ブランド | キングジム(Kingjim) |
---|---|
製品型番 | 1801ネイ |
色 | ネイビー |
材質 | 布 |
商品の数量 | 1 |
梱包サイズ | 26.6 x 19.6 x 2 cm; 458.13 g |
細断形状 | マグネット |
キングジム ノートカバー マグネットタイプ B5S 1801 ネイビー
ブランド | キングジム(Kingjim) |
色 | ネイビー |
特徴 | マグネット |
商品の個数 | 1 |
版型 | オフィス用品 |
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B004XUGMXC |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 200,405位文房具・オフィス用品 (文房具・オフィス用品の売れ筋ランキングを見る) - 301位ノートパッドホルダー・ノートカバー |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2010/12/30 |
ご意見ご要望
他のカスタマーはこれらの商品も見ています
類似商品と比較する
この商品 ![]() キングジム ノートカバー マグネットタイプ B5S 1801 ネイビー | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | ||
価格 | 現在お取り扱いできません。 | ¥2,970¥2,970 | -15% ¥2,580¥2,580 参考: ¥3,025 | -18% ¥2,518¥2,518 参考: ¥3,080 | -20% ¥2,300¥2,300 参考: ¥2,860 | -29% ¥2,036¥2,036 参考: ¥2,860 |
配達 | — | 4月 4 - 5 日にお届け | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です | 最短で3月21日 木曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
軽さ | — | 4.2 | 4.1 | 3.8 | 3.2 | 4.2 |
耐久性 | — | 4.1 | 4.2 | 4.2 | 3.2 | 4.2 |
使いやすさ | — | 3.6 | 4.4 | 4.4 | 3.9 | 4.6 |
販売元: | — | 【取寄品】納期目安1〜2週間 高山商店 5,500円以上のご注文で送料無料(北海道・沖縄・離島を除く | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
ユニット数 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
罫線のタイプ | — | — | 横罫線 | — | 方眼罫 | 横罫線 |
メーカーによる説明

一度使ったらもう手放せないB5ノートカバー
世の中を見まわすと、スマートフォン、タブレット端末さえあればすべて事足りるかのような印象を受けますが、素早くメモする必要があるとき、議事録やアイデアを眺めて考えを練りたいときなどには、やはり一覧できる紙のノートに軍配が上がりますね。
しかし、書きものをするときに必要な細々したものを持ち歩くとなると、使うときにそれらをカバンやバッグから探すのが面倒というデメリットもあります。そこで、ノート、ペン、付箋、情報となるメモやチラシなどをひとまとめにしておけるノートカバーの登場です。
『キングジム ノートカバー マグネットタイプ B5S 1801』は2冊のノートを収納でき、ペンホルダー、ToDoリストボード、メモなどをはさめるポケットがついた、まさにかゆいところに手が届くノートカバーです。最大の特長は、カバーを綴じるためのマグネットがついていること。このマグネットのおかげで、カバンの中でノートがばらけて折れたりすることもありません。

使い勝手のよさで、すっかり紙ノート派になること請け合い
カバーが開かない強度はありつつ、極端に強いマグネットではないので、軽く外すことができます。机がスチール製の場合は、マグネットが机に張りついて固定されるので書き込みやすいです。また、カバーの表紙がしっかりしているので、机がない場合はひざの上にのせて書くことができます。
ToDoリストボードは、付箋にToDo事項や覚え書きを書いて貼りつけたり、付箋のストックをサイズ別に収納したりするのにとても便利です。

