プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥5,647¥5,647 税込
ポイント: 113pt
(2%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: Link.Store【リンク ストア】
中古品 - 良い
¥1,730¥1,730 税込
無料お届け日:
4月4日 - 5日
発送元: チョベリ屋 販売者: チョベリ屋
フォーエバーブルー海の呼び声 - Wii
詳細はこちら
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 19 x 13.6 x 1.6 cm; 0.28 g
- 発売日 : 2009/9/17
- ASIN : B001HBIPLW
- 商品モデル番号 : 193706011
- Amazon 売れ筋ランキング: - 17,777位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 136位Wiiゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
商品紹介
世界に散らばる「海の伝説」を求めて・・・。
世界中の海や川を自由自在に泳ぎ回り、そこに棲む数多くの生き物を観察したり。
目的を持たずに、ただのんびりと佇んでみたり。
そして、伝説の財宝のナゾを追って世界中の海を股にかけた冒険の旅に出たり。
ダイビングをテーマにいろんな楽しみ方が待っています。
◇美しい水中の世界でダイビング
エーゲ海、北極・南極の海、アマゾン川など、ダイビング可能な場所は世界中に広がっています。
それぞれに特徴的な地形や生態系が存在し、多様な景色の中でのダイビングをお楽しみいただけます。
世界中様々な場所でのダイビングが楽しめます。
アマゾンの川でピラニアにも餌付けできます。
300種類以上の生き物が登場します。
水中カメラで魚や景色を撮影も可能です。
イルカのトレーニングができます。ショーを開くことも。
ニンテンドーWi-Fiコネクションで友達とダイビング。Wiiスピークにも対応。
◇海の伝説を巡るアドベンチャー
聴いたものに不幸をもたらすと恐れられる「竜の歌」。伝説の財宝のカギを握るとも言われています。
能力の異なるバディ達と協力しながら、そのナゾを解明すべく、世界中を冒険します
「海の何でも屋」の顔を持つ仲間たちも登場します。
「竜の歌」を追って辿りついた海底遺跡には・・・?
アマゾンに伝わる暗号を解けば、眼前の扉が開く・・・?
凶暴な生き物に襲われたら特殊なツールを使って危険を回避。
センサーを使って宝探しができます。思わぬ貴重品が見つかることも。
本編とは異なるサブストーリーも楽しむことができます。
Amazonより
世界のさまざまな海や川を舞台に、神秘的な水中の世界を楽しめるダイビングアドベンチャー。聴いた者に不幸をもたらすと恐れられ、伝説の財宝のカギを握るとも言われている"竜の歌"。その伝説を解明すべく、仲間(バディ)たちと協力しながら世界中を冒険することになる。"竜の歌"を追うメインストーリーの他にも、サブストーリーやイベントも用意されている。自由気ままに水中を泳いだり、出会った生き物とスキンシップをとったり、海底や川底に沈んだ財宝を探したり……。自分にあった楽しみ方でダイビングを楽しもう。
http://dol.dengeki.com/
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
(1)TVで見る海中映像とか、海中生物が大好き!
(2)だけど運動が嫌い!
(ぐうたら人間としては、運動をするために着替えるのも面倒な訳ですが、
ダイビングともなれば船で移動したり、機材もきっと重かったりで、
想像すらしたくありません。ってか、資格とかもいるんだっけ?)
(3)疲れた状態で片付けとかありえない!
(水中で軽減されていた重力が、水上に戻ると全部またかかって来るんです。
疲れて重い体で機材片して、着替えて移動して、ああ一体いつになったら眠れるのか・・・)
でもこれなら、Wiiリモコンの操作だけで、サクッと開始⇒あっさり終了OKです!
オススメどころとしては、やはり映像の美しさ。
多少近眼気味の視力で見ているのというのはありますが、
TVから2mくらいの距離で見る画面は、海中映像そのもの!
浅瀬の珊瑚礁をぼ〜っと流し泳いで見ていると、魚達の造作&動きがすごくリアルで、
海中に降り注ぐ光なども美しく、うっとりでございます。
そしてTV放送と違い、ゲームだから【自分で操作して好きなところへ動ける】んですよね。
『写真』も撮ったりできますよ。
お供イルカと泳ぐと、付かず離れず付きまとってくれるのがカワイイこと。
つかまり泳ぎさせてもらうと、即効スピードアップできて、これまたラクちん。
サメとかに遭遇すると怖いですが、殺される心配はないですし、
どんなに深かろうが溺れる心配なし。
水圧や水の冷たさ、動きや呼吸の不自由などのストレスも一切フリー!
