¥2,544 税込
ポイント: 25pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送6月16日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 6月14日 金曜日, 8:00 - 12:00の間にお届け(4 時間 23 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥2,544 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,544
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。

3ばか大将~外国TV映画 日本語版主題歌<オリジナル・サントラ>コレクション

4.3 5つ星のうち4.3 43個の評価

7パーセントの割引で¥2,544 税込
参考価格: ¥2,750

他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
ポイント: 25pt  (1%)  詳細はこちら
仕様
価格
新品 中古品
CD, 2008/4/19 1枚組
¥2,544
¥2,544 ¥2,090
無料のプライム配送を提供していない他の出品者からより安く入手できます。

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック

よく一緒に購入されている商品

¥2,544
最短で6月16日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,616
最短で6月14日 金曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

夢中でTVにかじりついたあの名曲!昭和32年から47年までに日本で放映された外国テレビ映画及びアニメーション番組において、日本人によって歌われた主題歌を収録。当時ブラウン管から流れていたオリジナル・サウンドトラック音源をTVサイズで収録。 「ミスターエド」「3ばか大将」「名犬ロンドン物語」などの実写作品から、アニメ作品では「幽霊城のドボチョン一家」、「少年シンドバッド」など初CD化音源も多数収録したまさにまさにファン待望の内容です。

