中古品:
¥471 税込
配送料 ¥240 6月5日-7日にお届け(20 時間 22 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

かぞくのじかん 2009年 03月号 [雑誌] 雑誌 – 2009/3/5


商品の説明

出版社からのコメント

『かぞくのじかん』は創刊100余年の月刊誌『婦人之友』から生まれたファミリーマガジンです。子育て、家事、仕事、地域活動、自分磨き......忙しいながらも人生を豊かに生きたい、と願うお父さんお母さんと、新しい暮らしの知恵やスタイルを創り出していきます。                             
 09/03/05発売のVol.07(季刊)の特集は「おべんとう」。幼稚園入園や学童保育でおべんとうデビューする親子はもちろん、食費を見直したい人にも役立つ、むだなくおいしいレシピと実例が満載です。
                              
「かぞくのじかん」がめざすもの
「暮らす」----家族の衣食住、時間・家計管理の知恵とスキルを身につけ、忙しくても、楽しんで暮らしをまわしていけるように。
「育てる」----家庭の温かさと、人とのつながりの中で、子どもの「よく生きる力」が育つように。おとなもまた、個としての自分を磨き、共に育て合う家庭に。
「働く」----経済や自己実現のためだけではなく、与えられている能力と時間を、社会へと生かす、さまざまな形での働き方を。
*幼児‾小学生をもつお母さん、お父さん。そして子育てを取り巻く環境をよくしたいと願うすべての人に----。

2009/春/vol.07

【特集】
◆「おべんとう」いつもの食卓も豊かになるくりまわし
・今日の晩ご飯もいっしょにできる
・おべんとうのきほん
つくる人/内田有加さん アドバイス/岡崎直子さん
・がんばりすぎずに続けるための
シチュエーション別おべんとうづくりの知恵 上田淳子
・晩ご飯にも、おべんとうにも。家族に人気のおかず。野口真紀
・みんなのおべんとうのたね!
・冷凍と冷凍食品 安心して使うためにできること
◆わが家はやっぱりおべんとう
◆健康にもお財布にも。家族にやさしいおべんとう生活 石沢寛子さん
◆食卓も人の輪も豊かになった。40年のおべんとう 加藤恵美子さん
◆手縫いでできるおべんとうつつみ 菊池裕子

◆お父さんミーティング
家族もうれしい!?おべんとうパパ/5人のお父さん

【暮らしの実用】
◆わが家のシンプルライフ化計画 vol.07
・持ちすぎていませんか? 保存容器
・"ちょうどよい数"で、清潔にコンパクトに 由里尚子さん
・種類は少なく。使いやすく整理整とん ワタナベマキさん
・小さなシンプルライフ化計画 お便り編

●ミセスシロカワのキッチンノート vol.3
天使が夢見てる間に 城川 朝
●春のフルーツマリネ
アレンジいろいろ ワタナベマキ
●家計レッスン 家計簿記帳 わかってくるとおもしろい
相談する人/佐藤素子さん
アドバイス/佐々木順子さん 望月伸子さん

【読みもの・エッセイ】
●わたしの大切なもの 日登美さん
●夫婦のすがお 練習を重ねる夫、歌ってしまう私 渡辺 都
●知の原点 縁側の風景 角野栄子
●WLBウォッチング
働き盛りの父親ももっと地域参加を! 渥美由喜

◆おうちでべんきょうするところをきめました。
[自由学園初等部の家庭訪問]
1 帰宅後の順番を表にして1年生でもスムーズに 土肥さん
2 ランドセルもノートも場所をきめて姉弟の机はいつもスッキリ 浅原さん
◆手を使って、つくる、遊ぶ、考える。
薬師寺一家の手仕事のある楽しい毎日
◆大きくなあれ 小坊主修業
埼玉県狭山市・NPO法人けやの森自然塾
◆自由学園幼児生活団・通信グループ/お母さんレポート
「よく生活する」がわかってきた1年 真柳智子
◆語らいの子育て7 家族の暖かさが生む空想 寺内定夫
◆海外子育て中! お母さんレポート
アメリカ clausenめぐみ/イスラエル Azar中島 直美
◆みんなのじかん
子どもの習いごと、どうしてますか?/かぞくのタイムテーブル/おたよりほか
◆いつからでも新しく/羽仁もと子のことば[子供を愉快ならしむること]

◆「おべんとうつつみキット」申し込み方法
◆「かぞくのそうじカード」申し込み方法
◆ みんなの掲示板 友の会・春の生活講習会
『ワニーニの ぼうけん』原画展のお知らせ

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B001SQ3NRW
  • 出版社 ‏ : ‎ 婦人之友社; 季刊版 (2009/3/5)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/3/5

カスタマーレビュー

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

まだカスタマーレビューはありません