ブランド | 南の極み |
---|---|
製品サイズ | 7.49 x 15.6 x 7.49 cm; 539.77 g |
商品タイプ | 中粒 |
メーカー | 日仏貿易 |
原産国名 | オーストラリア |
原材料 | 原材料:海水(オーストラリア) |
商品の重量 | 540 g |
南の極み 天日塩 500g【天日】【海塩】【オーストラリア産】 中粒 1 個
詳細はこちら
-
Amazon.co.jpの商品Yasuiineを¥3000円以上お買い上げになると、【今週の実質無料】天然水スパークリングが1個無料になります。 買い物をする
購入オプションとあわせ買い
風味 | 中粒 |
ブランド | 南の極み |
商品の重量 | 540 g |
アレルギー情報 | アレルギーフリー |
ユニット数 | 500.0 グラム |
この商品について
- 【原材料】海水 【内容量】500g 【原材料】海水(オーストラリア)
- 南極海からつながる美しい海水と、恵まれた自然環境の中で採れた天日塩
- 天日塩とは?天日塩とは?海水を太陽と風の力でゆっくりと自然結晶させた塩のことを言います。
- サラサラ天日海塩。粒の大きさ約0.5mm。整流することでサラサラに仕上げています。固結防止剤不使用。
- 美しく、きれいな海水を使用。南極海からつながる、南オーストラリアの海水を使用。
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B0015XNYB8 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.4 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 1,653位食品・飲料・お酒 (食品・飲料・お酒の売れ筋ランキングを見る) - 11位塩 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2008/3/16 |
ご意見ご要望
重要なお知らせ
原材料・成分
原材料:海水(オーストラリア)
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
Amazon.co.jpでは正しい商品情報をお届けするようつとめておりますが、メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。また、野菜や果物などの生鮮食品においては、季節や生産状況により原産地が変更される場合があります。画像はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージ等が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品については、ご購入後はお早めにお召し上がり下さい。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
商品の説明
商品紹介
「南の極み 本生海塩 500g」は、美しい南極海から繋がる南オーストラリアの海水だけを塩田に引き、太陽と風の力にて18ヶ月かけてつくった自然塩です。サラサラとしていて、結晶は大きめ。キリッとした直線的な塩辛さと、柔らかい味が特長です。生野菜、塩焼き、パスタ、煮込み料理、ステーキ、天ぷら、焼き鳥、枝豆、スイカなど、様々な料理や食材に合います。
ご注意
●このお塩は固結防止剤を含まないため湿気を含み固形化する場合があります。
●ごくまれに雑物(天然物)が残っている場合があります。品質には問題ありません。
●塩は長期保存しても品質上問題ありませんので、賞味期限は記載しておりません。
保存方法
しっかりとフタを閉め、湿気の少ない所に保存してください。
原産国
オーストラリア
原材料・成分
原材料:海水(オーストラリア)
メーカーによる説明

南の極みはオーストラリアの製塩メーカー、チータム・ソルト社と日仏貿易株式会社との共同開発により、2005年に生まれました。
和食にも抵抗なく使用してほしいという思いから、日本語を使用したオリジナルの商品名・パッケージを採用しています。
【チータム・ソルト社】
1888年に創業し、100年以上の歴史を持つチータム・ソルト社。オーストラリアの塩市場において第一位の製塩業者で、国内70~80%のシェアを誇ります。
南の極みを作っている場所は、オーストラリアの南に位置するプライス塩田。プライス塩田は周りを木々で囲まれ、野鳥が多く生息する自然豊かな場所です。そこへ南極海からつながる美しい海水を天日結晶し、製塩しています。

広大な土地のあるオーストラリアならではの製塩方法
南の極みは天日塩ですが、これは一般的に海水を太陽と風の力(天日)で結晶させて作られた塩のことをいいます。
そして、オーストラリアの広大な環境で作られる南の極み製品の製造工程はとてもシンプルです。
・清らかな海水を「塩田」と呼ばれる大きな池に引き込み、1年以上かけていくつもの塩田をめぐらせて水分を蒸発させ、【濃縮】を進める
・最後の塩田で更に濃縮を進めると【結晶した塩】と【にがり】に分離する
・【結晶した塩】が入った塩田の海水を海に戻した後、塩を収穫し、貯蔵
その後、洗浄→乾燥→粉砕の工程を経て、最新の技術により包装され、商品が完成します。

有機(オーガニック)加工食品に使えるお塩
塩は無機物のため、有機認定の対象ではありません。そのため有機認定を受けることはできませんが、それと同等の基準で作られていることを証明しているマークです。
そのため南の極みは有機加工食品の原材料として使うことができます。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
天然塩なのにサラサラで使い勝手も良く値段も手頃でした。
中身はサラサラですのでザバっと多めに出てしまうのでスプーンに受けて使用しています
今後、こちらを使おうと思っています。
フタの所に封のテープがちゃんと付いているにも関わらず配送の袋の中がショリショリで、赤いフタの下にもたくさん塩が見えて回すとジョリジョリと嫌な手応え。
フタがゆるいのでしょうか??