Kindle 価格: | ¥950 (税込) |
獲得ポイント: | 10ポイント (1%) |
続刊をお見逃しなく
シリーズ購読に登録する
シリーズ購読について
購読は、シリーズの続刊を対象としています [1-Click® で今すぐシリーズ購読に登録する]にクリックすることで、AMAZON KINDLEストア利用規約に同意したものとみなされ、発売日にAmazonがお客様の選択した支払い方法、または登録されているその他の支払い方法に、予約注文受付期間中のAmazon.co.jpでの最低販売価格(予約注文受付期間なく販売される商品については、発売日の価格)(税込)を請求することに同意したものとみなされます。シリーズ購読はキャンセルされるまで、または連載が終了するまで継続されます。お客様はいつでも、アカウントサービスの「メンバーシップおよび購読 」からシリーズ購読をキャンセルすることができます。
購読は、シリーズの続刊を対象としています
1-Click®でシリーズ購読に登録する
最新刊の発売日に配信されます
どの商品を購入することになりますか?
[シリーズ購読]は連載中のシリーズで今後発売される続刊を対象としています。ご登録いただいた時点で既に発売開始している商品はシリーズ購読に登録しても自動配信の対象とはなりません。また、本シリーズ購読は、一話毎に販売している商品は対象としておりません。
続刊の価格はどうやってわかりますか?
予約注文ができるようになると同時に価格が設定されます。予約商品の価格保証が適用される商品は、予約注文受付期間中のAmazon.co.jpでの最低販売価格[ (税込)が適用されます]。なお、予約注文受付期間なく販売される商品については、発売と同時に価格が設定されます。続刊以降の価格、および、お客様がシリーズ購読をキャンセルまたは連載が終了するまでにお客様にお支払いいただく総額については、事前に確定することができません。続刊以降の価格は、確定し次第、メールにてご案内いたします。
シリーズ購読はいつまで続きますか?
シリーズ購読は、お客様がシリーズ購読をキャンセルするまで、連載が終了するまで、またはシリーズ購読のサービス提供終了まで継続します。予約注文またはシリーズ購読はいつでもキャンセルできます。
各商品の購入代金の請求はいつですか?
代金の請求は商品が発売され、ダウンロード可能になるまで行われません。また、代金の請求はお客様の選択した支払い方法、または登録されているその他の支払い方法により、自動的に行います。代金の請求日、すなわち商品の発売日は、事前に確定することができません。確定し次第、メールにてご案内いたします。
[シリーズ購読]は連載中のシリーズで今後発売される続刊を対象としています。ご登録いただいた時点で既に発売開始している商品はシリーズ購読に登録しても自動配信の対象とはなりません。また、本シリーズ購読は、一話毎に販売している商品は対象としておりません。
続刊の価格はどうやってわかりますか?
予約注文ができるようになると同時に価格が設定されます。予約商品の価格保証が適用される商品は、予約注文受付期間中のAmazon.co.jpでの最低販売価格[ (税込)が適用されます]。なお、予約注文受付期間なく販売される商品については、発売と同時に価格が設定されます。続刊以降の価格、および、お客様がシリーズ購読をキャンセルまたは連載が終了するまでにお客様にお支払いいただく総額については、事前に確定することができません。続刊以降の価格は、確定し次第、メールにてご案内いたします。
シリーズ購読はいつまで続きますか?
シリーズ購読は、お客様がシリーズ購読をキャンセルするまで、連載が終了するまで、またはシリーズ購読のサービス提供終了まで継続します。予約注文またはシリーズ購読はいつでもキャンセルできます。
各商品の購入代金の請求はいつですか?
代金の請求は商品が発売され、ダウンロード可能になるまで行われません。また、代金の請求はお客様の選択した支払い方法、または登録されているその他の支払い方法により、自動的に行います。代金の請求日、すなわち商品の発売日は、事前に確定することができません。確定し次第、メールにてご案内いたします。
リーダーになる人に知っておいてほしいこと を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
リーダーになる人に知っておいてほしいこと II Kindle版
大好評「知っておいてほしいこと」シリーズ第4弾。松下政経塾所蔵未公開テープを中心に編集。松下幸之助の絶えざる熱意がほとばしる。
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2010/6/19
- ファイルサイズ559 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
2冊すべて¥ 1,80519pt (1%)
まとめ買い
このシリーズは全2冊です。
-
2冊すべて¥ 1,80519pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
このまとめ買いには1-2冊のうち2冊が含まれます。
エラーが発生しました。
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B0079A1WEM
- 出版社 : PHP研究所 (2010/6/19)
- 発売日 : 2010/6/19
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 559 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 114ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 125,292位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 3,591位実践経営・リーダーシップ (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

松下幸之助(まつした こうのすけ)
パナソニック(旧松下電器産業)グループ創業者、PHP研究所創設者。
明治27(1894)年、和歌山県に生まれる。9歳で単身大阪に出、火鉢店、自転車店に奉公ののち、大阪電燈(株)に勤務。大正7(1918)年、 23歳で松下電気器具製作所(昭和10年に松下電器産業に改称)を創業。昭和21(1946)年に、「Peace and Happiness through Prosperity=繁栄 によって平和と幸福を」のスローガンを掲げてPHP研究所を創設。
昭和54(1979)年には、財団法人松下政経塾を設立。平成元(1989)年に94歳で没。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年7月1日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
大変参考になり仕事をする上で大変役に立つものであった。このシリーズまた購入したいです。
役に立った
2013年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても、きれいで読みやすくまた気に入ったものがあれば、購入させていただきます。
2010年7月19日に日本でレビュー済み
パナソニック(旧・松下電器)創設者の松下幸之助氏の語る在るべき企業リーダーの姿。
形式は松下幸之助氏が70億円の私財を投じて作り上げた松下政経塾の塾生に向けて述べる形式が採られている。
「学ぶ」ということは「知識」を習得し、それを現場の「知恵」に転換させることが出来る技術を会得することを言うのである。
いろいろな事に興味を持ちつつも、一つの事業に集中・集約することの大切さ。
人間の一生は短く、一人の人間が出来ることは限られているからこそ、あちこちに目移りしていては何も出来ないまま無為の日々を過ごすことになってしまう。
一度決めたら後戻りをしない。
通知表で言うならば「オール7点」ではなく、たとえ他は0点でもひとつ「10点」を取れる分野を突き詰めていくこと。
それが結果的に「成功」へと繋がったことを松下氏は述べられている。
勿論、松下氏が突き詰めた分野は「電気機器」である。
社会通念を仕事を通して持つこと。不正や不備を蔓延させない社会を作る根幹思想である。
日本人は元より、コピー商品製造が当たり前というような感覚の
「中国人」「韓国人」こそ
松下氏の思想を教えることが必要なのではないかと思った。
形式は松下幸之助氏が70億円の私財を投じて作り上げた松下政経塾の塾生に向けて述べる形式が採られている。
「学ぶ」ということは「知識」を習得し、それを現場の「知恵」に転換させることが出来る技術を会得することを言うのである。
いろいろな事に興味を持ちつつも、一つの事業に集中・集約することの大切さ。
人間の一生は短く、一人の人間が出来ることは限られているからこそ、あちこちに目移りしていては何も出来ないまま無為の日々を過ごすことになってしまう。
一度決めたら後戻りをしない。
通知表で言うならば「オール7点」ではなく、たとえ他は0点でもひとつ「10点」を取れる分野を突き詰めていくこと。
それが結果的に「成功」へと繋がったことを松下氏は述べられている。
勿論、松下氏が突き詰めた分野は「電気機器」である。
社会通念を仕事を通して持つこと。不正や不備を蔓延させない社会を作る根幹思想である。
日本人は元より、コピー商品製造が当たり前というような感覚の
「中国人」「韓国人」こそ
松下氏の思想を教えることが必要なのではないかと思った。
2010年10月16日に日本でレビュー済み
巨大企業のトップに立つ人が、街の電気店の「おやじ」の方が、私なんかよりもずっとえらい、と
断言するなど、ここまで謙虚な姿勢であることに感動を覚えた。
昭和はじめのころの様子など、時代背景は全く違うが、商売とは何なのか、
普遍の原則が、ここにある。
広告についての内容が印象に残った。
「ただ売らんがための広告ではなく、社会や人心を健全にする広告を心がけたい。」
「良品は自ら声を放たず、これを求めた人によって広く社会に伝えられるということやないかと思う。」
「ええものをつくったら、それがええということを知らせるのが商売の道や」
「事業は自分のためではなく、モノ作りを通じて人に貢献することが大事やな」
講演テープの内容とのことだが、こうした内容をすらすらと話されたということが
驚異的なことだし、これが本になって良かった、と思える一冊です。
断言するなど、ここまで謙虚な姿勢であることに感動を覚えた。
昭和はじめのころの様子など、時代背景は全く違うが、商売とは何なのか、
普遍の原則が、ここにある。
広告についての内容が印象に残った。
「ただ売らんがための広告ではなく、社会や人心を健全にする広告を心がけたい。」
「良品は自ら声を放たず、これを求めた人によって広く社会に伝えられるということやないかと思う。」
「ええものをつくったら、それがええということを知らせるのが商売の道や」
「事業は自分のためではなく、モノ作りを通じて人に貢献することが大事やな」
講演テープの内容とのことだが、こうした内容をすらすらと話されたということが
驚異的なことだし、これが本になって良かった、と思える一冊です。
2011年2月20日に日本でレビュー済み
前作は政経塾生向けのカラーが強くでていた印象で、あまりハラに落ちませんでしたが、
さて、続編の本書はどうでしょうか?
