お届け先を選択

SHOUT AT THE DONER

5.0 5つ星のうち5.0 3個の評価

仕様
価格
新品 中古品
CD, 2009/5/2 (新品)(未開封)(正規品)
¥1,600 ¥1

K-POPストア
K-POPアーティスト情報をまとめてチェック K-POPストアはこちら

商品の説明

内容紹介

トラッシーでナスティーかつ全作品中最もファンキー!でも最後にゃ何故か泣けてくる…。地獄のノイズ・レイヴァーKid606最新作!!

エレクトロニック・ミュージックの風雲児Kid606がこの混乱した美しい世界に向けて放つ、混乱した美しいオンガク! エレクトロニカ、パンク、ダンスホール、テクノなど、様々な要素をポップ・カルチャーへの愛情たっぷりに煮詰め込んだ独自のサウンドで常にその動向に注目が集まる彼のニュー・アルバムは、トラッシュ・カルチャーの代名詞、LAメタルを代表するモトリー・クルーの「Shout At The Devil」へのオマージュ!?

アーティストについて

1979年生まれ。本名はMiguel Dipedro。ヴェネズエラのカラカス出身。10代半ばより友達の紹介でノイズ、アヴァンギャルド・レーベルVinyl Communications(VC)で働きながら楽曲製作を始める。そのころ発表されたものはノイズ、ハードコア色の強い作品がほとんどだったが、 2000年にマイク・パットン主催レーベルIpecacから[ Dawn With The Scene ]、その翌年にドイツのmille plateauxから[ ps i love you ]を発表し、突然変異を起こす。それらは、アンビエント(?)~エレクトロニカ(?)~ハウス(?)~ヒップホップ(?)~ハードコア(?)などと多岐に渡りながらも、破壊的と言えるほどに型に捕われず、より新鮮な解釈をダンスミュージック・シーンに与え、多数のフォロワーを産み出す。日本ではROMZから[kill sound before sound kills you]、[who still kill sound?]、[resilience]と、3枚のアルバムをリリース。 2000年初頭にカリフォルニア州サンフランシスコでレーベル[Tigerbeat6]をスタートし、自身はもちろんDJ/Rupture、Lesser、Cex、Electric Company、Black Dice、Drop The Lime、COM.A、Knifehandchop、Original Hamster 、Numbersなど強烈な個性を持つアーティストをリリースし続ける。しかし、日本以上のCD不況であるアメリカ音楽産業界の限界を感じたようで、2007年あたりから活動拠点をドイツ・ベルリンに移す。時を同じくして、サブ・レーベル[Shockout]とは別ラインの[Tigerbass]をスタートし、ボルチモア・ブレイクスやレイヴ・リヴァイバル、フィジェット/ベースライン・ハウス系や、スクイー、ファンキーなどのような日々更新される種の音楽を12inchシリーズでリリース。2008年1月には[Tigerbeat6]からTigerbassのコンピレーション[Tigerbeat6 Presents - Tigerbass Vol.1]をリリース。 現在、ベルリンを拠点に欧州最新鋭のダンス・ミュージック・シーンの第一線で活躍中。

登録情報

  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
  • メーカー ‏ : ‎ ROMZ
  • EAN ‏ : ‎ 4526180020288
  • レーベル ‏ : ‎ ROMZ
  • ASIN ‏ : ‎ B001VG77RG
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 3個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

日本からの0件のレビューとお客様による0件の評価があります

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
Amazon Customer
5つ星のうち5.0 YOu WIlL LiKe IT
2015年12月16日に英国でレビュー済み
Amazonで購入
michael
5つ星のうち5.0 the best
2013年7月7日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート