アマゾンでの評価が今一つだったので購入を躊躇していたのですが、買って良かったです。
マイクロソフトのWheel Mouse Opticalからの乗り換えですが、初日から快適に使うことができました。慣れるまでの時間もほとんどいらなかったくらいで、ねらったポイントにびしっと決まりますし、気持ちよく操作できます。気に入ったので、もうひとつ予備に買おうかと思っているくらいです。
◆評価項目
・大きさ ちょうど良いです。フルサイズっていうのでしょうか。昔からのマイクロソフトのマウスの大きさです。最近のマウスは小さいものが多いですが、私にはこの大きさが気に入っています。
・重さ Wheel Mouse Optical(86g)、本製品(96g)と10g増ですが、重くなった感じはしません。たぶんウェイトを仕込んであるのだと思いますが、重量配分がうまくできているのではないでしょうか。マウスを持たずにクリックやホイールを回転させても安定しています。これのひとつ前に使った他社のマウスがWheel Mouse Opticalと同じ重量でしたが、そちらは重く感じました。
・形 人間工学と謳うだけあって気持ちよくつかめます。特に親指と薬指の感触が素敵です。
・ボタン カチっというはっきりしたクリック音です。Wheel Mouse Opticalよりもやや音は大きい感じ。慣れると自分では気にならなくなります。
・サイドボタン 特に使うことはないのですが、以外と押しやすかったです。右利きの人は左を使う設計なのかと思っていたのですが、右も薬指でちゃんと押せます。良くできていますね。
・BlueTrack 良好です。思った通り正確に動いてくれます。
・色 私のモニターでは黒く見えますが、銀色のようなグレーです。パッケージの写真もモニタと同じ色なので、モニタの見え方がおかしい訳ではないと思います。
◆購入前の懸念事項
購入前にアマゾンのレビューを見て懸念していた項目です。ほとんどの項目で問題はありませんでした。特に問題になるのはホイール回転とホイ-ルをクリックした時の感触だと思います。
・ホイール回転にクリック感が無い 一番気になっていたところです。コリコリしたクリック感はありませんが、操作感はとても気持ちよく、コリコリのホイールより指先に負担が無く疲れません。私は気に入りましたが、好みが分かれる部分だと思います。慣れれば指先のわずかな動きでスクロールがさせられてすごく快適ですけどね。※ドライバの調整は必須だと思います
・ホイールスクロールがおかしい? 特に変な動きはしません。ホイールに触れていないのに勝手に動くとか(Wheel Mouse Opticalでは良くありました)、スクロールしすぎるということはありません。1行だけスクロールさせるような微妙なコントロールも可能ですし、速く廻して高速スクロールもできます。少し廻しても動かない程度の余裕は持たせているので慣れれば問題ないと思うのですけどね。正確に比較した訳ではありませんが、ドライバはIntelliPointよりマウス キーボードセンターが良いような気がしました。
・ホイールクリックが固い? 確かに固く押しやすいとは言えません。慣れない内はクリックと共に少しスクロールしてしまうことも多かったです。多用するボタンなのでこれは残念なところ。でも、慣れれば使えない程ではないです。好みに合わなければサイドボタンにセンタークリックを割り当てても良いと思います。
色々試した結果、指だけでホイールだけをクリックするのでは無くて、Microsoftの文字の上あたりで指を固定して(支点にして)クリックするとブレはなくなりますし、力もあまり要りません。私はこの方法で操作ミス無く使えるようになりましたが、Wheel Mouse Opticalに比較すると操作感が劣っているのは間違いありません。
・クリック感がおかしい? 左右でクリックした感じやクリック音が違うといったレビューを見かけましたが、そんなことはありませんでした。
・サイドボタンが押しにくい? 柔らかくて押しやすいです。ちょうど親指が届く距離です(手の大きさは成人男性並みかやや小さめです)。
・BlueTrackがイラスト付きマウスパッドの上で正常に動作するか? 前に使っていた別のBlueTrackマウスは青など特定の色の上で反応が悪かったのですが、これは改良されているようです。
(ご参考)マイクロソフトのドライバのインストールは必須と思った方が良いと思います。入れないとたぶんホイールが過敏すぎてコントロールできません。先にも書きましたが、IntelliPointよりもマウス キーボードセンターをお勧めします。
※レビューでホイールがだめというものが多いですが、ドライバまわりを正常な状態にした上でそうなるのか書いていただけると他の方の参考になると思います。
(追記)購入後約2か月経過しましたが、やはりこのホイールは使いやすいです。振動が無いのでコリコリするホイールより疲れません。固いと思っていたホイールクリックもすっかり慣れました。押す時に少し構えてしまいますが、自然に使えるまでになりました。このマウスで不満なのは高級感が無いこと。マイクロソフトにはもう少し価格帯が上の有線マウスを出して欲しいものです。
(1年経過)1年と1月が経過しましたが耐久性に問題ありません。自分にとっては最高のマウスになりました。プログラム開発に使っているのでハードにとっては過酷な使い方だと思いますが、動作に問題ありません。やはりホイールがすごく楽。正確に位置が決められますし長時間使っても指先がだるくならず疲れません。ホイールが低評価の方も多いようですが、MSのドライバをインストールして使っているのでしょうか。私からすると信じられません。妙な動きなんてしませんけどね(一部ソフトを除く⇒アクセス等で不具合がありましたがドライバの更新で解決)。ラバー部分の劣化もありませんが、素材の性質によるものだと思うので3年くらいでだめになりそうな気がします。
(2018/8/17 約2年)
ホイールがだめになりました。回しても正常に反応しない事が多くなり、代替え品に交換してもらいました(3年保証)。本体のラバーはべとつきなどなく問題ないのですが、ホイールのラバーがかなり柔らかくなっていて触るとモロモロと崩れてきます。
※私が購入したのは4FD-00029という型番でしたが、現在は4FD-00034に切り替わっているそうです。
対応機種 | パソコン |
---|---|
カラー | グレー |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | マイクロソフト |
メーカー | マイクロソフト |
製品型番 | 4FD-00029 |
発売年 | 2014 |
対応OS | not_machine_specific |
その他 機能 | 人間工学 |
製品サイズ | 11.6 x 6.79 x 4.23 cm; 131 g |
商品重量 | 0.13 キログラム |