フランケンシュタインの花嫁 [DVD]
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
DVD
"もう一度試してください。" | 通常版 |
—
| — | — |
今すぐ観る ![]() | レンタル | 購入 |
フォーマット | ドルビー, ブラック&ホワイト |
コントリビュータ | コリン・クライブ, ジェームズ・ホエール, ボリス・カーロフ, エルザ・ランチェスター |
言語 | 英語 |
稼働時間 | 1 時間 15 分 |
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
大ヒットを記録した「フランケンシュタイン」の続編。悲劇のモンスターが甦る!今なおリスペクトされる古典的名作。
【キャスト】
ボリス・カーロフ/コリン・クライブ/エルザ・ランチェスター
【スタッフ】
監督:ジェームズ・ホエール
■製作年:1935
■Disc枚数:1
■画面サイズ:4:3
■収録時間:75分
※映像特典、商品仕様、ジャケット写真などは予告無く変更となる場合がございます。
登録情報
- アスペクト比 : 1.33:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 81.65 g
- EAN : 4988102096571
- 監督 : ジェームズ・ホエール
- メディア形式 : ドルビー, ブラック&ホワイト
- 時間 : 1 時間 15 分
- 発売日 : 2012/10/24
- 出演 : ボリス・カーロフ, コリン・クライブ, エルザ・ランチェスター
- 字幕: : 英語, 韓国語, タイ語, 日本語, 中国語
- 言語 : 英語 (Dolby Digital 2.0 Stereo)
- 販売元 : ジェネオン・ユニバーサル
- ASIN : B008XEG70W
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 143,053位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,893位外国のホラー映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「フランケンシュタインの花嫁」での見どころは、なんと言っても、ラストに登場するエルザ・ランチェスター扮する女人造人間でしょう。しかし、実は前半にもう一つあります。それはガラス瓶に入った小さな人造人間たちの驚くべき特撮シーン。なかでも、小人たちを造った博士の手が、本当にガラス瓶の背後に有るように、上手く合成されているところは、驚嘆にあたいします。どうやったんだろう?1935年とはとても思えない。実は、この小人たちのシーンを既発売のブルーレイより、もっときれいにハッキリと見たいために、今回、4KウルトラHDを購入しました。我が家のテレビはまだ4Kではありませんが、それでも十分満足出来る高画質だったと思います。素晴らしかった。
2021年7月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これとヤングフランケンシュタインはセットで見て欲しい。
2020年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
孤独なヒーローと最後にキスするヒロイン。
醜い王子をキスでイケメンに変えるヒロイン。
伝説の木の下で告白してくるヒロイン。
ヒロインにはいろんな形があるが、主人公の顔見て絶叫するヒロインなんて、Fの花嫁ぐらいである。
そういう物語なのである。
醜いモンスターを愛する事なんてしないのである!
イケメン金持ちのフランケンシュタイン男爵の方が好みなのである!
おかしいだろ! それは物語的におかしいだろ!!
そうツッコミたい気持ちは分かるのだが、フランケンシュタインの花嫁とはそういう物語なのである。
名作なのは間違いない。
待ち焦がれたヒロインが、最後に主人公の顔見て絶叫。
この絶望感より説得力ある絶望が他にあるだろうか?
最後のキスシンーンで「口臭っ!!」とか、折角カエルからイケメンに戻れた瞬間に「タイプじゃない」とか伝説の木の下で「キモッ」とか言うヒロインを想像してみて欲しい。
最高ではなかろうか?!
ホラー好きのヒロイントップ3に必ず出てくるFの花嫁とはそういうぶっ飛んだ系のヒロインであり唯一無二なのである!
あぁ、大好きだ! この映画!!
醜い王子をキスでイケメンに変えるヒロイン。
伝説の木の下で告白してくるヒロイン。
ヒロインにはいろんな形があるが、主人公の顔見て絶叫するヒロインなんて、Fの花嫁ぐらいである。
そういう物語なのである。
醜いモンスターを愛する事なんてしないのである!
イケメン金持ちのフランケンシュタイン男爵の方が好みなのである!
おかしいだろ! それは物語的におかしいだろ!!
そうツッコミたい気持ちは分かるのだが、フランケンシュタインの花嫁とはそういう物語なのである。
名作なのは間違いない。
待ち焦がれたヒロインが、最後に主人公の顔見て絶叫。
この絶望感より説得力ある絶望が他にあるだろうか?
最後のキスシンーンで「口臭っ!!」とか、折角カエルからイケメンに戻れた瞬間に「タイプじゃない」とか伝説の木の下で「キモッ」とか言うヒロインを想像してみて欲しい。
最高ではなかろうか?!
ホラー好きのヒロイントップ3に必ず出てくるFの花嫁とはそういうぶっ飛んだ系のヒロインであり唯一無二なのである!
あぁ、大好きだ! この映画!!
2020年8月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
目の見えない老人(って程でも無いけど)には、受け入れられて、
外見を気にする・見える人間には怪物扱い。
外見で判断されなければ、怪物の本質は善なのか悪なのか、
そんな疑問も提議してくれる内容には、中々感じ入る部分も有りますが。
(自分が子供の頃に、フランケンシュタインのアニメが有ったんだけど、
その内容で、目の見えない老人とその孫の所に、モンスターが逃げ込んで、
子供の純粋さと・外見で判断しない(出来ない?)老人との間で、
幸せな時間を持つってのが有ったのは、この映画からの影響か?)
画質が悪い(笑)ビデオ映像の流用かしらん? と思えるノイズが有ったシ。
昔の作品ですからねぇ
外見を気にする・見える人間には怪物扱い。
外見で判断されなければ、怪物の本質は善なのか悪なのか、
そんな疑問も提議してくれる内容には、中々感じ入る部分も有りますが。
(自分が子供の頃に、フランケンシュタインのアニメが有ったんだけど、
その内容で、目の見えない老人とその孫の所に、モンスターが逃げ込んで、
子供の純粋さと・外見で判断しない(出来ない?)老人との間で、
幸せな時間を持つってのが有ったのは、この映画からの影響か?)
画質が悪い(笑)ビデオ映像の流用かしらん? と思えるノイズが有ったシ。
昔の作品ですからねぇ
2014年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1931年作「フランケンシュタイン」の、4年後に作られた続編。
本作を観ずして、前作を語る事は叶いません。
もはや怪奇映画というより、重厚なフリークスのドラマに進化しました。
メアリー・シェリーやバイロン卿が出てくる冒頭は、メタ構造っぽくて洒落ています。
しかし本編が始まると、変なババアがギャーギャー騒ぐ、コメディタッチで面食らいますが・・・・。
さらに新キャラ、悪魔的なプレトリアス博士の創作・・・・小人って、超大発明じゃん?
と思いますが、ここもコメディ。英語のダジャレ台詞も結構あり、序盤はオフザケの嫌いが強いです。
しかしその後はシリアスに、風車小屋で生き延びた怪物の、悲劇的な遍歴が描かれていきます。
今回は明らかに、彼が主人公。前作で仄めかし程度だった、怪物視点が全開となりました。
己の醜さに打ちのめされ、愚民たちに追われ、亀甲縛りにされる、哀れな存在です。
ゲイであったJ・ホエール監督の、マイノリティの孤独を、怪物になぞらえたのは間違いないでしょう。
監督に、緊縛趣味があったかどうかまでは、定かでありませんが。
追っ手を逃れた怪物は、盲人の隠者と出会い、バイオリンの音色で人の感受性が目覚める。
生まれて初めての友愛を受け、言葉も学びます。
このシークエンスは、とてつもなく感動的・・・・。しかし安息の一時も、長くは続きません。
怪物が、出火した小屋から逃れ出た所で、筆者は泣きました。
再びの逃亡の末、プレトリアスの陰謀に巻き込まれ、ヘンリーによる、新たな生命創造に立ち会います。
死神然とした怪物が、ヘンリーに『座れ』と命じる場面は、前作からの見事な逆転現象。
そして生まれた、女怪物。同胞の誕生を喜ぶ怪物ですが、しかし・・・・。
ラストには彼が、怒り・絶望・優しさを同時に見せて、自ら審判を下します。
前作のガッカリオチとは、段違いのクールな結末で、二部作からなる歴史的名作は完成したのです。
本作を観ずして、前作を語る事は叶いません。
もはや怪奇映画というより、重厚なフリークスのドラマに進化しました。
メアリー・シェリーやバイロン卿が出てくる冒頭は、メタ構造っぽくて洒落ています。
しかし本編が始まると、変なババアがギャーギャー騒ぐ、コメディタッチで面食らいますが・・・・。
さらに新キャラ、悪魔的なプレトリアス博士の創作・・・・小人って、超大発明じゃん?
と思いますが、ここもコメディ。英語のダジャレ台詞も結構あり、序盤はオフザケの嫌いが強いです。
しかしその後はシリアスに、風車小屋で生き延びた怪物の、悲劇的な遍歴が描かれていきます。
今回は明らかに、彼が主人公。前作で仄めかし程度だった、怪物視点が全開となりました。
己の醜さに打ちのめされ、愚民たちに追われ、亀甲縛りにされる、哀れな存在です。
ゲイであったJ・ホエール監督の、マイノリティの孤独を、怪物になぞらえたのは間違いないでしょう。
監督に、緊縛趣味があったかどうかまでは、定かでありませんが。
追っ手を逃れた怪物は、盲人の隠者と出会い、バイオリンの音色で人の感受性が目覚める。
生まれて初めての友愛を受け、言葉も学びます。
このシークエンスは、とてつもなく感動的・・・・。しかし安息の一時も、長くは続きません。
怪物が、出火した小屋から逃れ出た所で、筆者は泣きました。
再びの逃亡の末、プレトリアスの陰謀に巻き込まれ、ヘンリーによる、新たな生命創造に立ち会います。
死神然とした怪物が、ヘンリーに『座れ』と命じる場面は、前作からの見事な逆転現象。
そして生まれた、女怪物。同胞の誕生を喜ぶ怪物ですが、しかし・・・・。
ラストには彼が、怒り・絶望・優しさを同時に見せて、自ら審判を下します。
前作のガッカリオチとは、段違いのクールな結末で、二部作からなる歴史的名作は完成したのです。
2021年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初は辛気臭いので飛ばして22分ぐらいから見てもおK
CG無しの爆破はGOOD
CG無しの爆破はGOOD
2020年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビデオからダビングしたか、最初画面下部にノイズがでていた。
途中で見るのをやめた。
途中で見るのをやめた。
2020年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
遂に観れてよかったわ。
昔なのに、アイデアのSFホラーなんて、悲しさでありですが、流石に凄く感動しました。
花嫁のヘアスタイルは、ずっと気になっていて、バランスなどが素敵でした。
昔なのに、アイデアのSFホラーなんて、悲しさでありですが、流石に凄く感動しました。
花嫁のヘアスタイルは、ずっと気になっていて、バランスなどが素敵でした。