今回の特集は湾岸戦争です。イラクが「隣国のクウェートが国境にまたがる油田から盗掘している!」という理由でクウェートに侵攻しました。
イラクは国連決議の「イラクはクウェートから退去しなさい」という決議に反したためアメリカ軍9割で行われた戦争です。
正義はどこにあったかということはちょっと脇においておいて、結果としては質・量ともに大幅に勝るアメリカ軍(多国籍軍という言葉はまやかしですので使いません)のワンサイドゲームで終わりました。結果論となってしまいますが戦ってほしくなかった。
イラクの指導者にはアメリカに振り上げたこぶしの落しどころが無いような恥をかかせるとともに自国の兵士を守るような判断をしてほしかった。
イラクの戦車に乗る兵士は自軍の砲弾はすべてはじかれて敵の砲弾が次々と味方戦車を屠って行くのを見てどんな気持ちであったかを考えるとやり切れません。
この戦争が10年後のイラク戦争につながっていきます。米兵の戦死者4000人ほど、イラク人の死者8万〜10万というをの聞きました。中東諸国で上位に位置していた識字率の激減や賄賂・横領・犯罪の横行する国になっていると最近新聞で見ました。正義はどこにあったのか。
萌えよ!戦車学校では某ジブリな巨匠も漫画化している戦車エース「オットー・カリウス」の登場です。「この戦場では快勝したけど結局ソビエトの物量に乗り込まれましたとさ」となります。最近こんなのばっか。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
MC ☆ あくしず 2011年 11月号 [雑誌] 雑誌 – 2011/9/21
★特集 デザート、ストームー! 湾岸戦争、しましょうか。 今回の特集は、今年で20周年となる「湾岸戦争」。ハイテク兵器が多数投入されるなど新技術や新戦術が駆使され、世界を驚愕させた湾岸戦争ですが、MC☆あくしずでは、多国籍軍とイラク軍が繰り広げた砂漠の激闘を、美少女要素満載で分かりやすく多角的に徹底解説します。 注目の美少女擬人化兵器は、米陸軍からは主力戦車M1A1エイブラムス、歩兵戦闘車M2ブラッドレー、戦闘ヘリAH-64アパッチ、迎撃ミサイル・パトリオット。米空軍からはステルス攻撃機F-117ナイトホーク、対地攻撃機A-10サンダーボルトII、戦闘機F-15。米海軍からは艦上戦闘機F-14、空母ミッドウェー。英軍からはチャレンジャー1戦車、攻撃機トーネード。イラク軍からは主力戦車T-72、短距離弾道ミサイル アル・フセインなど多数! 他にも、戦前から停戦後に至る戦闘の流れ、両軍の兵器技術・戦術、戦車兵体験記事など、面白くためになる記事が満載。湾岸戦争のことが記憶に残っている方も、リアルタイムで体験していない方も楽しめる特集です。 ★特集の内容 シャル&ゼナの湾岸戦争の戦術と新兵器!…●イラスト/じじ 湾岸戦争バトルレポート…●文/堀場亙、イラスト/竿尾悟 M1A1エイブラムス解説…●イラスト/藤沢孝 M2/M3ブラッドレー解説…●イラスト/S.Z.3 チャレンジャー1解説…●イラスト/大鷹 AH-64アパッチ解説…●イラスト/まめっち A-10サンダーボルトII解説…●イラスト/重戦車工房 F-117ナイトホーク解説…●イラスト/じじ T-72“アサド・バビル”解説…●イラスト/まめウィリアムズ 戦車兵になってみよう…●文/伊吹秀明、イラスト/波紋愛 スカッドミサイルvs.パトリオットミサイル…●イラスト/藤沢孝 F-15Cイーグル…●イラスト/US@MYO F-14Aトムキャット…●イラスト/柏餅よもぎ 空母ミッドウェイ…●イラスト/桐緒 トーネードGR.1攻撃機…●イラスト/天之有 俺が考えた湾岸戦争…●文/38mm滑腔しゅしゅしゅ砲、イラスト/峠タカノリ 湾岸戦争戦車/装甲車クロスレビュー…●文/有馬桓次郎、イラスト/おぐし篤
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年9月21日に日本でレビュー済み
特別付録はピンナップ4枚。
ストライクウィッチーズの人気ペア、エイラとサーニャが
リトルナース風のコスチュームで登場。
2人でレーダーリフレクターを外し、はいていないようで
はいている(?)F−117とF−22。
F−15Eストライクイーグルと、表紙の爆乳なM1A1。
今回の特集は勃発から20年となる湾岸戦争です。
当時は日本でも多くの映像が流れ、リアルタイムで起こった
戦争として印象深い人も多いと思います。
今回も擬人化イラスト満載で満足の内容です。
装甲が厚めの兵器が多いためか、キャラのムチムチ巨乳率が
比較的高めだったような気も。
擬人化イラストも良かったですが、解説も非常に分かり易く、
イラストと実機の写真を組み合わせた戦術と新兵器の説明、
勃発から戦いの決着までの流れを書いたバトルレポートは
「湾岸戦争とは何だったのか」がよく理解出来ます。
他の連載記事も充実、萌えよ!戦車学校はバグラチオン作戦と
有名な戦車エースであるオットー・カリウスの活躍。
軍装紹介のMonMonは人気FPSコールオブデューティ。
スペースシャトル最後の飛行とオスプレイ配備の記事も。
総力特集だけあって、湾岸戦争特集はイラスト・テキスト共に
読み応えのある1冊だったと思いました。
ストライクウィッチーズの人気ペア、エイラとサーニャが
リトルナース風のコスチュームで登場。
2人でレーダーリフレクターを外し、はいていないようで
はいている(?)F−117とF−22。
F−15Eストライクイーグルと、表紙の爆乳なM1A1。
今回の特集は勃発から20年となる湾岸戦争です。
当時は日本でも多くの映像が流れ、リアルタイムで起こった
戦争として印象深い人も多いと思います。
今回も擬人化イラスト満載で満足の内容です。
装甲が厚めの兵器が多いためか、キャラのムチムチ巨乳率が
比較的高めだったような気も。
擬人化イラストも良かったですが、解説も非常に分かり易く、
イラストと実機の写真を組み合わせた戦術と新兵器の説明、
勃発から戦いの決着までの流れを書いたバトルレポートは
「湾岸戦争とは何だったのか」がよく理解出来ます。
他の連載記事も充実、萌えよ!戦車学校はバグラチオン作戦と
有名な戦車エースであるオットー・カリウスの活躍。
軍装紹介のMonMonは人気FPSコールオブデューティ。
スペースシャトル最後の飛行とオスプレイ配備の記事も。
総力特集だけあって、湾岸戦争特集はイラスト・テキスト共に
読み応えのある1冊だったと思いました。