ゲームプレイ動画を撮ろうとずーっと前から思ってたんですが、
以前に1万円くらいする高いキャプチャーボードを取り付けた時に、
ほどなくして本体ごと壊れてしまったので、マザーボードに取り付けるタイプには
正直、いい印象が無かったです。
やっぱり敷居が高いのかな…細かいソフトの設定とかも難しそうだし…と諦めムード一色に。
それで、USB接続で、コンポジットの黄色やら赤やら白やらの配線で取り込んだりもしていましたが、
ゲーム動画が取り込める最低限のレベルという感じで、ゲームをプレイしながら録画となると、
別のモニターに出力をしなければいけないという状況で、非常に使いづらかったのを記憶しています。
が、これはゲームをプレイしながら、そして、キャプチャー画面を見ながら録画できます。
ゲームをプレイしても遅延が全くありません。この時点で◎(マシンスペックにもよるのかも?)。
そして、取り込んだ画質がとても綺麗です。
多くの方が既に公開している裏技?で付属ソフトではなく、
中国のドライバをインストールしました。詳しい説明ありがとうございます。
他の方も書いているように、『DC-HC1』と『DC-HA1』のドライバを間違えやすいので注意。
間違えてもドライバが認識されずインストール出来ないだけなので、入れ間違いは起こりません。
必要なドライバはhd72a_driver(現在の最新ドライバ)です。使用しているPCによって32bit、64bitのどちらかを選びましょう。
私はwindows7の64bitなので、64bit版をダウンロードしました。
ただ、取り込む出力形式は1080iも使用できるとのことでしたが、
何故かこちらは認識されませんでした。
仕方がないので、初心者実況wikiに書いてあるとおり、720p/750p (D4)出力にしたら、
ちゃんと取り込めました。
これだけでも十分美しいし高精彩だと思います。
キャプチャーソフトはアマレコTVを使用していますが、フォーマット設定はこれまた初心者実況wikiに書いてあるとおり、
「 *w= 1280,h= 720,fps=59.94,fcc=YUY2, bit=16 」に設定。
それ以外の設定にするとブルースクリーンになってしまうからです…何故だ…('・ω・`)
他のキャプチャーボードが1万円近くするなかで、およそ半額でとても美しい画質に
遅延の無いキャプチャー画面、全画面表示もできて、そのままゲームプレイも可能というのは非常に大きなメリットだと思います。
プレイ用のモニターが必要ないですしね。
今のところためしに撮影したのはXBOXだけですが、PS3も後で試してみます(・ω・)
とにかく買うならこれを絶対にオススメします。
HDMI取り込み型初心者の私でも出来たので、後はドライバのインストールや
キャプチャーソフト、動画編集ソフトをちょっと調べるだけでOKです。
調べるだけならタダですから、実質、このキャプチャーボードの値段だけで綺麗な動画が撮れますよ(*‘ω‘ *)
※追記 9/9
私が購入した時は5800円でした。
今見たら7000円になってますね。なんでだろ。
ブランド | エアリア |
---|---|
メーカー | エアリア |
梱包サイズ | 17.8 x 14.2 x 8.4 cm; 258.55 g |
商品モデル番号 | SD-PEHDM-P1 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
OS | MacOS |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 259 g |