迷子になりやすい紙切れもポケットが守ってくれる
付属のセンターポケットや、カバー本体についている収納ポケットに、メモや名刺をはさんでおけるので探す手間が省けます。このノートカバーを使用するようになってから仕事の効率があがったという声も。
カラーバリエーションは赤、黒、ネイビー、緑の4色。赤は鮮やかできれいな色味です。
・サイズ:高さ270mm×幅205mm×奥行き15mm(B5タテ型)
・カバー素材:ポリエステル製
・ノート(7㎜罫線)1冊付き(※ノート単体での販売はしていません)
・ToDoリストボード1枚付き
・センターポケット1枚付き
・カラー:赤、黒、ネイビー、緑
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
自分仕様でビジネスツールを一元管理するノートカバー。
人気のノートカバーが高機能&お求めやすい価格で登場。
開閉もスマートなマグネット式留め具のノートカバー。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
[ ○良い点と、△いまいちな点 ]
○ 固さがありフラットなので書きやすい。立ったままや(B5版は大きいので少し難しいが)膝の上でも使える。
○ 皆さんが言われてる通り、センターポケットは使い易い
○ しっかりホールドされる。
△ カバーの質感はカジュアル。個人的には同じ繊維質でもKOKUYOの方がずっといい。
△ ペン差しはある程度厚みのあるところにも差せるものでないといけない。またノートにインデックスとして付箋を貼っていると干渉する。
△ アピカの96枚ノートを入れたら2冊目は無理 (KOKUYOは96枚+もう1冊余裕で入ります)
システミックのほうが質感が良かったので大分迷いましたが、あっちはカバーが柔らかいうえに外ポケットの部分が段差になってしまい、ノートがたわむため非常に書きにくいです。
主用途の「書く」ことに優れていることを重視しました。
筆箱と隣り合わせだったこともあり、
打跡が消えない。
またカフェのテーブルに出したときに、
デーブルが汚れてた(少し油?)のもあり、
その油シミが残って消えない。
安っぽくはなりますがポリのほうがいいかな?
もしくは革にするか。
使い勝手は良いと思う、
通常見開きノートと、レポートパッドをダブルで組んでる。
ビジネスには向いていないとの声もあったので心配していましたが、
安い合皮ですぐボロボロになる事を思えば(長期使用する価格出ないと言われればそれまでなんですが…。)この布製でも十分だと思います。
購入する前に悩んだ点であったり不明な点とかもあったので
写真多めでレビューさせていただきます。
1:折りたたんでの使用は、ノートによると思います。付属のノートは無視してCampusのノートを使えばまぁ使える程度です。
2:クリアファイルは差し込めるようになっていて両開きです。
3:カバーそのまま開けた写真です。
4:内容物の確認です。左上からカバー、ファイル、To Do List、ノートです。
5:to do listです。これは差し込めるようになっていません。ぺろーっと1枚開きます。
6:カバーだけ折りたたんだ感じです。
7:問題の付属ノートです。良く言えばしっかりしてます。これは何か個別に使ったほうが良いかもしれません。
8:生地はこんな感じです。悪くないですよ。

ビジネスには向いていないとの声もあったので心配していましたが、
安い合皮ですぐボロボロになる事を思えば(長期使用する価格出ないと言われればそれまでなんですが…。)この布製でも十分だと思います。
購入する前に悩んだ点であったり不明な点とかもあったので
写真多めでレビューさせていただきます。
1:折りたたんでの使用は、ノートによると思います。付属のノートは無視してCampusのノートを使えばまぁ使える程度です。
2:クリアファイルは差し込めるようになっていて両開きです。
3:カバーそのまま開けた写真です。
4:内容物の確認です。左上からカバー、ファイル、To Do List、ノートです。
5:to do listです。これは差し込めるようになっていません。ぺろーっと1枚開きます。
6:カバーだけ折りたたんだ感じです。
7:問題の付属ノートです。良く言えばしっかりしてます。これは何か個別に使ったほうが良いかもしれません。
8:生地はこんな感じです。悪くないですよ。








探していました。同じものでもよかったのですが、飽きたので、キングジムのこちら
にしました。大きさ使い勝手はコクヨとあまり変わらないので、とても使いやすいです。
ノートも2冊収納できるし、ペンを入れるスペースもあります。
コクヨとの一番の違いは、カバーを磁石でとめるか、ゴムで止めるかだと思います。
こちらのほうが少し高級感があるかなと思いました。ただし、磁石はそこまで協力
ではありません。
カバーに腰があるので、立ってメモという場合に片方のページをもう一方のページ裏に折り曲げるという使用方法はできません。
机の上で広げて使用される人向けだと思います。
ひもしおりは長いこと使おうとするなら汚れることを考えて茶色など地味目の色の方がいいのかもしれません。
私はそれは使用せず、樹脂製の付箋をページが進むごとに貼って頭出し用にしています。
→ほつれたので無印で扱っているひもしおりをつけました。
サイズがB5のためファイルに挟むものの大きさはそれより同じか小さくなくてはならず、世の中の書類はA4全盛だからそれ用に別でファイルを持たなくてはいけないからその辺の使い勝手は悪いかもしれません。
TODOボードなるものは多くの方にとって不要の場合が多いのでは。私はノートに(例えばある日の右ページをそれ用に)欄を設け、書き込んで消し込みする方がいいような気がします。
カバーの素材は布ではないので(化繊を編んだもの)軽い汚れならふきとれるのでいいと思います。
ノートとペンは一体なので、ペンをかける凹みがあるのはいいと思いますが、縫い目の部分の盛り上がりがやや高くて、ペンのクリップ部分がいつか開いてくるのではないかという懸念が。→無印のペンの太さに合わせて広がるペンホルダーをそこに付けました。
私は単純な人間なのでこの程度の使い方や見方しかできませんが、アイデア次第でもっと便利なことできるのかもしれません。
A5にすれば良かった。
少し大きすぎました。