【労せず】してダイビング気分を味わうのにオススメの1本です。
P.S.センサーを使っての宝探し、これが結構ハマります。
同じところから何度でも掘れるので、気づけば魔のループに(笑)
迅速な対応ありがとうございました。
中古品の可の物を選びましたので、
予想はしていたのですが、
結構ケースの凹みが多く、
ケースが完全に閉まらない程度の
中古品でした、、
フォーエバフルーの1つめのソフトを
買った後に、続編があると気付き、
こちらの方が値段がかなり高いので
安いものを選びました、、
あえて自分で安価なものを選んだので
仕方ないのですが、
フォーエバフルーの方は、
すみれSHOPさんで購入したのですが、
そちらは中古品でも、ケースはショップで
新しいものに変えてくださっていました。
そういう対応をされている所があると
やはり比べてしまいますし、
次はそちらで購入しようと思いますので、
それだけでも知っていただければと思い
レビューを書きました。
これからに期待をしています。
私は水族館が、そして何より海の世界が大好きなので再び購入して良かったです。前作も持ってはいましたが私は圧倒的に2作目の方がいいと思います。
あくまで個人的な意見ですが私はいろいろな種類のイルカたちと仲良くなれるところが気に入りました。
イルカだけでなくシャチやオキゴンドウ、ベルーガやイッカクなど仲良くなれる動物の種類も豊富で海の動物好きにはたまらないと思います。
唯一の不満は主人公の名前に漢字が使えなかったことです。そこだけ残念だったので星4つにしました、
癒し系のソフトなのでアクションゲームが好きな人やゲームに刺激を求める人には合わないと思います。
定価の倍でしょ!
何かおまけでもついてくるかと期待していました。
そんな世界観をゆったりとした時間の中でたっぷり堪能できる作品です。
まず海中での映像表現の素晴らしさ。
遠方が青く霞む遠近法と浮遊物によって表現される海中は単純に綺麗。
生物たちの3Dモデルは非常に丁寧に作られており、それ以上にリアルな動きに感動します。
長く潜った後、海上に顔を出した際の青い空の解放感、深い海の暗黒に堕ち込んでいく際の恐怖感。
氷の海の冷たさや熱帯の川の生ぬるい感触。狭く暗い海中洞窟の圧迫感や、遠洋の何もない孤独感。
そんな、「雰囲気」の素晴らしさによって、自ずとゲーム内世界に引き込まれていきます。
海底に眠る沈没船、海中に没した都市や古城、そこに存在した古代文明の遺物、宝物。
まさに映画や小説の中で体験した冒険ロマンが海の中に存在します。
古文書や遺跡などから汲み取れる情報は意外なほどの説得力があり、それらの物語の意味を考えるだけでも楽しめます。
それらに絡むメインシナリオは、やや駆け足気味なストーリーですが、
サブシナリオに脱線しながら自身の好みの速度で進められるため、むしろ縛りが少ないゲーム性にあっていると言えます。
ゲームとしての世界観がしっかり作られている一方で、サブシナリオやミニゲームも十二分のボリュームがあります。
イルカの調教とイルカショー、お宝探し、写真撮影、ダイビングガイド、水族館経営、生物調査、アイテムや称号のコレクション……
自分の好きなことを、好きなタイミングで、好きなだけプレイでき、それぞれで深いゲーム性を堪能できます。
単純にダイビングしてみたい人も、「ダイビングシミュレータ」ではなく「ゲーム」をしたい人も、双方を許容する素晴らしいソフトです。
私が一番伝えたいのは、これは間違ってもダイビングゲームではなく水中環境風ファンタジーソフトであるとみて矛盾しないこと。
このソフトについて「ゲーム」「ダイビング」「海や魚」を踏まえてコメントすること自体がまずナンセンスな事態である。その点を履き違えた人がどうしても低い評価をつけるのも解かる。
データは厚いがゲーム性は薄い。デザイン的には「アフリカ」や「テストドライブ・アンリミテッド」の方向を向いているが、アフリカほど海洋環境に取り組んでいないしテストドライブほどダイビングに対する興味も掘り下げていない。とはいえ、かわりに気ままな架空マリンリゾートライフをお手軽体感できる。現実の海やダイビングをモチーフにしているにも関らず全編を通して一貫しているファンタジー感は軸がぶれずに見事と評価して妥当。本当に海に潜っている錯覚を期待してよい。もともとダイビングに興味があったものの実現できていないという人にはたまらない内容になっている。「本格的」「マニアック」と言う言葉がウザイ人にはぴったりのソフト。
