再入荷見込みが立っていないため、現在ご注文を承っておりません。
お届け先を選択

ライヴ・イン・ボストン 1970

4.9 5つ星のうち4.9 5個の評価


K-POPストア
K-POPアーティスト情報をまとめてチェック K-POPストアはこちら

曲目リスト

ディスク: 1

1 スタート
2 オール・ライト、オール・ライト、オール・ライト
3 ロードハウス・モーン
4 ロードハウス・ブルース
5 愚か者の船
6 アラバマ・ソング
7 バック・ドア・マン
8 ファイヴ・トゥ・ワン
9 音楽が終ったら
10 ロック・ミー
11 ミステリー・トレイン
12 アウェイ・イン・インディア
13 クロスローズ
14 プレリュード・トゥ・ウェイク・アップ!
15 ウェイク・アップ!
16 ハートに火をつけて

ディスク: 2

1 スタート
2 ブレーク・オン・スルー
3 アイ・ビリーヴ・イン・デモクラシー
4 音楽が終ったら
5 ロードハウス・ブルース
6 ザ・スパイ
7 アラバマ・ソング
8 バック・ドア・マン
9 ファイヴ・トゥ・ワン
10 アストロロジー・ラップ
11 ビルド・ミー・ア・ウーマン
12 ユー・メイク・ミー・リアル
13 ウェイト・ア・ミニット!
14 ミステリー・トレイン
15 アウェイ・イン・インディア
16 クロスローズ

ディスク: 3

1 イントロ
2 アドルフ・ヒトラー
3 ハートに火をつけて
4 フィーヴァー(続~ハートに火をつけて)
5 サマータイム(続~ハートに火をつけて)
6 セント・ジェームズ・インファーマリー・ブルース(続~ハートに火をつけて)
7 グレーヴヤード・ポエム(続~ハートに火をつけて)
8 ハートに火をつけて(リプリーズ)
9 モア、モア、モア!
10 レディース&ジェントルメン
11 ウィ・キャント・インスティゲート
12 ゼイ・ウォント・モア
13 ビーン・ダウン・ソー・ロング
14 パワー・ターンド・オフ

商品の説明

1970年4月10日、あの“伝説のライヴ”が記念すべき40周年に蘇る。
魅力、興奮、衝撃・・・。ドアーズのライヴ・バンドとしてのありのままの姿を詰め込んだ184分37秒。

「あの夜は限界寸前だった・・・」- by レイ・マンザレク

1970年4月10日に“1晩で2公演”行った伝説のボストン・アリーナ公演(観客6,000人x2回)のマスターテープが当時のエンジニアであるブルース・ボトニックのスタジオに眠っていた・・・。

この歴史に残るパフォーマンスの模様をCD3枚に余すことなく完全収録!
数あるドアーズのライヴCDの中でも、音楽的及び歴史的にも価値のある作品の登場である。

Disc1には当日のファースト・ステージ、そして日付が変わり午前0時を過ぎた頃からスタートした問題のセカンド・ステージがDisc2とDisc3に跨って完全収録されている。タイトな演奏の「ブレーク・オン・スルー」で始まり、おなじみの名曲の数々に加え、「ザ・スパイ」や「ユー・メイク・ミー・リアル」等、普段のライヴでは演奏されない曲も数曲披露。そして「ハートに火をつけて」を17分23秒も演奏し、やがてオルガンのレイ・マンザレクがギターに、ギターのロビー・クリーガーがベースに持ち換えてショウはまだまでつづく・・・。だが、いつにないハイテンションで敢行されたライヴの結末は・・・。興行時間を完全にオーバーしたことに痺れを切らした主催者が電源を切るという暴挙に出たことで幕を閉じる! 怒るジム・モリソンは聴衆の興奮に拍車をかけ、あわやマイアミの悪夢が再び・・・。

登録情報

  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 14.6 x 12.8 x 1.6 cm; 158.76 g
  • メーカー ‏ : ‎ WARNER MUSIC JAPAN(WP)(M)
  • レーベル ‏ : ‎ WARNER MUSIC JAPAN(WP)(M)
  • ASIN ‏ : ‎ B000WPP9D6
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 3
  • カスタマーレビュー:
    4.9 5つ星のうち4.9 5個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.9つ
5つのうち4.9つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2008年1月21日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年1月19日に日本でレビュー済み
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート