The eyes of a woman が大好きで買ったアルバムです。
耳に心地よい声と音楽、最高です!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Girl Can't Help It |
2 | Positive Touch |
3 | Suzanne |
4 | Be Good to Yourself |
5 | Once You Love Somebody |
6 | Happy to Give |
7 | Raised on Radio |
8 | I'll Be Alright Without You |
9 | It Could Have Been You |
10 | The Eyes of a Woman |
11 | Why Can't This Night Go on Forever |
12 | Girl Can't Help It (Live Video Mix) |
13 | I'll Be Alright Without You (Live Video Mix) |
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 14.15 x 12.73 x 4.45 cm; 40.82 g
- メーカー : Sbme Special Mkts.
- EAN : 0886976880927
- 商品モデル番号 : 30591101
- オリジナル盤発売日 : 2010
- レーベル : Sbme Special Mkts.
- ASIN : B003IMV8HQ
- 原産国 : アメリカ合衆国
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 92,853位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 16,576位ロック (ミュージック)
- - 20,750位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分の中ではコレが1番です
デイパーチャーでもエスケイプでもない
ジャケットも美しいし、アメリカンロックと上記モンスターアルバムにない幻想的な曲の混合
先輩の紺のプレリュードから夜中でちょっと大き目かな?だったけど聴こえてきた80's
青春だったなぁ(笑)
デイパーチャーでもエスケイプでもない
ジャケットも美しいし、アメリカンロックと上記モンスターアルバムにない幻想的な曲の混合
先輩の紺のプレリュードから夜中でちょっと大き目かな?だったけど聴こえてきた80's
青春だったなぁ(笑)
2009年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
久しぶりに聞いて↑と思いました。
どの時代のジャーニーもアメリカンハードロックの見本のように
明るくてシャープなメロディとサウンドを奏でてますが、
私はズバリこの頃と次のアルバム 『トライアル。。。』 あたりが
最高だと思います。
まずどの曲も聴きやすく、メロディが耳に残ります。
明らかにリズム隊のノリと言うか技術が、ハードロックだけじゃなくて
ファンクやフュージョン系の音数・手数になっていて、それがまた良い方向で
ジャーニーのサウンドの変化に貢献してます。
ボーナストラックのライブ2曲を聴くと明白です。
おすすめです。
どの時代のジャーニーもアメリカンハードロックの見本のように
明るくてシャープなメロディとサウンドを奏でてますが、
私はズバリこの頃と次のアルバム 『トライアル。。。』 あたりが
最高だと思います。
まずどの曲も聴きやすく、メロディが耳に残ります。
明らかにリズム隊のノリと言うか技術が、ハードロックだけじゃなくて
ファンクやフュージョン系の音数・手数になっていて、それがまた良い方向で
ジャーニーのサウンドの変化に貢献してます。
ボーナストラックのライブ2曲を聴くと明白です。
おすすめです。
2008年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前作FRONTIERSである意味イってしまい、ジャズへの憧憬がムクムクと抑えられなくなったSTEVE SMITHの脱退、もう少し締まったグルーヴィなベースがほしかったNEAL SCHONのワガママでROSS VALORYが脱退しNARADA一派のRANDY JACKSONが加入、なんてことがありましたが、高い完成度で度肝を抜いたポップアルバム。前2作の完成度もあってどうなることかと思ったんですが、このクオリティを保っての分解はやはり底力のなせるものなんだろうと思います。
発売当時賛否両論はあった記憶がありますが、私の周りのJOURNEYフリークは意表を突かれながらも好意的に受け止めていました。当時のLAメタル、台頭しかけていたHIP-POPへの、アメリカの大衆向けロックを極めた意地みたいなのは感じたのは私だけではなかったと思います。
上品な抑え気味の1曲目からハネるリズムの2曲目、爽快な3曲目、当時そこらじゅうのテレビ番組のBGMに流れまくっていた4曲目(シングルでもヒット)、センスよくまとめた5曲目、当時のA面の最後を締めるバラードの6曲目、B面に至っては多少アメリカンテイストを意識したタイトルどおりの進行の中、これも売れたバラード7曲目とつながり、これまたこういうノリの曲をやりたかったんだろうという8曲目…。一気に聴き通せるということで全体の流れはとても心地よい仕上がり。売りのNEAL SCHONのギターも当時流行していた柔らかめのサウンドで深いリバーヴ、ディレイで味付け、全般的に締まりながらも空間的なESCAPE以降の音作りは健在です。
