2003年製作放映の米国のTV番組。本アイテムは4人分の「アクターズ・スタジオ・インタビュー」のボックスではありますが、このレビューはクリント・イーストウッドだけにしか言及していません。しかもDVDではなくTV番組の録画を見てのコメントですので、ご注意ください。
「アクターズ・スタジオ」(昔は「アクターズ・ステュディオ」と表記していた。本作でもイーストウッドは明らかに「ステューディオ」と発音している)は1947年に映画監督のエリア・カザンらによってNYで創設された演劇学校である。その後リー・ストラスバーグも運営に関わり、マーロン・ブランド、ポール・ニューマン、ジェームズ・ディーン、アル・パチーノ、ダスティン・ホフマン、ジャック・ニコルソンなど錚々たるメンバーが在籍していたのがウリである。ちなみに現在の校長はアル・パチーノ、エレン・バーンステインそしてハーヴェイ・カイテルが共同で務め、副校長は本作のインタビュアーを務めるジェームズ・リプトン。本シリーズはそのアクターズ・スタジオの授業の目玉商品で、現役の監督や俳優たちが学生を前に自身や芸談を語るというもの。
本シリーズはNHKBSプレミアムで4、5年前まで放映していたもので、1回分の放映は45分。通常ひとりにつき1回分で完結であるが、イーストウッドは特別であるらしく前後篇2回にわたって放映されている。
内容は彼の生い立ちに始まり、学生時代、演劇との出会い、芸能界入りのキッカケ、そしてTVドラマ「ローハイド」主演から「荒野の用心棒」の世界的ヒットで遅咲きながらスターの仲間入りを果たし、70年代以降の映画人としての順風満帆の人生が語られる。その中での面白いエピソードを挙げてゆくと、
1. 初めて観に行った映画は1940年のハワード・ホークス監督「ヨーク軍曹」で、父親と行った。他の機会でもホークス作品を絶賛している。
2. 初めてKOされた役者さんは「ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ」のジェームズ・キャグニー。「ヨーク軍曹」のゲイリー・クーパーの抑えた演技も賛えている。
3. 50年代初頭に彼はなんと、シアトルでチャーリー・パーカーのライヴを観ている。その時の感想は「後にも先にもあれほど自信に満ちたひとを見たことがない」(!)。
4. 「荒野の用心棒」の物語の設定は黒澤作品「用心棒」からのイタダキで、製作者は東宝に無断でストーリー等を借用している。イーストウッド演じる主人公に名前がないのももちろん「用心棒」の三船敏郎からのイタダキである。ちなみに彼も「用心棒」をリアルタイムで鑑賞していて、その面白さを賛えている。
5. 初監督作品「恐怖のメロディ」製作時の監督、俳優としてのギャラはナシであった。さらに「ミスティ」ではなくて他の曲を使えと会社に強要されたが断った。
6. 「ダーティ・ファイター」にオランウータンを役者として使うことを周囲のすべての人たちに反対されたが、結果大成功。かの作品は78年の全米興行収入第二位となった。
7. 「許されざる者」の当初の映画化権は長い間F.コッポラが所有していて、コッポラが映画化を諦めたのでイーストウッドが権利を買うことができた。
8. M.ブランドに代表される往年の「アクターズ・ステュディオ仕込み」の演技は現在では揶揄されることも多く、彼も番組の中でブランドの物まねをしてからかっている(笑)。
等々、興味津津のお話ばかり。例えば何かを言うより聞く方が大切で、劇中のアンサンブルにおいても「受け」のほうがより大切である、という独自の演技論。役者さんから最高の演技を引き出すために細心の注意を払っているなどの演出論。そして
心躍ることは?の質問には「ユーモアのセンスが素晴らしいひとと一緒にいるとき」。全く同感です!
素敵な罵り言葉は?の質問には「JAMF(ジャンフ:いんちきマザー〇ァッカー、ジャズメンの隠語のひとつ」。そう言えば『ダイティハリー4』で友人で武器屋のホレスが笑いながらキャラハンを「このJAMFめ」と罵る場面がありました(笑)。
と、舌好調。音楽を語る場面では、熱烈なジャズ及びブラックミュージック・ファンの彼は「(白人の)ロックにハマッたことなんか一度もない。ロックは黒人のR&Bの副産物(マネ)でしかないので、どちらかといえば本物であるR&B を聴いた方が良い」とロックを全面否定したりと、流石としか言いようのない発言の数々に大納得。
イーストウッドの語り口はユーモアのセンスが素晴らしく、ジェームズ・リプトンの穏やかだがスルドイ突っ込みも最高である。ここに書き切れない面白いエピソードが山ほど出てくる。人生の指南書ならぬ指南DVDとしても効能大。私は5年ほど前に初めて見て、彼についての理解が深まるとともにますます彼を好きになりました。ファンであれば必見と思われます。
最後にこのDVDは売り方を間違えてますね。ひとり1枚で、もっと安く手軽なお値段で売らないと。今のままでは敷居高すぎです。