私はダイビングやサーフィンを本当にやっている為、このゲームに主観を抜いて評価をすることに非常に苦労した。
環境ソフトとして評価する場合、自然や海をテーマにした記録映画などではお馴染の自然動物の厳しさや残酷さも映されているが、このゲームでそういった陳腐な現実は良い意味でのカット、またダイビングや海の危険性も一切カット。 海のすばらしさ、美しさのみをファンタジックに表現している。また、海底散歩の楽しさを簡単にデザイン出来ていて「誰でものんびりと安全に簡単に潜ることの楽しさ」は、まるでPADIのパンフレットよりもマイルド。 魚図鑑として水族館の説明プレートぐらいのお勉強も出来る、とは言え下手なイントラだと知らないくらい詳しい。 魚に触れたり餌をあげたり写真を撮ったり、架空の世界のいろんな海をダイバー風に潜ったり、夜になったら焚き火をしたり、飼い馴らし躾けたイルカと泳いだり野生の鯨に捕まったり、水族館プロデュースしたり。。。
しかし、生物が美しく配置されてはいるものの「アフリカ」のように各個体独自の生態を観察するような要素はほとんどなく、魚の色合いをハイビジョンテレビ42インチ以上で鑑賞してポカンとする範囲にとどまってしまう。「この親子のアシカはどういう風に暮らしているのだろう?」という風に観察をしましたが単なるグラフィックが移動しているだけでした。私はクエの捕食やアオリイカの産卵に出くわしたことがあり観察し感動しました、私の体験自体は陳腐ですが少なくともこのゲームのデザイナーはダイビングをわかっていないのはよく伝わりました。野生生物の生態をモチーフにした「アフリカ」のようにもっと真剣に取り組んで欲しい。また、ブレンドガスによる深海ダイビングやケイブ・ダイブの「面白さ」というものをちゃんとデザインして欲しい。デザイナー自体がテックダイブを楽しみ、その上でその楽しさを伝えてくれる物でないと作品とは呼べません。どこかで読みかじって資料集めてダイビング風に仕上げたのではこちらに伝わってくるものが希薄です。イルカの調教ミニゲームにおいても他の部分においても全て同様のことが言えます。本当にデザイナーは海が好きなのか?
いずれにせよ、デザイナーの取り組み姿勢や知識の限界が向き合っていない、あまりユーザーを舐めないで欲しい。ゲームにせよ書籍にせよ、物を作る以上はユーザーに伝えたいメッセージにあふれていて欲しいという、作る側の責任が杜撰です。昔の日本みたいに「知らない連中にはこれでも売れるんだよ」では困りますね。
一方、こっちを期待して買う人はいないと思うがw念のため、本作をゲームとして評価した場合、ストレス、緊張、スピード、パニック、戦略、謎解き、恐怖など普通ゲームに求められる要素は「癒し・ノンビリ」というキーワードとトレードオフし、かなり簡素化されているため、プレイとしてはとても物足りないものになっている。 とはいえ、ストーリーの織り込みは100点合格、ファンタジックなストーリーを追う中で自然と目的意識を維持しつつ、いろんな海域や機材、生物に、いつの間にか触れている。ツカミを維持したままラストまで流れるデザインには褒美をとらせたいくらい。
以上を読むとこのゲームに期待して良いことといけないことがはっきりと見えたと思う。
ちなみに私の外国人の友人達は誰でも「退屈だ・評価する点が見つからない・これは違うんじゃないのか?」といったあたりの意見でほぼ一致しているが、この友人達の中には「外国人の子供」は含まれていない為片手落ちの情報とも言え、あくまで参考程度で。国外のゲームファンの評価を垣間見た余談である。海に対する基本的な関心度の高さに日本との差を感じました。
魚の種類やレック品の点数、マップの広さ、イベント数など、データ的な要素はとても多い。回収品にはフィギュア人形や空のボトルなどデザイナーのジョークの光るものが多数、お子様が手を叩いて笑う姿が目に浮かびます。
現実に海に潜ると結構ゴミが捨てられていますのでその点ではリアルです。
グラフィック全般は他の海洋ソフトよりやや低い印象。 が、夜や悪天候など普通な工夫は見て取れるしWiiのグラフィック能力と言う重いハンデを負いつつかなり善戦している。
