世界樹の迷宮シリーズは3→2→4→1の順にクリアしてきました。図鑑もコンプ済です。
そんなボウケンシャーの感想。
良いところ
・最近の世界樹の迷宮では味わえない難しさを味わえます。「あの敵ってF.O.E.だったのか!」
など色々な発見ができたりもします。
・それぞれの階層が5F構成なところ。世界樹の迷宮3以降、階数が減っていってますが5Fもあると緊張感もあり
ちょうどいい感じ。
・三竜が強いこと。2の三竜とも戦ったことあるので予想はしてましたが戦ってて楽しいです。最高レベルが70なのも
理由の一つなのでしょうがね。
・第5層のインパクト。
・B20FとB29F。2を経験した身なので予想はしてましたが…
悪いところ(寧ろ、このせいでプレイをおすすめしにくいです)
・倉庫がないところ。なので1回の探索がやや短めになります。
・横移動ができないこと。正直、今作は隠し通路、所謂ショートカットが少ないのでそこまで気にはなりませんが
面倒だと思います。
・キャラの切り替えがLRボタンでできないこと。装備変更、スキル振りなどで面倒です。慣れればそうでもありませんが…
その他。
・シリーズのどれかをプレイした人はご存知でしょうがセーブデータは1つのみです。
・世界樹の迷宮2で使えるパスワードがあります。世界樹の迷宮4をプレイし、過去作を全部やりたいという人は是非。
2の難易度が上がりますよ。
・未経験者へ。このシリーズは「自分でマップを描く」ことがコンセプトです。なので作業ゲーです。そういうのが嫌いな人は
プレイしなくて結構です。
追記(「新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女」に向けて)
予習しておきたい人、または世界樹1がどんなゲームか知りたい人へ。
1の特徴
・迷宮は下に降りていくタイプです。3と同じ。ただし、各階層は5F構成。
・抜け道が圧倒的に少ない。ただし、各階層に「泉」と呼ばれる場所があります。ここではHP、TP全回復可能。
・エンカウント率が高い。特に宝箱がある部屋。新作では調整されるかもしれません。
・3竜が恐ろしく強い。対策しないと一瞬で全滅します。こちらも調整されるかもしれません(そもそもシリーズごとに弱くなってるし)。
・BOOSTと呼ばれるコマンドがあります。詳しくはwikiを閲覧してください。
・何もできずに全滅することが割とある(全体睡眠的な意味で)。とある職業がいれば割と安心できますが…。
・ぶっこわれスキルがあります。特にメディックのあれ。こちらも調整されるかなくなるか、どちらか行われるかも。
・大まかな流れは一緒。ミッション受けて、ボスを倒して最終的に街を救う流れです。
・ある意味ネタバレ。他の世界樹で出演した階層ボスが第3層と第4層にいます。クエストにもいますがね。
はたして誰なのかは自分の目で確かめてください。
・↑で書いた今作の悪いところも特徴です。↑の特徴を気にしないならプレイしてみるのをお勧めします。