ドライヴ [Blu-ray]
フォーマット | ドルビー, 色, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | ブライアン・クランストン, ロン・パールマン, ジェイムズ・サリス, ライアン・ゴズリング, ホセイン・アミニ, キャリー・マリガン, クリスティナ・ヘンドリックス, アルバート・ブルックス, オスカー・アイザック, ニコラス・ウィンディング・レフン 表示を増やす |
稼働時間 | 1 時間 40 分 |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
疾走する純愛
世界が絶賛! 制限速度オーバーの最高にクールな超絶クライム・サスペンス
「★★★★ この野郎! 面白いじゃないか!!」ローリング・ストーン誌が選ぶベストムービー第1位!!
第64回カンヌ国際映画祭 監督賞受賞!
話題作の裏側を徹底検証出来る強力特典付ブルーレイ&DVD、遂にリリース!!!
★商品概要
本編100分 カラー 16:9<1080p High-Definition> シネスコサイズ 音声/リニアPCM(ステレオ) /
DTS HD-MASTER AUDIO 5.1ch/日本語字幕 AVC(Mpeg4)BD50G 字幕翻訳:岡田壯平/R15
★Blu-ray & DVD共通特典
★封入特典:12P特製ブックレット
★音声特典:ニコラス・ウィンディング・レフンによるオーディオ・コメンタリー(日本版のみの特別収録)
★映像特典:ニコラス・ウィンディング・レフン インタビュー(日本版のみの特別収録)
メイキング・オブ・『ドライヴ』(約15分)
劇場用予告編
世界が絶賛!
制限速度オーバーの最高にクールな超絶クライム・サスペンス
昼はハリウッドのスタントマン、夜は強盗の逃走を請け負う運転手の“ドライバー"。
その天才的なドライビングテクニックゆえに、危険な裏社会の抗争に巻き込まれていく
孤独な男を描いた『ドライヴ』が、ついにDVD&ブルーレイでリリース!! カンヌ国際映画祭で
監督賞を受賞し、ローリングストーン、ウォールストリートジャーナル、ワシントンポスト、
タイムアウトNYをはじめとする数々のメディアで最高レベルの満足度と評価を叩きだした本作。
この映画史に残る傑作を生み出したのは、デンマーク出身の鬼才ニコラス・ウィンディング・レフン。
静謐さとバイオレンス、計算しつくされた映像美と本能に訴えかけるサウンドが美しく融合し、
ここに激しく心揺さぶる新たな愛の物語を紡ぎだした!!
世界一寡黙な主人公、ライアン・ゴズリングの最高傑作!
スクリーンの闇を切り裂く衝撃を体感せよ。
映画史上類を見ない寡黙な主人公“ドライバー"を演じるのは、その目覚ましい活躍ぶりで、
今ハリウッドで最も注目される演技派俳優ライアン・ゴズリング。繊細ながらも内なる暴力性を秘めた難役に
挑戦し新境地を拓いている。そして、ドライバーが愛する人妻アイリーン役には、『17歳の肖像』でアカデミー賞
主演女優賞ノミネート後、『わたしを離さないで』、“Shame"、ディカプリオと共演の“The Great Gatsby"などの
話題作への出演が続く若手注目株のキャリー・マリガン。ほか、自身初となるヒール役が絶賛されている
『ブロードキャスト・ニュース』のアルバート・ブルックス、「ブレイキング・バッド」でエミー賞初の3年連続
・主演男優賞受賞歴を持つブライアン・クランストン、ギレルモ・デル・トロ監督作の常連俳優ロン・パーマーなど、
魅力的な悪役たちが脇を固め深味を作品に与えている。
★CAST★
ドライバー:ライアン・ゴズリング
アイリーン:キャリー・マリガン
バーニーローズ:アルバート・ブルックス
シャノン:ブライアン・クランストン
ブランチ:クリスティナ・ヘンドリックス
ニーノ:ロン・パールマン
スタンダード:オスカー・アイザック
★STAFF★
監督:ニコラス・ウィンディング・レフン
原作:ジェイムズ・サリス(ハヤカワ文庫刊)
脚本:ホセイン・アミニ
撮影:ニュートン・トーマス・サイジェル,A.S.C.
編集:マシュー・ニューマン
音楽:クリフ・マルチネス
衣裳デザイン:エリン・ベナッチ
プロダクションデザイン:ベス・マイクル
スタント・コーディネーター:ダリン・プレスコット
製作総指揮:デヴィッド・ランカスター、グレイ・ミシェル・ウォルターズ、ビル・リシャック、リンダ・マクドノー、
ジェフリー・スコット、ピーター・シュレッセル
製作:マーク・プラット、アダム・シーゲル、ジジ・プリッカー、ミシェル・リトヴァク、ジョン・パレルモ
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 82 g
- EAN : 4988021712309
- 監督 : ニコラス・ウィンディング・レフン
- メディア形式 : ドルビー, 色, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 40 分
- 発売日 : 2012/9/19
- 出演 : ライアン・ゴズリング, キャリー・マリガン, アルバート・ブルックス, オスカー・アイザック, ロン・パールマン
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : バップ
- ASIN : B008KX1TWM
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 62,011位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 335位外国の犯罪・ギャング映画
- - 2,116位外国のミステリー・サスペンス映画
- - 5,706位ブルーレイ 外国映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
バイオレンスなんて無縁なような顔・表情をして とっても強い!
おまけに 刃物・銃 を使わないなんて!冒険野郎マクガイバーのよう・・・。
(マクガイバーより実力行使です!・・・でもマクガイバーはスイスナイフ使いましたね。殺生してませんが。)
・・・銃や刃物で殺生された方が 痛くなさそうです。
・・・結末は happy ending だと思いたいです。でないと 悲しすぎます。
ヒーロー役もヒロイン役も セリフなしで演技していますね・・・。すごいです。
笑顔の演技だけで あれだけの種類ができてしまうんですね。
あのキスシーンは完璧です。あのキスがなければ この恋は それにつづく格闘・殺人シーンとともに終了しています・・・。
(なぜって 怖すぎるから。)あのキスがあるから ヒロインは彼を信じられるのでしょう。
いろいろ感心しました。
(最後に対決するオジサマは ナイフを箱にコレクションしてましたが、その数だけ殺生をしてきましたか?)
いろいろと 最後まで気の抜けない映画です。しかも純愛です!!!wow
心に残る純愛は「忘れられない人 UNTAMED HEART」クリスチャン・スレーターですが、この映画も甲乙つけがたいです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
特典映像で 俳優さんたちの た〜っくさんのトークが見られます(笑)。
監督へのインタビューは ちょっと不要だったかも。映画にくらべて冗長すぎて イメージがぶれます。
逃走を手伝うドライバーよりも 犯罪者たちの方が か弱く・かわいそうに見えた初めての映画。おもしろいです。
今作はポスプロ段階で一切収益を上げない駄作の烙印を押された。後から作品を改変できないように予備の撮影をほとんど削ったおかげで、運良く今の完成形を鑑賞できている。
コメンタリーによると、騎士が名誉をかけて姫を守るシンプルな寓話が物語の下敷きになっているらしい。シャノンは騎士の協力者、バーニーは悪い王。ニーノはドラゴン、アイリーンは姫、ドライバーは騎士。現代の騎士は、マスクを被ってスーパーヒーローに変身する。
ドライバーが作品内で語るサソリとカエルの寓話は、『アーカディン/秘密調査報告書』(55年)で監督であるオーソンウェルズ自身が語るエピソードだ。サソリはカエルの背中の上で語る。『分かってはいるけれどやめられない。それが俺の性なんだ…』
*スタントシーンでシャノンが名のない主人公に話しかける域に『hey.kid』と言います。
これは英語で仲のいいもの同士が砕けた感じで「よう、小僧」みたいな感じでいうのにもかかわらず、字幕では「なあ、キッド」となっています。おいおい、名前がないからこそ、引き立つ映画が翻訳家のおかげでテイストが変わってしまい誤解を与えかねません。
そして裏で依頼があれば、強盗犯を犯行現場から安全な場所へと逃がす運転手 ...
運転の腕を生かした仕事をする、今そこに居る寡黙な男を描く。
主人公の男については伏せられたままで終わる。
生活感のないの部屋、自らもそして誰も語らない彼の素性。
返ってそのことが彼を印象づける。
アパートの同じフロアに住む母親と幼い息子、二人との距離が近づいて、そして全員の歯車が狂い始める。
男はただ大切なものを守りたかっただけ。
その方法が血で血を洗う暴力だとしても、男にはそれしかなかった。
女とその息子の身の安全が守られるまで、止まない暴力の応酬。
男は何かを見つけたかのように。
そう、出会ってからの男には笑顔があった。
タイトルから軽く連想して、カーチェイスが見どころのアクション映画だと思っていた。
見始めて間もなく、それが大間違いだったことに気がつく。
寡黙な男の怒りに、静かに火が付いていくバイオレンス作品。
ラストまで、ほぼ想像出来る位、シンプルでよくある話です。
それが、”判っちゃいるんだけど、あああああ〜”という感じです。
主人公は、とても口数が少ないのですが、
それによって、独特の間があり、
ある時は静寂が、緊張感だったり、ある時は言わずとも、心通ずる優しさであったり
さらに、後半の仕込みにもなっています。
ライアンゴズリングさん、変な奴やらせたら世界一ではないかと(笑)
キャリーマリガンさんも子持ちで、薄幸な女性を見事に演じてます。
サントラもとても良く、エレクトロの響きが
クールで、覚醒された主人公のイメージにマッチしてます。
Drive
カーチェイスなんかもありますが、基本派手な映画ではないのと、
結構なバイオレンスなので、普通のカップルにはお勧めしませんが、
タランティーノさんの作品とか見るカップルとかなら、大丈夫かなと思います。
クライムサスペンスが好きな方、珍品好きな方にお勧めします。
カンヌ映画祭での受賞作品とのことで。 雰囲気としては北野武監督作品「BROTHER」に似た感じでしょうか。よりエキゾチックですが。
些細なズレから逃れようのない破滅へと向かっていく人間模様の話です。
「ドライヴ」は静と動の対比が印象的。運転の差や暴力の使い方、静から一転次の瞬間激しく、しかしすぐにまた静に。
監督もメリハリを意識してると語っていますし、厳選した会話や物語の分岐点(決断する前と後)が、緊迫感を生んでいるのでは。
静と動の合間に流れる音楽もまたいいですね。
『5分間は必ず待つ。5分過ぎたらいない。』
このセリフも静と動の暗示のようで、作品のテーマを語っている気がします。
主人公が、善ベースの人間がある瞬間から悪へと転換するのですが、ラストの敵もまた必ずしもこの結末を望んでいたわけではなくて、悪ベースの善人が苦しくも悪へと転換するシーンがあり、そこに主人公との対比が意図されてるように思います。
監督と撮影監督の撮り方も引き込まれるものがありますが、なんといってもライアン・ゴズリングの演技力あっての作品です。
北野武監督作品が好きな方にはオススメですね。
他の国からのトップレビュー




Con respecto al envío llego en buenas condiciones y bastante rápido

The third are what I refer to as The Dump films. Basically, these are films that will get a wider audience than a limited-release film, but they're generally released in the weakest parts of the year with no expectation of big box-office or great critical acclaim; months like September, most of October, January and February are loaded with Dump Films, so it was no surprise to me that a film like Nicolas Winding Refn's DRIVE was released in September. It was a film with actors rather than stars, and a film that was more of a throwback to the great psuedo-independent crime thrillers of the 1980's (such as MANHUNTER and THIEF, both of those films from Michael Mann who also helped to define TV in the 80's with MIAMI VICE and CRIME STORY, and TO LIVE AND DIE IN L.A. from Mann's fellow Chicagoan William Friedkin) rather than the high-octane FAST AND FURIOUS flash-over-substance film that one very disgruntled audience member thought it would be and took her outrage to unintentionally satirical heights by suing DRIVE's distributor for the cost of her ticket as well as asserting the film also had Anti-Semitic views and still intends to file a class-action suit against "false advertising". I include this anecdote mostly because I think the gall it takes to do something like this is beyond astounding, but also because I believe this woman represents most of the viewing public who saw this film.
Looking at the public's reviews of this film, it's very much a love-it-or-hate-it film. Many viewers assail the film for being too slow, too boring, and even in some cases, too graphic. Critical acclaim has been nearly universal for the film. It was one of the best reviewed films of 2011 alongside films like THE ARTIST and THE MUPPETS, but not as successful as either of those films, commercially or Oscar-y. The reason being that DRIVE is not a safe film. There isn't a moment that is antiseptic or commercial. It's not meant for mass consumption, and perhaps that explains its own devisive nature as a film. But DRIVE is not afraid to put some of the onus on the audience and tell us, quietly, to expand our ideas of what a great film is and how not only can a picture be worth a thousand words, but a glance or look can be worth a thousand emotions, and the harshness of a sound can be predicated on the silence that precedes it.
Without going too much into plot or character, it's important to give credit where credit is due. Ryan Gosling, the too-dreamy-for-words heartthrob of films like THE NOTEBOOK and CRAZY STUPID LOVE who is also the risk-taker of HALF-NELSON, THE BELIEVER, LARS AND THE REAL GIRL and THE IDES OF MARCH, is perfect as the nameless super-anti-hero of the piece. Every look, every glance, every gesture has purpose. The greatest acting talents are the performers who can speak volumes just by saying nothing at all, and this film is loaded with those performers. I call Gosling's character a super-anti-hero because there is something superhuman about this character. He can do just about anything he wants physically, and he can survive just about any assault, except for the emotional. And that's where Carey Mulligan comes in. Mulligan is by far one of the greatest young actors out there. She first really showed us that in AN EDUCATION, and continued to show it in NEVER LET ME GO, SHAME, and this film. She is picture-perfect innocence. You want to protect her, and you understand The Driver's urge to do so. Bryan Cranston, with the introduction of BREAKING BAD a few years ago, has been a revelatory performer. Who knew the dad on MALCOLM IN THE MIDDLE would be one of TV's best serious actors? Not me. And his performance as the other half of the partnership with Gosling is small yet shining. Oscar Isaac as the doomed husband of Mulligan's character plays his ex-con with an immediacy and desperation and sense of inevitability. Ron Perlman as the small-time thug with delusions of grandeur is just pitch-perfect, proving once again that Perlman is a seriously underrated actor. Christina Hendricks is sultry, sexy and that's really all her role requires, which is sad, because I love her. However, the film, from a performance standout, belongs to Albert Brooks. We're used to Brooks playing the nebbish, awkward yet smarter-than-you character. We've seen it since MODERN ROMANCE, and through LOST IN AMERICA, BROADCAST NEWS and others. For Brooks to turn that image on its head and play the lethally efficient and pragmatically violent small-time crime boss Bernie Rose is beyond inspired casting, and the performance he turns in is as strong and chilling as seeing someone like Pacino or De Niro play a similar role. He was nominated for a Golden Globe for Best Supporting Actor but not for an Oscar. In fact, infuriatingly, DRIVE was only nominated for one Academy Award: Best Sound Editing, which if you watch the film closely, it REALLY deserves, but it lost to... whatever; probably TRANSFORMERS or something.
The other shining star of this film is director Nicolas Winding Refn. Being somewhat unfamiliar with his work prior to this film, I tried to watch the ultra-surreal BRONSON with Tom Hardy, and couldn't get through it from a narrative standpoint but appreciated its bravura. I haven't seen his other film, VALHALLA RISING yet, but plan to watch it very soon. It's probably more his film than any of the performers: His use of every element of the language of cinema is so deftly handled, from the sound to the picture to the editing to the performers, he achieves cinematic perfection. The film works on every level it's supposed to: Crime Thriller, Fairy-Tale Romance, Emotional Drama, Anti-Heroic Action, it does it all flawlessly. Another unsung hero of this film is Cliff Martinez, who does the Tangerine Dream-esque score for the film as another nod to those classic 80's thrillers.
The simple fact of DRIVE is that this film was the purest expression of the language of cinema that came out of 2011. It never missed a moment to capitalize on that language, and it speaks it fluently and perfectly. This is, hands down, the best film of 2011.