構成は、「学び方」「考え方」「働き方」「生き方」となっていて、それぞれリーダー
として知っておいてほしい姿勢について、講話方式で幸之助の考えを紹介していきます。
書かれていることは、ほかの著書にも共通する幸之助イズム。
ただ、平易な文体でかかれているだけに、よく噛み締めて読まないと、とってもいいこと
を言っているのにスルーしてしまったりするので要注意です。
日ごろの問題意識が高ければ高いほど、心に響いてくるという意味で、感度が求められる
一冊。
ビジネスに活かせるという意味では、前作を超えたクオリティになっていると思います。
1,000円とコストパフォーマンスが高いことも好評価材料。
さて、続編の本書はどうでしょうか?
構成は、「学び方」「考え方」「働き方」「生き方」となっていて、それぞれリーダー
として知っておいてほしい姿勢について、講話方式で幸之助の考えを紹介していきます。
書かれていることは、ほかの著書にも共通する幸之助イズム。
ただ、平易な文体でかかれているだけに、よく噛み締めて読まないと、とってもいいこと
を言っているのにスルーしてしまったりするので要注意です。
日ごろの問題意識が高ければ高いほど、心に響いてくるという意味で、感度が求められる
一冊。
ビジネスに活かせるという意味では、前作を超えたクオリティになっていると思います。
1,000円とコストパフォーマンスが高いことも好評価材料。
2010年10月10日に日本でレビュー済み
先に出版された「リーダーになる人に知っておいてほしいこと」を読み、日々の生活の参考にしている自分、当然この''2も購入
流石数ある松下幸之助の言葉の中からそれを良く知る人達によって選ばれた言葉達、前著と変わらず勉強になる言葉の数々
個人的に今回の'2を読む事で、心に浮かんだ言葉は「覚悟」(文中には特に出て来てはいないが・・・)
その時その時、風見鶏的に生きるのではなく、信念もって覚悟を決めて生きる大切さを教えてくれる
なかなかワールドシリーズにまで駒を進めることが出来ないチームに属しながら、世界一ストイックに野球に向き合うイチローが言っていた「勝てるチームを求めてチームを移るという考え方もあるでしょう。でも、そうじゃない考え方もある。」という一言
そんな言葉を噛み締める事ができる、1冊だった
流石数ある松下幸之助の言葉の中からそれを良く知る人達によって選ばれた言葉達、前著と変わらず勉強になる言葉の数々
個人的に今回の'2を読む事で、心に浮かんだ言葉は「覚悟」(文中には特に出て来てはいないが・・・)
その時その時、風見鶏的に生きるのではなく、信念もって覚悟を決めて生きる大切さを教えてくれる
なかなかワールドシリーズにまで駒を進めることが出来ないチームに属しながら、世界一ストイックに野球に向き合うイチローが言っていた「勝てるチームを求めてチームを移るという考え方もあるでしょう。でも、そうじゃない考え方もある。」という一言
そんな言葉を噛み締める事ができる、1冊だった