サブクエスト量は多く、イルカ調教も手間をかけて鍛えるデザインなので長時間遊べるが単調を感じた。イルカ好きな子供がはしゃぐ姿が目に浮かびます。イルカの調教もダビスタのような複雑なパラメータがない為、幼児でも簡単にイルカとお友達になれるほどに単調な作業に見事にまとめている。病気になることもなければ特に世話をする必要も無い。これらを単純に設計したため「夢ネコDS」や「トロと一緒」のような感情移入が出来ない。たまごっち以下に創られたイルカを見てかわいそうに思えました。。。
クエストのほとんどはたとえば「〜を探して来い」みたいに、目的地を地図、情報、センサーの三つを頼りに探し依頼を達成するといった内容の、一言で言うなら「目的地点探しゲーム」
一部トゥームレイダー的にちょっとしたパズル的仕掛けや謎解きはあるがとても簡単なので行き詰まる心配は完全に無い安心設計。
道中に敵との戦闘や上手なコントロールが問われる要素が非常に少なく100%の安心な冒険。「ゲーム」と言う100%安全なメディアの中で、更に100%安全と言う「ダブルセイフティ設計」が私の勇ましさを∞に力強くサポートしてくれました。せいぜいサメ等が来たら麻酔銃みたいなもので撃つ、または電気ウナギを上手に触れないように避けながら泳ぐ程度なので操作が不安な方も大丈夫。しかもどんなにミスをしても絶対に死ぬことは無いので不安材料は0!! 一番顕著なのが、ダイビングとはいえエア切れの心配は完全に無い!!!だからこそダイビングの面白さも伝わらないわけですが。
ゲームとして操作に問われる部分や、攻略の敷居を恐ろしく下げている為、「ゲームの本質」が非常にシンプルかつ簡単で、良い意味で誰でも迷ったりイライラせずにストレス無く楽しめるお使いゲームと化している。
古くからのお得意様であるエバーブルー系ファンにとっては、PS2の「エバーブルー」からの進化がデータ量とグラフィック以外見当たらず弱い新作となっている。人によってはエバーブルーの方が面白いと言う意見もありえる。
ざっくり言うと10年近くかかってイルカ調教とTPS3D視点が増えたのみ、シリーズを比較した場合むしろ劣化部分が目立つ。
特に残念なのは、以前は画面に見えている物が全てサルベージ出来ていたのに、今回は光っている点をクリックすると拾った物が単にアイコン表示されるだけ。これではまるでDSソフト。
あと、沈船や潜水艦、幽霊船の中に入るマップも無くなっている。その他、多数のマイナーチェンジが古くからのエバーブルーシリーズ・ファンの泣き所。
本作品にアイルランドは全く関係無いがケルティック・ウーマンの採用はいいですね。作者の趣味でしょうか?
あと、上陸時の動きが重くてイライラしました。。。三歩以上は駆け足でWW が、水中から上陸した後独特の重力を表現したのであるならばよし。
とまあ、伸びシロが沢山残されたゲームなので次回作が楽しみです。
総じて言うと、ファミリー向けのマイルドな仕様で難易度も低く目立ったバグもない為、
特にダイビングへの思い入れが無く「癒し派」「ゆるいゲーム好み」の方には★5でお勧めしてもいいでしょう。また、水中お散歩ソフトとしては★5。お子様とお母さんが一緒に楽しみたい場合も★5。
環境ソフトとしては片手落ちで★3。
ゲームとしての楽しさや擬似ダイビング・ライフを期待している人には根本的に物足りないかもしれませんので注意★2。
前作よりも数倍面白い!
一度クリアして、数ヵ月過ぎた頃、また初めからやりたくなる。
やりこみ要素満載です。
ダイビングのガイドをしたり、
深海や海中遺跡等を探検したり、
海中生物の写真を撮って、それが上手く撮れると雑誌の表紙にされたり
イルカのトレーニング&ショーをやったり、
宝探しetc…
ケルティックウーマンの音楽も、素晴らしくマッチしています。
残念…と思うのは、
アザラシ等の海獣に注目した時のアクションが、どれも同じ、て事や、
キャラクター(特に主人公や、島に訪れる客達)が、
ちょっと日本人好みじゃないよね?て事くらい?
でも、星を減らす理由まではいきません。
明るく穏やかな海から、
ちょっと恐い深海、
北極や南極
ワニやピラニアの棲む川など
世界中を泳ぎまくれます★