, and the actress playing the girl is perhaps one of the most brave I have seen. The scene in the disco near the end of her story thread was just amazing and emotionally engaging.

On the topic of Brad Pitt, I thoroughly enjoy his performances -- always -- and I think he's one of the best actors working today. There are probably a lot of people who will disagree with me and say that he's just there for his looks, but ever since I saw him years ago in Legends of the Fall I have been impressed by his performances. That being said, I think he may not be the best actor for this role. I can't put a finger on it, but my gut says he's the one who is most mis-cast -- but ever so slightly.

Overall, my strong recommendation to see this movie is only extended to those who are not distracted or put-off by mature subjects and nudity. You must be able to keep an open mind when you see events being portrayed in an anti-law enforcement perspective. Also, if you are unable to ignore the strong anti-gun undercurrent, then you probably won't enjoy it as much.

Myself, when I watch a movie I tend to immerse myself in the story without weighing each point against my own belief system, so I can experience it the way the director intended, even though I may have strong disagreements with Hollywood writers and their social agendas. The only time I can remember finding myself unable to stay immersed in the story was in the movie, "Bridge to Terabithia," with the little 7-year-old kid saying the Bible said the other kid was "going straight to Hell", but fortunately there was nothing in Babel that was quite so outrageous that took me out of it.
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Mr. Rwj Nixon
5つ星のうち5.0 if you want to be moved...watch this film
2007年8月20日に英国でレビュー済み
Amazonで購入
Alejandro Gonzalez Innarritu is a director who must be obsessed with the number three. In his directorial debut he gave us the triple plot strand of Amores Perros, showing the fallout surrounding a particularly brutal car crash, and followed it up with 21 Grams, the triple plot strand that shows the effect of death on three people. Now, with Babel, it is almost as if he has completed his trilogy focussing on three, being another triple plot line involving the events that lead up to and follow a tragic accident.
Concerning itself with the accidental shooting of American tourist Susan (Cate Blanchett) in Morocco, Innarritu and writer Guillermo Arriaga have given us yet another movie that deals with human relationships by demonstrating that even the most unlikely event can link people. Susan and husband Richard (Brad Pitt) are suffering marital difficulties and have come to Morocco to re-connect, but seem to be doing anything but, so it is only when Susan is shot that they both realise what they have. Meanwhile, their children remain blissfully unaware what has happened to their mother and are being looked after by their Mexican nanny Amelia (a great performance by Adrianna Barraza). Unfortunately, due to circumstances beyond everyones control, Amelia is not going to be able to attend her own sons wedding in Mexico, so in a decision that you know is going to come back to haunt her, she takes the kids with her, a decision that will have dire consequences for all involved. And in Japan, the daughter of the man who originally owned the rifle used in the shooting Chieko (a deeply deeply affecting turn by Rinko Kikuchi) is coming to terms with her mothers death, her estrangement from her father and her own deafness. The single shot that links all these individuals is the focus of this deep and ultimately very moving film.
This is a film that looks deep into the heart of the human condition and ultimately decides that no matter what we might think, we are all flawed in some way. Dealing with cultural divides, whether they be wealth (contrast the tourists with the Moroccans), ideological (again, the tourists undisguised fear when they wind up in a strange village as Pitt desperately tries to find some help for his badly injured wife), social (Chieko's anger when a boy she likes doesn't want to talk to her after he realises she is deaf, eliciting the line "they think we are some kind of monsters" to her friend) or racial (the American border guards treatment of Amelia), the film is a plea for tolerance and understanding, with some moments of genuine warmth (in particular the role played by Anwar (Mohammed Akhzan), a tour guide on the bus that Richard and Susan are on and the only person who really helps him, wanting nothing in return). The acting is uniformly excellent, with Pitt and Blanchett managing to elicit some very tender scenes from the most awful conditions, and Gael Garcia Bernal as Santiago, Amelia's nephew is his usual excellent self. But if the acting plaudits must go to anyone, it should be Rinko Kikuchi as Chieko, a girl who is so desperately unhappy that she can no longer deal with the world around her.
The triple plot line is deftly handled (wouldn't expect anything less), and whilst the narrative jumps back and forth in time, thereby demanding a commitment from the viewer, it is not hard to follow and is a rewarding experience because of the attention you are forced to give to the film. Coupled with some of the most beautifull cinematography I have ever seen (the night shots of the Chieko's home city, the breathtakingly beautiful shot of a helicopter coming in to land) and some genuine insights into what makes us human (the final scene between Richard and Anwar is moving because no words are spoken or needed), this is not a film that will leave you with a "happy" ending, but it will leave you with the feeling that the characters have reached an understanding, both with each other and with themselves.
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート