主婦であっても、訪問セールスや近隣の人たちとの付き合いで、断りたいこともしばしばあります。が、気が小さいので
悪く思われたくないという心理もはたらいて、上手に断れません。
この本の表題を見て、これこれと思ったのですが、内容はビジネスマン向きで主婦にはあまり使えませんね、応用する
ことができる部分もありますが。
Kindle 価格: | ¥986 (税込) |
獲得ポイント: | 10ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
小心者でもサラリとかわせる「断る」心理テクニック Kindle版
「断る」というのは、なかなか厄介な作業ではあるが、ある“コツ”さえ掴んでしまえば、後はおもしろいように断れるようになる。本書では、人との和を大切にしながらも、なおかつ自分のホンネを出して「断る」実践的な技術を紹介していく。
- 言語日本語
- 出版社ゴマブックス株式会社
- 発売日2006/4/10
- ファイルサイズ2077 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B007SRLKTS
- 出版社 : ゴマブックス株式会社 (2006/4/10)
- 発売日 : 2006/4/10
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 2077 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 232ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 338,903位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 11,849位社会学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

心理学者。有限会社アンギルド代表。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。ビジネス心理学の第一人者として、実践的な心理学の応用に力を注いでいる。自然を愛するナチュラリスト。どんな女性にもやさしいラディカル・フェミニスト(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『人は暗示で9割動く!』(ISBN-10:4479303057)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年7月24日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2015年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Kindleで購入して良かったです。シチュエーションごとにいい断り方が書かれているので大変実践的。心理学の見地から書かれているので満足できる内容です。断りベタを自覚している人はKindleに入れて携帯して欲しい1冊です。
2020年8月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「断る」関連の本を何冊も読みましたが、この本ほど実践的で、気弱な自分にも役立つ本は他にはありません。
一生大切にしたい本です。
一生大切にしたい本です。
2024年3月12日に日本でレビュー済み
中程で読むのをやめた。
ケース毎に断る手法、場合によっては妥協点を探る方法が書かれているノウハウ書。
しかし日々過ごす職場において尾を引きそうなやり方もあり、使えても二、三回程だろう。職場で日々を共にする者を対象としている項目でもフォローと言った勧めもなく、根性論もあり使えるものは少ないと感じた。
また、営業の売り込み電話に対して怒鳴っても良いと言う部分は目を疑った。これを読む人の中にその仕事に従事する者がいるとは考えないのだろうか。ここだけでなく、される側の立場や視点が希薄な部分が散見しており読破する価値がないと判断。
断ることに注力すると心理学を学ぶ者でも人の心を失うのだろうか。
ケース毎に断る手法、場合によっては妥協点を探る方法が書かれているノウハウ書。
しかし日々過ごす職場において尾を引きそうなやり方もあり、使えても二、三回程だろう。職場で日々を共にする者を対象としている項目でもフォローと言った勧めもなく、根性論もあり使えるものは少ないと感じた。
また、営業の売り込み電話に対して怒鳴っても良いと言う部分は目を疑った。これを読む人の中にその仕事に従事する者がいるとは考えないのだろうか。ここだけでなく、される側の立場や視点が希薄な部分が散見しており読破する価値がないと判断。
断ることに注力すると心理学を学ぶ者でも人の心を失うのだろうか。
2013年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
同一著者のこれまでも読んで参考になったので読んでみましたが残念ながら目新しさはありませんでした
でも購入しやすい価格だし参考にはなりますよ
でも購入しやすい価格だし参考にはなりますよ
2014年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだ全部は読んでませんがいいことがいっぱい書いてあると思います。
2013年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
うーん。。目から鱗な箇所も、ありましたが。。社会人として当たり前の気遣いの、説明部分が、おおいきがしまいた。
断ると言うことにもう一歩踏み込んでほしかった
断ると言うことにもう一歩踏み込んでほしかった
2006年4月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
厳密に言えば断ってない部分もありますが
自分の居心地を良くするためのテクニックであることはわかります。
状況ごとにまとめられているので
スッキリしていて読みやすいし
その状況だけにあてはめるのではなく、状況に応じて
紹介されているテクニックを使うのが良いと思います。
自分の居心地を良くするためのテクニックであることはわかります。
状況ごとにまとめられているので
スッキリしていて読みやすいし
その状況だけにあてはめるのではなく、状況に応じて
紹介されているテクニックを使うのが良いと思います。