この後空中分解、その後再結成に至るわけですが、'80年代活躍していたバンドの変遷を語るうえでは位置づけを考えさせられる作品です。実質3人+RANDY JACKSONの3.5人体制でここまでやり切ったのは本当に意地なような気がするのと、これ以降のアメリカの商業ロックに一石を投じる内容になったのかなと思います。
従来みられたギターを押し出したハードさを抑えた作品。“NEAL SCHONのバンド”的な部分がそぎ落とされているみたいです。JOURNEYだからこそ、そこも物議も醸したと思いますが、質のいい大人向けのアルバムになっていると思います。
古くからのJOURNEYフリークとしては最後の意地を見せてもらったということで評価したいです。曲がいいですら、とにかく。
発売当時賛否両論はあった記憶がありますが、私の周りのJOURNEYフリークは意表を突かれながらも好意的に受け止めていました。当時のLAメタル、台頭しかけていたHIP-POPへの、アメリカの大衆向けロックを極めた意地みたいなのは感じたのは私だけではなかったと思います。
上品な抑え気味の1曲目からハネるリズムの2曲目、爽快な3曲目、当時そこらじゅうのテレビ番組のBGMに流れまくっていた4曲目(シングルでもヒット)、センスよくまとめた5曲目、当時のA面の最後を締めるバラードの6曲目、B面に至っては多少アメリカンテイストを意識したタイトルどおりの進行の中、これも売れたバラード7曲目とつながり、これまたこういうノリの曲をやりたかったんだろうという8曲目…。一気に聴き通せるということで全体の流れはとても心地よい仕上がり。売りのNEAL SCHONのギターも当時流行していた柔らかめのサウンドで深いリバーヴ、ディレイで味付け、全般的に締まりながらも空間的なESCAPE以降の音作りは健在です。
この後空中分解、その後再結成に至るわけですが、'80年代活躍していたバンドの変遷を語るうえでは位置づけを考えさせられる作品です。実質3人+RANDY JACKSONの3.5人体制でここまでやり切ったのは本当に意地なような気がするのと、これ以降のアメリカの商業ロックに一石を投じる内容になったのかなと思います。
従来みられたギターを押し出したハードさを抑えた作品。“NEAL SCHONのバンド”的な部分がそぎ落とされているみたいです。JOURNEYだからこそ、そこも物議も醸したと思いますが、質のいい大人向けのアルバムになっていると思います。
古くからのJOURNEYフリークとしては最後の意地を見せてもらったということで評価したいです。曲がいいですら、とにかく。
2017年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今回私が購入したのは、ASIN: B003IMV8HQ、JAN: 0886976880927のコードからなる商品です。
CDケースの縁が透明になっており、7ページほどのブックレットがついています。写真は充実
していますが、歌詞は掲載されていません。
一度活動停止する前の1986年発表の彼らの9作目のアルバムになります。正規のメンバーが3人となり
、一般的に全盛期最後の作品と言われています。前作までと比べると、演奏がややおとなしくなっており、
特にニール・ショーンのギターはほとんどスタジオミュージシャンのようにな演奏になっています
(前作の『フロンティアーズ』並に弾きまくっているのは「トゥ・ユアセルフ」ぐらいでしょうか)。
しかし、曲の良さは全盛期と比べても遜色ない出来で、特にシングルカットされた「ガール・キャント・
ヘルプ・イット」や「アイル・ビー・オールライト」といった曲は非常に高品質です。なお、もともと
音の良い作品ですが、今回のリマスターでさらに音が良くなっており、音圧も向上しています。
CDケースの縁が透明になっており、7ページほどのブックレットがついています。写真は充実
していますが、歌詞は掲載されていません。
一度活動停止する前の1986年発表の彼らの9作目のアルバムになります。正規のメンバーが3人となり
、一般的に全盛期最後の作品と言われています。前作までと比べると、演奏がややおとなしくなっており、
特にニール・ショーンのギターはほとんどスタジオミュージシャンのようにな演奏になっています
(前作の『フロンティアーズ』並に弾きまくっているのは「トゥ・ユアセルフ」ぐらいでしょうか)。
しかし、曲の良さは全盛期と比べても遜色ない出来で、特にシングルカットされた「ガール・キャント・
ヘルプ・イット」や「アイル・ビー・オールライト」といった曲は非常に高品質です。なお、もともと
音の良い作品ですが、今回のリマスターでさらに音が良くなっており、音圧も向上しています。
2017年4月19日に日本でレビュー済み
ニール、スティーブ、ジョナサンの3人のジャーニー。しかしアルバムの完成度はさらに高くなっている。タイトル"Raised on Radio"は当時隆盛を極めていた、そして音楽の発信源と成りつつあったMTVに対するジャーニーからのメッセージである。発売当時は、FM番組でアメリカ、日本、もう一カ国(思い出せません…)を衛星回線でつないでライブの生放送が行われました。LPレコードには初回特典でコンサートのパス(のようなもの)も入っていました。残念なことにスティーブはソロの大ヒットもありジャーニーとは疎遠になってしまいます(とりあえずでしたが)。楽曲はやっぱりジャーニーっていいなと思わせるサウンドにボーカル!"Escape"や"Frontiers"と比較される方もいますが、まずは聞いてみましょう!価格も安くなっていますしリマスターされ音も良くなっています。
2012年1月25日に日本でレビュー済み
ESCAPE、FRONTIERSと右肩上がりに作品の出来が伸びただけに、このアルバムは他のレビュアーの方も書かれているよう賛否分かれていました。
ン十年ぶりに、CDとして聴きましたが「やっぱ、完成度高いよ!」です。
特に、LPでいえばA面までの楽曲の構成は文句無しです。
一揆に聴かせてくれます。
1⇒2⇒3の流れは、特に最高ですね。
2は、オープニングからグッと引き込みます。
ライブでは一気に加速する曲です。
3で少し色を付けた後、また一気にロックします。
JOURNEYというバンドを「ハードロック」という枠だけでとらえると、おそらく評価が落ちるアルバムなんでしょうね。
しかし、アメリカンロックを1つの形にしたのはやはり彼らだなって思います。
この時期、本当にいろんなバンドが出ましたが「どの曲も似ている」作りをするバンドの中で、際立った質の高さを誇っています。
スピード、攻撃性といった面ではなく、楽曲として、ボーカルの持つ役割として「こんなにも幅があって面白いんだ!」というものにしたのは彼らではないでしょうか。
二ールのギターも、S.ペリーのボーカルも、J.ケインの曲作りも、ぶわっと開いたように思います。
あの頃…LPで何度も聴いていた自分の感性をある意味、自画自賛♪
B面にあたる楽曲たちは、A面に比べると派手さはないですが、それでも最後まで1つの作品に仕上がっています。
これこそが、空中分解後の再結成、相変わらずのボーカリストの交代劇があっても、このバンドが「崩れない」理由に思います。
既にESCAPEからこのアルバムで"固まった"と言って過言ではないと思います。
B.JOVIしかり、やっぱり"面白い!"からいいのであり、それでも楽曲の幅はJOURNEYの前にはないでしょう。
ン十年ぶりに、CDとして聴きましたが「やっぱ、完成度高いよ!」です。
特に、LPでいえばA面までの楽曲の構成は文句無しです。
一揆に聴かせてくれます。
1⇒2⇒3の流れは、特に最高ですね。
2は、オープニングからグッと引き込みます。
ライブでは一気に加速する曲です。
3で少し色を付けた後、また一気にロックします。
JOURNEYというバンドを「ハードロック」という枠だけでとらえると、おそらく評価が落ちるアルバムなんでしょうね。
しかし、アメリカンロックを1つの形にしたのはやはり彼らだなって思います。
この時期、本当にいろんなバンドが出ましたが「どの曲も似ている」作りをするバンドの中で、際立った質の高さを誇っています。
スピード、攻撃性といった面ではなく、楽曲として、ボーカルの持つ役割として「こんなにも幅があって面白いんだ!」というものにしたのは彼らではないでしょうか。
二ールのギターも、S.ペリーのボーカルも、J.ケインの曲作りも、ぶわっと開いたように思います。
あの頃…LPで何度も聴いていた自分の感性をある意味、自画自賛♪
B面にあたる楽曲たちは、A面に比べると派手さはないですが、それでも最後まで1つの作品に仕上がっています。
これこそが、空中分解後の再結成、相変わらずのボーカリストの交代劇があっても、このバンドが「崩れない」理由に思います。
既にESCAPEからこのアルバムで"固まった"と言って過言ではないと思います。
B.JOVIしかり、やっぱり"面白い!"からいいのであり、それでも楽曲の幅はJOURNEYの前にはないでしょう。
2009年10月28日に日本でレビュー済み
今でこそ、MTVなどが発達しているけれども、あの頃は全てがラジオからだった。
みんな音を聞いて想像していた。
そんな気持ちを形にしたのがこのアルバムだ。
最高にキャッチーなアルバムは、今でも僕たちをわくわくさせる。
みんな音を聞いて想像していた。
そんな気持ちを形にしたのがこのアルバムだ。
最高にキャッチーなアルバムは、今でも僕たちをわくわくさせる。
他の国からのトップレビュー

regpinky
5つ星のうち5.0
The most underrated Journey album
2023年4月29日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I was never really a Journey fan per-se. I mean, I enjoyed some of the top 40 hits, but, especially during the '80s I was more into jazz and progressive rock.
Now 40 years later, I'm beginning to appreciate the Journey hits much more, and in fact do a double-take on the whole Steve Perry leaving Journey story.
For the last 40 years or more, I had heard, and become convinced that Steve Perry had gotten kicked out of Journey by Neal Schon and the other band members because of Steve Perry's ego, and wanting to take over and control Journey and its direction.
But in fact, the opposite is true!! I wish there was some fan board to post the truth on, because of only a little research, I've found that it was Neal Schon who's ego and control forced Steve Perry as well as other members out of the band!
I had gotten the first Journey vinyl album when it first came out in the '70s, but it wasn't until Steve Perry became the Journey frontman that his voice became the only real sound of Journey, and the song Lights became the anthem of everyone in the San Francisco Bay Area where I lived.
Neal Schon only ever contributed his vocals that were nothing to write home about, and his song writing seemed only good when he wrote with Steve Perry. And, although his guitar playing is renowned, Neal Schon would always be replaceable within the Journey sound. Steve Perry's voice is NOT and never was. And, Schon knew this, especially down to his monetary income, and the popularity of Journey. This is the ONLY reason he jumped at the chance to hire Arnel Pineda (who was not only a Steve Perry vocal mimic, but almost a vocal replica), as the Journey Lead Vocalist and frontman.
So, now, with Arnel Pineda, Neal Schon has his Journey "sound" back in the band which he can not only retain his control of, but rake in the money from concert tours playing the songs that Steve Perry was instrumental in making famous.
This album was made during the '90s and was the first Journey album Steve Perry had been on since he'd left the band in the '80s. So, after the popularity of Journey and severely diminished, and Schon had fired the other Journey members or made everyone quit, he was left with needing to resurrect the band he had torn apart many times over the previous 2 decades. Asking Steve Perry to join the band again for an album and tour, Journey continued as basically a trio, with a few backing musicians, releasing this album and going on tour.
Although Neal Schon tries to get "Lead Vocal" credits on ALL the songs, it's in fact only the songs Steve Perry showcases that are memorable. The writing isn't memorable either, nor are the virtuous guitar leads. You won't find any catchy to 40 hits on this album, But, this album is undeniably a very underrated Journey album.
Now 40 years later, I'm beginning to appreciate the Journey hits much more, and in fact do a double-take on the whole Steve Perry leaving Journey story.
For the last 40 years or more, I had heard, and become convinced that Steve Perry had gotten kicked out of Journey by Neal Schon and the other band members because of Steve Perry's ego, and wanting to take over and control Journey and its direction.
But in fact, the opposite is true!! I wish there was some fan board to post the truth on, because of only a little research, I've found that it was Neal Schon who's ego and control forced Steve Perry as well as other members out of the band!
I had gotten the first Journey vinyl album when it first came out in the '70s, but it wasn't until Steve Perry became the Journey frontman that his voice became the only real sound of Journey, and the song Lights became the anthem of everyone in the San Francisco Bay Area where I lived.
Neal Schon only ever contributed his vocals that were nothing to write home about, and his song writing seemed only good when he wrote with Steve Perry. And, although his guitar playing is renowned, Neal Schon would always be replaceable within the Journey sound. Steve Perry's voice is NOT and never was. And, Schon knew this, especially down to his monetary income, and the popularity of Journey. This is the ONLY reason he jumped at the chance to hire Arnel Pineda (who was not only a Steve Perry vocal mimic, but almost a vocal replica), as the Journey Lead Vocalist and frontman.
So, now, with Arnel Pineda, Neal Schon has his Journey "sound" back in the band which he can not only retain his control of, but rake in the money from concert tours playing the songs that Steve Perry was instrumental in making famous.
This album was made during the '90s and was the first Journey album Steve Perry had been on since he'd left the band in the '80s. So, after the popularity of Journey and severely diminished, and Schon had fired the other Journey members or made everyone quit, he was left with needing to resurrect the band he had torn apart many times over the previous 2 decades. Asking Steve Perry to join the band again for an album and tour, Journey continued as basically a trio, with a few backing musicians, releasing this album and going on tour.
Although Neal Schon tries to get "Lead Vocal" credits on ALL the songs, it's in fact only the songs Steve Perry showcases that are memorable. The writing isn't memorable either, nor are the virtuous guitar leads. You won't find any catchy to 40 hits on this album, But, this album is undeniably a very underrated Journey album.

Sergio Velázquez
5つ星のうち5.0
Uno de los mejores discos
2023年4月11日にメキシコでレビュー済みAmazonで購入
Llegó muy bien empacado y sin problemas. En cuanto al disco, es un excelente álbum de este gran grupo. Desde la primer canción hasta la última lo disfrutas. Es una obra maestra.

Client d'Amazon
5つ星のうち5.0
Excellent album du début à la fin.
2021年8月24日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Un bon mélange de guitares et de claviers. Et que dire de la voix magnifique de Steve Perry!

The strawberry girl
5つ星のうち5.0
Absolutely excellent: Journey at their Best!
2024年2月2日に英国でレビュー済みAmazonで購入
I would very highly recommend the purchase of this outstanding Album, "Raised On Radio". It contains 13 tracks, two of which are Bonus "live" tracks, which are already featured amongst the 11 main tracks on the Album but they give a great flavour into what Journey were like, when they played on tour, especially for anyone like me, not lucky enough to have ever seen them play live.
There's a superb blend of GREAT Rock tracks together with some Beautiful Ballads; something for everyone to enjoy. Steve Perry's vocals are, as ever, TOP CLASS, never better than on, the standout track for me, "Why Can't This Night Go On Forever", his voice, when it goes stratospheric, just gives me goose bumps. There are no bad tracks on the Album. It is well worth every penny of the purchase price. This is Journey at their VERY BEST! Apart from the above mentioned track, my other personal favourites are: "Suzanne", "Be Good To Yourself" and "Happy To Give". I really cannot praise this CD highly enough.
There's a superb blend of GREAT Rock tracks together with some Beautiful Ballads; something for everyone to enjoy. Steve Perry's vocals are, as ever, TOP CLASS, never better than on, the standout track for me, "Why Can't This Night Go On Forever", his voice, when it goes stratospheric, just gives me goose bumps. There are no bad tracks on the Album. It is well worth every penny of the purchase price. This is Journey at their VERY BEST! Apart from the above mentioned track, my other personal favourites are: "Suzanne", "Be Good To Yourself" and "Happy To Give". I really cannot praise this CD highly enough.

Cybaerman
5つ星のうち5.0
Immer wieder ein Genuss
2023年4月7日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Hatte die Scheibe seit Jahren nur als Kopie , hat denn irgendwie den Geist aufgegeben.
Mußte denn unbedingt das Original kaufen , weil die Musik kann man immer wieder hören.
Mußte denn unbedingt das Original kaufen , weil die Musik kann man immer wieder hören.