正直ヤバいですよ。
今までは、あくまで主役はカレンで、ニックはさりげなくバックアップするような印象でしたが(それでも存在感は凄かったですけど)、今回はついにカレンを喰っているような感じがします。
というか、カレンは意図的抑えていて、楽器とのバランスが絶妙です。
ニックはシンセを多様してますがセンス光りまくりです。ここに来て爆発です。音が楽しすぎます。
これは神曲だっ!!
というのがなかったんですが、全体的なバランスはとてもいいです。
逆に言うと捨て曲がありません。
やりたいようにやってそれが格好いいのは凄い。
It's Blitz
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, インポート, 2010/8/31
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| — | ¥1 |
CD, CD, インポート, 2009/6/16
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| — | ¥5 |
CD, リミックス含む, インポート, 2009/3/31
"もう一度試してください。" | インポート, リミックス含む |
—
| — | ¥205 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 13.97 x 1.27 x 12.7 cm; 226.8 g
- メーカー : Imports
- EAN : 0602527016504
- 商品モデル番号 : 6 3 02701650
- レーベル : Imports
- ASIN : B001UE27WO
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 398,190位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 84,866位ロック (ミュージック)
- - 120,891位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ジャケットからも分かるように「過去のYYYSよ、さようなら」っと言った感じ。
1stのようにカレンOは叫ばないし、2ndようなただのガレージロックでもない。
無駄な音が削ぎ落とさた結果ミニマルミュージックやダンスミュージックを
髣髴とさせ、そこにYYYSならではのポップセンスが重なり一層不気味さを増した。
この不気味さはYYYS好きなら皆が求めているもので2ndにはそれが無かった。
前作と今作の間に1st時の再録EPが出たがあれがすべてを変えさせたのだと思う。
結果YYYSにしか作ることができない不気味でポップで時に聴かせる最高傑作が完成した。
1stのようにカレンOは叫ばないし、2ndようなただのガレージロックでもない。
無駄な音が削ぎ落とさた結果ミニマルミュージックやダンスミュージックを
髣髴とさせ、そこにYYYSならではのポップセンスが重なり一層不気味さを増した。
この不気味さはYYYS好きなら皆が求めているもので2ndにはそれが無かった。
前作と今作の間に1st時の再録EPが出たがあれがすべてを変えさせたのだと思う。
結果YYYSにしか作ることができない不気味でポップで時に聴かせる最高傑作が完成した。
2010年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いいっす〜!彼らのアルバムの中ではこれが一番、一般受けしやすく聞きやすいと思った。分かりやすいほうが好き。
2014年1月7日に日本でレビュー済み
NY出身ガレージリヴァイヴァル・バンドのフルレングス3作目。2009年リリース。
ホワイト・ストライプス、ストロークスに次ぐグループとして00年代初頭に大いに注目を浴びたスリーピース。
今作は、ややディープかつヘヴィな印象強かった前作に比べると、弾ける煌びやかなポップセンスが光る作風となった。
ここまでの作品の中では、最も聴き易く親しみやすい音になったんじゃないだろうか。
エレクトロニクスの導入が大胆に行われ、ある意味「モダン」をアピールする作風ともなっている。
素材としての楽曲の良さと、卓越したスタジオワークとが絶妙のバランスで組み合わさった優秀作であると言っていいだろう。
反面、1作目にあったような破天荒さ、何が飛び出て来るかわからないといったようなスリリングさは大いに後退した。
O嬢のVoも、より表現力の向上に注力したといった風で、かつての荒々しさはすっかり影を潜めたかのようだ。
パンクというよりは、、ポストパンク/ニューウェイヴ路線の音、と言っていいと思う。
あるいは、ダンサブルを意識して制作された作品であると捉えてもいいだろう。個人的には、往年のブロンディを想起させられたりもした。
ただ、ガレージロック特有の無骨さ、生々しさというのはしっかりと残されている。
決して、単純にセルアウト路線、ソフト路線に走った音ではない。
本来のロックスピリットはいささかも損なわれていないと思う。
曲作りの素晴らしさと音作りの巧みさがいい具合に融け合った、好盤であると言っていいだろう。
ホワイト・ストライプス、ストロークスに次ぐグループとして00年代初頭に大いに注目を浴びたスリーピース。
今作は、ややディープかつヘヴィな印象強かった前作に比べると、弾ける煌びやかなポップセンスが光る作風となった。
ここまでの作品の中では、最も聴き易く親しみやすい音になったんじゃないだろうか。
エレクトロニクスの導入が大胆に行われ、ある意味「モダン」をアピールする作風ともなっている。
素材としての楽曲の良さと、卓越したスタジオワークとが絶妙のバランスで組み合わさった優秀作であると言っていいだろう。
反面、1作目にあったような破天荒さ、何が飛び出て来るかわからないといったようなスリリングさは大いに後退した。
O嬢のVoも、より表現力の向上に注力したといった風で、かつての荒々しさはすっかり影を潜めたかのようだ。
パンクというよりは、、ポストパンク/ニューウェイヴ路線の音、と言っていいと思う。
あるいは、ダンサブルを意識して制作された作品であると捉えてもいいだろう。個人的には、往年のブロンディを想起させられたりもした。
ただ、ガレージロック特有の無骨さ、生々しさというのはしっかりと残されている。
決して、単純にセルアウト路線、ソフト路線に走った音ではない。
本来のロックスピリットはいささかも損なわれていないと思う。
曲作りの素晴らしさと音作りの巧みさがいい具合に融け合った、好盤であると言っていいだろう。
2009年4月26日に日本でレビュー済み
例えばRadioheadは、文句なしの傑作OK Computerの次の一手に、
大胆にエレクトロニカを取り入れたKid Aを投じた。
同じような極端な変化を、YYYsはこのアルバムで見せている。
1stからこういう風に、言わば深遠に変化を重ねていくことは、
こういったハードコアをやっていたバンドにはよくあることだ。
ただ、文句なく現ロックシーン最高峰のギタリストであるニック・ジナーに
ギターを手放させるというのは、まさに諸刃の剣だった。
カレン・OのボーカルがあればYYYsと言えるのか、
ニック・ジナーのギターという2枚看板の一つを捨てたとき、このバンドの真価は問われた。
結果から言うと、よくここまで作った、というところだろう。
メロディを研ぎ澄ませた序盤3曲は見事な名曲。
しかし、滅茶苦茶に心を打つような、あのカリスマ性は影を潜めたとも言える。
評論家などはこういった変化が大好きで、こぞって「最高傑作!」と囃し立てているが、
次のアルバムが出たときに、まだそんな評価をしているだろうか?
本当にFever to tellを超えたのか?
私にはどうしてもそうは思えないのだ。
大胆にエレクトロニカを取り入れたKid Aを投じた。
同じような極端な変化を、YYYsはこのアルバムで見せている。
1stからこういう風に、言わば深遠に変化を重ねていくことは、
こういったハードコアをやっていたバンドにはよくあることだ。
ただ、文句なく現ロックシーン最高峰のギタリストであるニック・ジナーに
ギターを手放させるというのは、まさに諸刃の剣だった。
カレン・OのボーカルがあればYYYsと言えるのか、
ニック・ジナーのギターという2枚看板の一つを捨てたとき、このバンドの真価は問われた。
結果から言うと、よくここまで作った、というところだろう。
メロディを研ぎ澄ませた序盤3曲は見事な名曲。
しかし、滅茶苦茶に心を打つような、あのカリスマ性は影を潜めたとも言える。
評論家などはこういった変化が大好きで、こぞって「最高傑作!」と囃し立てているが、
次のアルバムが出たときに、まだそんな評価をしているだろうか?
本当にFever to tellを超えたのか?
私にはどうしてもそうは思えないのだ。
2011年12月16日に日本でレビュー済み
セカンドアルバムより歌が生き生きした感じになっていて良い。
ランナウェイという曲が名曲だと思った。
四つ打ち的なダンサブル、デジタルな曲と静かめな曲がありトータルで収録時間は短め。
ファーストアルバムのインパクトには劣るが佳曲が多く何より歌声が良かった。エキセントリックさは控えめ。
ランナウェイという曲が名曲だと思った。
四つ打ち的なダンサブル、デジタルな曲と静かめな曲がありトータルで収録時間は短め。
ファーストアルバムのインパクトには劣るが佳曲が多く何より歌声が良かった。エキセントリックさは控えめ。
2009年4月5日に日本でレビュー済み
前作みたいなオルタナとガレージパンク×歌みたいな感じではなくてちょっと妖艶な感じです。歌は健在です。機械的な音がたくさんします。エージェントプロボケータ?にも似てる様な気もします。前作を若干デジタル仕様にして怪しい色気を足して荒々しさを削って成熟した感じだと思います。あんまり変わって無い様で、やっぱり前作とはずいぶん違うと思いました。
他の国からのトップレビュー

Robert Crane
5つ星のうち5.0
Item as described
2024年1月2日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Item as described

Alejandro
5つ星のうち5.0
Gran Disco
2019年7月7日にメキシコでレビュー済みAmazonで購入
Hermoso disco

Mitchell Janiak
5つ星のうち5.0
Five Stars
2018年4月27日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
An absolutely sublime album from a very rockin' band!

Sonic Society
5つ星のうち5.0
Buono
2019年11月5日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Visto che ho pagato relativamente poco la copia d'importazione, mi aspettavo un semplice vinile sottile invece una volta sguainato scopro a sorpresa che la cover contiene un'alquanto massiccia stampa da 150g di questo album degli Yeah yeah yeahs a me tanto caro, per la cronaca il primo in cui iniziarono a dare importanza anche all’uso del sintetizzatore.
Sui solchi vi era presente un pò di polvere di fabbrica che è venuta via tutta quanta grazie ad una semplice e veloce passata di panno con il prodotto adatto.
Amazon come sempre il top per ciò che riguarda celerità (un paio di giorni massimo a differenza di altri siti, anche rinomati, che ti fanno cadere gli zebedei sul pavimento impiegandoci una ventina di giorni per la consegna di un'album), garanzie e prezzo.
Sui solchi vi era presente un pò di polvere di fabbrica che è venuta via tutta quanta grazie ad una semplice e veloce passata di panno con il prodotto adatto.
Amazon come sempre il top per ciò che riguarda celerità (un paio di giorni massimo a differenza di altri siti, anche rinomati, che ti fanno cadere gli zebedei sul pavimento impiegandoci una ventina di giorni per la consegna di un'album), garanzie e prezzo.


Sonic Society
2019年11月5日にイタリアでレビュー済み
Sui solchi vi era presente un pò di polvere di fabbrica che è venuta via tutta quanta grazie ad una semplice e veloce passata di panno con il prodotto adatto.
Amazon come sempre il top per ciò che riguarda celerità (un paio di giorni massimo a differenza di altri siti, anche rinomati, che ti fanno cadere gli zebedei sul pavimento impiegandoci una ventina di giorni per la consegna di un'album), garanzie e prezzo.
このレビューの画像


Sacha37
5つ星のうち5.0
Je ne me lasse pas
2012年8月26日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Découvert par hasard avec la chanson "Runaway", j'ai acheté l'album et ne me lasse pas de l'écouter. Du bon rock new-yorkais, je recommande.