登録情報

  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
  • メーカー ‏ : ‎ SOLID
  • EAN ‏ : ‎ 4526180014430
  • レーベル ‏ : ‎ SOLID
  • ASIN ‏ : ‎ B0015XJB4W
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 43個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
43グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
少年時代へのタイム・スリップCD
5 星
少年時代へのタイム・スリップCD
 我が国の昭和30年代後半頃のTVドラマでは、西部劇に混じってアメリカの中流家庭が描かれたホームドラマ「パパは何でも知っている」や「パパ大好き」等が放送されていましたが、何と言っても耳目を引かれたのが「うちのママは世界一」でした。 戦後から15~16年位が経過していましたが、ドラマ内に出てくる家庭内の巨大な冷蔵庫内に溢れる牛乳やアイスクリーム等豊富な食材、スバル360やダイハツ・ミゼットを5台以上継ぎ足してもまだ足りない位のキャデラックやシボレー等の大型自動車、そして子供が悪戯や失敗をしても決して怒らずに何故そのような行為をしてはいけないのかをじっくりと言い聞かせる物分りの良い親による家庭内教育に日本がこのレベルに追い付くのには何十年を要するのだろうかと溜め息が出たものでした。 このTVドラマ「うちのママは世界一」のスポンサーは味の素(株)でしたが、ハガキで申し込むと楠トシエが唄う同ドラマのテーマソングのソノシートが無料で送られてきて当時は擦り切れるほど聴いた記憶があります。 楠トシエといえば、このCDにも収録されていますが「うちのママは世界一」「ポパイの歌」等のTVドラマ主題歌や「黄桜 かっぱの唄」「かーんかーんカネボウ」「ミツワ石鹸」「みんみんミゼットの歌」「 トントントマト・まっかっかのカゴメ」等、数々のCMソングを歌っていて、どの歌唱も群を抜いた素晴らしさでした。 ちなみにこのソノシート裏面には楽譜と歌詞が書かれていますが、そこには唄「楠トシエ」、コーラス・グループ 「フォー・コイン ズ」と書かれていることに気付きました。 当時、活躍していたジャズ・コーラス・グループ「フォー・コインズ」は、1962年に「スカッと爽やか~コカ・コーラ~」とコカ・コーラ初のCMソング「コカ・コーラの唄」を歌ったグループですが、後に、メンバーの一人である三沢郷は作曲家に転身し、「デビルマン」や「エースをねらえ!」「サインはV」等の主題歌を作曲しています。  このCDには当時、リアルタイムで視聴していたTVドラマ「ソニー号空飛ぶ冒険」「スーパーフューリーの歌」「うちのママは世界一」「ポパイの歌」「ミスター・エド」「3ばか大将」「わんぱくフリッパー」等のオリジナル主題歌が収録されており目頭が熱くなってきます。 東京オリンピックが開催された昭和30年代後半、洋楽が聴きたくて仕方のなかった貧乏中学生は、少年週刊漫画雑誌に掲載された広告内のソノシート(ソノレコード株式会社、東京都新宿区西大久保1の433と書かれていました。)がどれでも4枚で200円という広告に飛びつき10数枚購入しましたが、歌手名を見るとどの曲も全く聞いたこともないアーティスト名を見てそのニセ物感にひどく落胆したものでした。 以来、これら音源は散逸してしまったと思っていたのですが、5年程前、実家の家屋を解体する際に仏壇の隠し扉の中からこれらソノシート、SP盤のピクチャー・レコードや小・中学生時のコンクール入賞絵画等が多数が見つかり、一気に50数年前にタイムスリップした感がしました。 たぶん、両親が大切に保存してくれていたのでしょうが、保存していたことすら忘れ去られていたようです。 改めてソノシートを見ると「DO THE CLAM スイムで行こう!(ケーシー浅沼)/KAREN(団洋子)」「アイドルを探せ(団洋子)/青春カーニバル(ケーシー浅沼)」「禁じられた遊び/太陽はひとりぼっち(フイルム・サウンド・オーケストラ)」なんてものばかりでしたが、改めてこのCDの収録曲の歌手名を見ると、何と、23曲目「チキチキマシン猛レース」と24曲目「ペネロッピー絶体絶命」を歌っているのがケーシー浅沼ではないですか! そして、17曲目「001/7親指トム」を歌っているのがフォー・シンガーズですが、この男女混成コーラス・グループの結成当初のメンバーには岡崎広志、大久保計利、西城慶子、を始めとして前出の団洋子も歌っているのです。 後にこのフォー・シンガーズは解散して団洋子、伊集(いしゅう)加代子(現・伊集加代)、尾形道子(現・藤村道子)による女性コーラス・グループ「シンガーズ・スリー」として活躍していますが、TVドラマ「気になる嫁さん」「雑居時代」のオープニングや番組内のバックコーラス等のBGMを担当しています。 なお、同グループの伊集加代子は「アルプスの少女ハイジ」のテーマ「おしえて」、「プレイガール」のテーマ・ソング、ネスカフェ・ゴールドブレンド のCM「めざめ」でダバダーとスキャットしたり、「11PM」「クイズ・タイムショック」冒頭のスキャット等も歌っていてあなどれない実力者なのです。 当時、ソノシートの歌手名を見てガッカリしていたのですが、団洋子、ケーシー浅沼はどんな曲でも求めに応じて歌いこなす実力歌手だったわけですが、ソノシートへの収録はアルバイト感覚で行っていたのかもしれません。 ケーシー浅沼の芸名は後に登場した漫談のケーシー・高峰と同様、当時、絶大な人気を誇ったTV番組「ベン・ケーシー」にあやかったものと想像されます。 なお、団洋子はシンガーズ・スリーを脱退後、アメリカ人と結婚して渡米しサクラメントに居住しているとのことです。 フイルム・サウンド・オーケストラについては未だにその実態が掴めませんがソノシートを聴く限り破綻の無い演奏に感じます。 発見したソノシート内には昭和37年の平凡12月号の第一付録のコロシート「小林旭、美空ひばり結婚記念 ダーリンと和枝」、「軍艦マーチ」等4曲が収録された月刊「少年」新年号附録ソノシート等も含まれています(何年度の新年号かは記載されていません。)。 この他、ベートーヴェンの交響曲第5番第1楽章のみが収録されたソノシートが1枚含まれていましたが、この演奏は素晴らしく生涯の中でも屈指の演奏だと感じるのですが、残念ながらソノシートには「ロイヤル・フイル」としか書かれていないため未だに指揮者名や録音年代が解りません。中学生時に発売元のソノレコード社に照会しましたが「音源の出自は解らない。」との回答でした。どなたかご存知の方がいられましたら是非お教えいただきたいと思います。 ソノシートで聴いていた「うちのママは世界一」も擦り切れたためオリジナル音源を聴きたくて購入したこのCDでしたが、思わぬ副産物につながり、CDを聴きながら約50年という悠久の年月の流れを不思議な感覚で噛みしめているところです。 少年時代にタイムスリップし熱き想い出に浸りたい方には必聴のCDといえます。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年10月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年7月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年6月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート