お届け先を選択

不思議の国のアリス 1903-1915 [DVD]

3.8 5つ星のうち3.8 21個の評価

仕様
価格
新品 中古品
DVD, ブラック&ホワイト, 字幕付き 1枚組
¥2,090
フォーマット ブラック&ホワイト, 字幕付き
コントリビュータ ビオラ・サヴォイ, W.W. ヤング, メイ・クラーク, パーシー・ストウ, セシル・ヘプワース
稼働時間 1 時間

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック

商品の説明

商品紹介

【解説】
1903年に世界で最初に「不思議の国のアリス」は映画化されました。
監督のセシル・ヘプワースはカエルの役も演じました。
そして1915年には有名なジョン・テニエルによる挿絵が飛び出したかの様な、見事な映像美でW.W.ヤング監督が完全映画化します。
しかしこのフィルムは近年、発見されるまで、その存在を知る人はとても少なかった為、幻の映画と云われていました。
このDVDにはその2作が納められています。

1903年版8分(完全版)
1915年版52分(完全版)

レビュー

文学史上、燦然(ルビ/さんぜん)と輝く“金字塔”。映画の歴史的にも大変価値のある幻の実写映画『不思議の国のアリス』が、遂にDVDで見られる事になった!『不思議の国のアリス』は、ルイス・キャロル(本名チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン)が、たった一人の少女アリス・リデル(当時10歳)に贈るために創作した短編『地下の国のアリス』に加筆・修正して発行された。『アリス』は大評判で、キャロルは大いなる富ともに “元祖ロリコン小説家”という烙印を押されることに。『不思議の国のアリス』は児童文学の最高峰として、世界中で『アリス』が映像化された(別リスト参照)。今回発売されるのは、W.W.ヤング監督・脚本による「1915年版」である。原作の挿絵を描いたジョン・テニエルのイマジネーションを忠実に再現した伝説のバージョンなのだ。『アリス』の特徴は、何と言っても奇妙に擬人化されたキャラクター達や不思議な世界だが、「1915年版」では着グルミやかぶりモノを多様して、慌てモノのウサギ、濡れるネズミ、ドードー鳥、フクロウ、思慮深い芋虫、公爵夫人と、ニヤニヤ笑うチェシャ猫を表現した。ニセウミガメなどは口が開くギミックまで付き、腕がぶらぶらなグリフィン、ダンスをするロブスターなど珍しいキャラクターも多数登場する。また、二重露光などの特殊効果も使用し効果を上げた。この映画はファンタジーにありがちなセット撮影のみに留まらず、海、山、森、草原など野外ロケを敢行。ライブ感あふれる映像に仕上げている。なお、この「1915年版」のストーリーには、“イカレぼうし屋と三月ウサギのお茶会”シーンは無く、代わりにロバート・サウジイの教訓詩のパロディである「ウィリアム父さん」や、動物会議、詩を吟じるニセウミガメのシークエンスが入っている。構成の順序、抜粋の仕方からして、私はこれが『地下の国のアリス』を下敷きにしている作品であると解釈している。 (ちなみに『地下の国のアリス』は現在、大映博物館に収蔵されている)。今回素晴らしいことに特典として「1903年版」も加えられた。この短編は、セシル・M・ヘプワース監督(カエル役も!)、メイ・クラーク主演による記念すべき『アリス』の世界初映画化作品なのである。当時の特撮技術で『アリス』のエッセンスが全て詰まった貴重な8分間を堪能して欲しい。歴史の証人になれ!! いずれも日本初公開 --浅尾典彦(夢人塔)氏のコメント

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 83.16 g
  • EAN ‏ : ‎ 4571244170263
  • 監督 ‏ : ‎ W.W. ヤング, セシル・ヘプワース, パーシー・ストウ
  • メディア形式 ‏ : ‎ ブラック&ホワイト, 字幕付き
  • 時間 ‏ : ‎ 1 時間
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/4/24
  • 出演 ‏ : ‎ メイ・クラーク, ビオラ・サヴォイ, セシル・ヘプワース
  • 販売元 ‏ : ‎ WHDジャパン
  • ASIN ‏ : ‎ B0024O68ME
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 21個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
21グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
製作年代を考えれば・・・
5 星
製作年代を考えれば・・・
現在のCG映画から比べれば、観るに堪えないかもしれません。 画面だけの無声映画で、映画表現もパンがありません。 カメラを固定して撮影していた時代です。 レンズも種類も無く、アップも撮影できない頃のカメラです。 それでも、配役や撮影スタッフらの気概が伝わってくるのです。 映画黎明期の映画を撮りたいという気概が・・・100年以上過去の映画ということを忘れてはいけませんよ。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2022年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 製作年代を考えれば・・・
2022年9月19日に日本でレビュー済み
現在のCG映画から比べれば、観るに堪えないかもしれません。 画面だけの無声映画で、映画表現もパンがありません。 カメラを固定して撮影していた時代です。 レンズも種類も無く、アップも撮影できない頃のカメラです。 それでも、配役や撮影スタッフらの気概が伝わってくるのです。 映画黎明期の映画を撮りたいという気概が・・・100年以上過去の映画ということを忘れてはいけませんよ。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
2009年7月8日に日本でレビュー済み
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年8月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年9月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2010年11月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート