探偵殺人ゲームというネット上の推理ゲーム(多分、元ネタは人狼)を、
実際の殺人事件の容疑者を追う物語と組み合わせた構成で、
とても続きが気になって読みました。
ヒロインの理解は「毒舌を操る程度の能力」。
律儀に突っ込む主人公との会話が楽しい。
車椅子少女なのに安楽椅子探偵じゃねええええ、のは予想外。
他にも同じクラスの宮越さんや妹ちゃんなどmebaeさんの描く女性キャラが魅力的。
予想を裏切るズルい展開に驚き、楽しかったです。
乙一さんの作品や「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」が好きな人にオススメです。
Kindle 価格: | ¥604 (税込) |
獲得ポイント: | 6ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
月見月理解の探偵殺人 (GA文庫) Kindle版
「ならば今度も俺様を殺してみるがいい」 その車椅子の美しい少女は、探偵。第1回GA文庫大賞・奨励賞、一番の問題作!
「どうしたんだ、暗い顔して。またちゅーでもしてやろうか?」「全部君が原因だよっ!」 都築初のクラスに車椅子の少女が現れた。唯我独尊な態度で周囲を圧倒する、その美しい少女の名は月見月理解。彼女は、ネット上のチャット参加型推理ゲーム《探偵殺人ゲーム》の伝説的なプレイヤーにして、大財閥・月見月家の探偵でもあった。 「この学校に、人殺しがいる」 理解は、初に調査の協力を求めると共に、無視できない、ひとつの勝負を持ちかけてきた! 第1回GA文庫大賞・奨励賞、一番の問題作が登場! 「ならば今度も俺様を殺してみるがいい。それでは――《探偵殺人ゲーム》を始めよう」 ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
「どうしたんだ、暗い顔して。またちゅーでもしてやろうか?」「全部君が原因だよっ!」 都築初のクラスに車椅子の少女が現れた。唯我独尊な態度で周囲を圧倒する、その美しい少女の名は月見月理解。彼女は、ネット上のチャット参加型推理ゲーム《探偵殺人ゲーム》の伝説的なプレイヤーにして、大財閥・月見月家の探偵でもあった。 「この学校に、人殺しがいる」 理解は、初に調査の協力を求めると共に、無視できない、ひとつの勝負を持ちかけてきた! 第1回GA文庫大賞・奨励賞、一番の問題作が登場! 「ならば今度も俺様を殺してみるがいい。それでは――《探偵殺人ゲーム》を始めよう」 ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
- 言語日本語
- 出版社SBクリエイティブ
- 発売日2009/12/11
- ファイルサイズ7178 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
最初の3冊¥ 1,96634pt (2%)
-
5冊すべて¥ 3,38548pt (1%)
まとめ買い
このシリーズは全5冊です。
-
最初の3冊¥ 1,96634pt (2%)
-
5冊すべて¥ 3,38548pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
このまとめ買いには3冊が含まれます。
このまとめ買いには1-5冊のうち5冊が含まれます。
エラーが発生しました。
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B007IALLL2
- 出版社 : SBクリエイティブ (2009/12/11)
- 発売日 : 2009/12/11
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 7178 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 290ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 410,802位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,469位GA文庫
- - 41,050位ライトノベル (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年12月16日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2012年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すごく面白いです。
事件の推理も興味を惹かれますが、キャラクターの掛け合い、物語に吸い込まれます。
今更ながらレビューしたのは、既刊5巻、是非皆さんに読んでほしいことと、明月千里先生最新作『眠らない魔王とクロノのセカイ 』が今月発売されるとのことで、こちらも多くの人に読んでほしいと思ったからです!
物語に、入り込めます。
事件の推理も興味を惹かれますが、キャラクターの掛け合い、物語に吸い込まれます。
今更ながらレビューしたのは、既刊5巻、是非皆さんに読んでほしいことと、明月千里先生最新作『眠らない魔王とクロノのセカイ 』が今月発売されるとのことで、こちらも多くの人に読んでほしいと思ったからです!
物語に、入り込めます。
2010年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
非常に惜しい作品だった。
注意すべきことは、これがミステリーではないということ。
ミステリータッチで描かれているが、あくまでミステリー風なだけで、根底にあるのは人狼というゲーム。
人が人を話術や行動で騙すというもの。
その設定がまず面白い。
ある日、殺人犯を殺しに来た、月見月理解。
それに協力することになった主人公。
周りを固めるキャラクターも大変個性的で、誰もが黒い部分を持ってるのが良かった。
ただ、いろんな部分をうまく生かしきれていない作品だった。
月見月理解はあんまり活躍してないし、主人公の周りで起こった問題も解決してない。
けれど解決してないのに、無理やり解決したようにみせるから安っぽく見える。
いっそもっと残虐的に描くことができれば。
もう少しミステリーのお約束を取り入れた伏線を入れることができれば。
かなり面白い作品になったはず。
ただ、萌えやらパロやらがなく、文章力もけっこうあるので安心して読むことができる。
最近の量産萌えテンプレに飽きた人にはお勧めしたい。
注意すべきことは、これがミステリーではないということ。
ミステリータッチで描かれているが、あくまでミステリー風なだけで、根底にあるのは人狼というゲーム。
人が人を話術や行動で騙すというもの。
その設定がまず面白い。
ある日、殺人犯を殺しに来た、月見月理解。
それに協力することになった主人公。
周りを固めるキャラクターも大変個性的で、誰もが黒い部分を持ってるのが良かった。
ただ、いろんな部分をうまく生かしきれていない作品だった。
月見月理解はあんまり活躍してないし、主人公の周りで起こった問題も解決してない。
けれど解決してないのに、無理やり解決したようにみせるから安っぽく見える。
いっそもっと残虐的に描くことができれば。
もう少しミステリーのお約束を取り入れた伏線を入れることができれば。
かなり面白い作品になったはず。
ただ、萌えやらパロやらがなく、文章力もけっこうあるので安心して読むことができる。
最近の量産萌えテンプレに飽きた人にはお勧めしたい。
2015年11月28日に日本でレビュー済み
一応は推理モノ、なのでしょうか。本格ミステリというよりはむしろ「嘘」という題材を取り扱うにあたり「謎」を用いているという方が正しい気がします。探偵要素はオマケの意味合いが強いと思われます
終わらせ方や話の持っていかせ方に多少の不整合性を感じたものの、大筋の流れは気に入りました。あとメインヒロインのキャラがとても良かったです。読んだモノの中では珍しい部類に入るタイプの女の子かなー、と
最終巻の五巻まで買いましたが買ってよかったと思っています。一巻と五巻のために二巻から四巻を挟んだような作品なので、買うなら五冊纏めてをおススメします
終わらせ方や話の持っていかせ方に多少の不整合性を感じたものの、大筋の流れは気に入りました。あとメインヒロインのキャラがとても良かったです。読んだモノの中では珍しい部類に入るタイプの女の子かなー、と
最終巻の五巻まで買いましたが買ってよかったと思っています。一巻と五巻のために二巻から四巻を挟んだような作品なので、買うなら五冊纏めてをおススメします
2010年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
僕を助けてくれた本。というと少し大げさだが、ヒロイン"月見月理解"の他者に対する態度の理由には強い共感を覚え、気持ちが楽になった。
理解というキャラクターが"お気に入り"になった。
ストーリーもとても面白かったです。
ものすごくオススメな小説。
理解というキャラクターが"お気に入り"になった。
ストーリーもとても面白かったです。
ものすごくオススメな小説。
2010年5月3日に日本でレビュー済み
都築初のクラスに転校してきた車椅子の少女、君筒木衣梨花=月見月理解は、自己紹介でクラスメイトに暴言を吐き、その言動は他者の感情を逆なでするが、初のことをれーくんと呼び、妙になれなれしくしてくる。彼女とは一面識もないはずの彼だが、実はかつて二度だけ、ネットゲームで対戦したことがあった。
そんな理解が転校してきた理由、それは、初の父を殺した犯人を暴くこと。彼女は特殊能力を持つ探偵なのである。
初の妹、遥香を犯人と目し、かつてのネットゲームでのリベンジを口実として、初に賭けを持ちかけてくる理解。理解が遥香が犯人であることを証明する前に、初が真犯人を見つけるか、理解の特殊能力を暴けば、遥香から手を引く。そんな条件で対決することになった二人だが、理解の言動は周囲を逆なですること著しく、不必要な感情対立も巻き起こしていく。
呼吸をするように嘘をつく、とうそぶくくせに、人間関係を穏やかにしておく潤滑油として必要な小さな嘘や隠し事も許さないかのように断罪する理解。校内一のお人よしと称されながら、何かをじっと隠し通しているかのような初。
幸せでいようとして嘘をつき、誰かを護ろうとして嘘をつき、それなのに嘘をついたことで自分が傷つく。真実だけが人を救うのではなく、ほんの小さな優しい嘘が人を救うこともあるのに、嘘は嘘というだけで断罪されなければならないのだろうか。
タイトルを見るとミステリーっぽいけれど、ミステリー風味なだけでミステリーというほどではない。読んでいるうちに何が本当だか良く分からなくなっていくけれど、最後の優しさだけは本当なのかもしれない。
そんな理解が転校してきた理由、それは、初の父を殺した犯人を暴くこと。彼女は特殊能力を持つ探偵なのである。
初の妹、遥香を犯人と目し、かつてのネットゲームでのリベンジを口実として、初に賭けを持ちかけてくる理解。理解が遥香が犯人であることを証明する前に、初が真犯人を見つけるか、理解の特殊能力を暴けば、遥香から手を引く。そんな条件で対決することになった二人だが、理解の言動は周囲を逆なですること著しく、不必要な感情対立も巻き起こしていく。
呼吸をするように嘘をつく、とうそぶくくせに、人間関係を穏やかにしておく潤滑油として必要な小さな嘘や隠し事も許さないかのように断罪する理解。校内一のお人よしと称されながら、何かをじっと隠し通しているかのような初。
幸せでいようとして嘘をつき、誰かを護ろうとして嘘をつき、それなのに嘘をついたことで自分が傷つく。真実だけが人を救うのではなく、ほんの小さな優しい嘘が人を救うこともあるのに、嘘は嘘というだけで断罪されなければならないのだろうか。
タイトルを見るとミステリーっぽいけれど、ミステリー風味なだけでミステリーというほどではない。読んでいるうちに何が本当だか良く分からなくなっていくけれど、最後の優しさだけは本当なのかもしれない。
2011年10月9日に日本でレビュー済み
月見月理解というヒロインの名前からして西尾維新風なのですが、父親の自殺の真相を探ろうとする依頼者と、それを隠したい主人公、そして攻撃的な方法論と読心能力で主人公を追いつめる理解の対決をゲームに置き換えながら解放してゆく手法が好みです.事件の真相や主人公の心情、理解の生い立ちなどが細かく語られるため本格ミステリ風ではありませんが、土橋真二郎、西尾維新、米澤穂信などの影響をうまく取り入れて独自の世界観を作っています.期待作!
2018年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初版発行が2009年12月。古い作品です。
文章に違和感があり、読み進めることができませんでした。
いくつか抜粋します。
『君たちは、名も無き孤島に漂着し、ツタに覆われた洋館で救助を待つ行きずりの旅人たちだ。
館の中には服も薪も食料もある。しかし、生活感の残るわりに、人気(ひとけ)だけがなかった。
館の地下室に・・・』
穏やかな陽光の差し込む教室のホームルームは、異様な空気を孕んだまま凍りついていた。
ゼロかイチかと問われれば、切り上げでギリギリ都会に属するであろうこの学校においても、復学した生徒を差別視するような風潮はない。
文章に違和感があり、読み進めることができませんでした。
いくつか抜粋します。
『君たちは、名も無き孤島に漂着し、ツタに覆われた洋館で救助を待つ行きずりの旅人たちだ。
館の中には服も薪も食料もある。しかし、生活感の残るわりに、人気(ひとけ)だけがなかった。
館の地下室に・・・』
穏やかな陽光の差し込む教室のホームルームは、異様な空気を孕んだまま凍りついていた。
ゼロかイチかと問われれば、切り上げでギリギリ都会に属するであろうこの学校においても、復学した生徒を差別視するような風潮はない。