ブランド | OM SYSTEM/オリンパス |
---|---|
製品型番 | FBA_EM-M6028 |
年式 | 2012 |
ズーム倍率 (光学) | 2 x |
固定焦点距離 | 60 ミリメートル |
焦点距離 (広角側) | 60 ミリメートル |
焦点距離 (望遠側) | 60 ミリメートル |
F値 (広角側) | 2.8 f |
F値 (望遠側) | 2.8 |
レンズタイプ | 単焦点レンズ |
種類 | 標準レンズ |
フィルター径 | 46mm |
レンズ構成 | 10群13枚(EDレンズ、HRレンズ2枚、E-HRレンズ) |
レンズマウント | マイクロフォーサーズ |
手ブレ補正 | なし |
付属品 | レンズキャップ(LC-46)、レンズリアキャップ(LR-2)、取扱説明書、オリンパス国際保証書 |
モータータイプ | DCモーター |
カラー | ブラック |
サイズ | 60mm F2.8 マクロ |
レンズ有効径 | 60 ミリメートル |
電池付属 | いいえ |
製品サイズ | 8.2 x 5.6 x 5.6 cm; 185 g |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥49,590¥49,590 税込
ポイント: 496pt
(1%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 良い
¥37,280¥37,280 税込
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon 販売者: オンラインカメラSHOP
あわせて購入:
延長保証

- 製品ごとに定められているメーカー保証と同等の保証内容に加え、落下、水没等の事故による故障ついても3年保証します。
- 本保証は対象製品と同時にご購入いただけます。
- 保証料金は各商品ごとに設定されております。
- 本保証期間中メーカー保証内容に該当する故障については回数無制限で保証いたします。落下、水没等の事故による故障が発生した場合は1回のみ保証します
- 保証書はAmazon.co.jpにご登録されているお客様Eメールアドレス宛にEメールにてお送りさせていただきます。
- 修理のお申込みは保証書内に記載されている《修理のお申込みフォーム》よりご依頼いただけます。
- 修理依頼品は、ヤマト運輸のセールスドライバーが無料にて引き取りに伺います。ただし、宅急便をご利用いただいた場合に限ります。
- 保証対象製品の注文をキャンセルした場合は本保証についてもキャンセル下さい。
- 延長保証サービスにつき、詳しくは「クロネコ延長保証サービス(自然故障+物損対応)規程」をご確認ください。URLはこちら:amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=4047745051
OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro
購入オプションとあわせ買い
ブランド | OM SYSTEM/オリンパス |
焦点距離の説明 | 60 mm |
レンズタイプ | 10群13枚(EDレンズ、HRレンズ2枚、E-HRレンズ) |
カメラレンズの説明 | 単焦点レンズ |
最大焦点距離 | 60 ミリメートル |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | FBA_EM-M6028 |
---|---|
ASIN | B009C742Y2 |
発売日 | 2012/10/5 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2012/9/17 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.5 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 29,523位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 53位一眼レフカメラレンズ |
保証とサポート
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥49,590¥49,590 | ¥41,391¥41,391 | ¥94,727¥94,727 | ¥46,013¥46,013 | ¥27,067¥27,067 | ¥44,000¥44,000 |
配達 | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です | 最短で4月5日 金曜日のお届け予定です | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です | — |
お客様の評価 | ||||||
軽さ | 4.7 | — | — | 4.8 | 4.5 | 4.2 |
画質 | 4.6 | — | — | 4.4 | 4.6 | 4.0 |
明るさ | 4.4 | — | — | 5.0 | 4.6 | 3.5 |
風景写真 | 4.2 | — | 5.0 | 4.6 | 4.0 | — |
オートフォーカス | 4.5 | — | 4.6 | 4.8 | — | — |
販売元: | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | ヤマダ電気 |
レンズタイプ | 10群13枚(EDレンズ、HRレンズ2枚、E-HRレンズ) | 望遠 | 標準 | 6群9枚(DSAレンズ1枚、非球面レンズ2枚、HRレンズ1枚など) | 8群9枚(E-HRレンズ2枚) | 13群18枚(スーパーEDレンズ、EDレンズ2枚、HRレンズ3枚) |
対応マウント | — | マイクロフォーサーズ | — | マイクロフォーサーズ | マイクロフォーサーズ | マイクロフォーサーズ |
レンズデザイン | 単焦点 | ズーム | ズーム | 単焦点 | 単焦点 | ズーム |
フォーカスタイプ | マニュアルフォーカス | オートフォーカス | — | マニュアルフォーカス, オートフォーカス | オートフォーカス | オートフォーカス |
最小焦点距離 | 60 millimeters | 150 millimeters | 12 millimeters | 17 millimeters | 45 millimeters | — |
最長焦点距離 | 60 millimeters | 600 millimeters | — | 17 millimeters | 45 millimeters | — |
特定の情報をお探しですか?
メーカーによる説明

描写性能にこだわった等倍*マクロレンズ
遠方撮影から1:1等倍※のマクロ撮影まで鮮鋭な描写性能を実現するために、3つの駆動系を備えたフローティングタイプのインナーフォーカス方式を採用しています。また、固定群にEDレンズとHRレンズ、フォーカス群にHRレンズとE-HRレンズを配置する合理的なレンズ設計により、マクロレンズで目立ちやすい色にじみを除去。高画質で定評のあるフォーサーズレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」を超えるマクロ性能を実現しました。
- *35mm相当で2倍相当

最短撮影時の性能比較
- M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

最短撮影時の性能比較
- ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro




快適な操作性
細めに仕上げた鏡胴が、よりしっかりしたホールディング感をもたらします。シャープでキレのよいレンズ性能や、ワンタッチ倍率設定として活用できるフォーカスリミットスイッチ、撮影の距離・倍率を示す表示窓等が快適な操作性を提供します。また、OM-D E-M1やE-M5と組み合わせて使用することにより、マクロ撮影時に生じる並進ぶれ(シフトぶれ)も補正可能なので、手持ちマクロ撮影もしっかりサポートします。

フォーカスリミットスイッチ
- 等倍指標を1:1に合わせると、最短撮影距離(0.19m)でピントが合う状態に設定されます。
- 近接0.19m~0.4mの範囲でピント合わせを行います。
- ノーマル0.19m~∞全域でピント合わせを行います。
- 遠景0.4m~∞の範囲でピント合わせを行います。指標を合わせた時、撮影倍率は1:8(0.125x)に設定されます。
1.指標 2.等倍 3.近接 4.ノーマル 5.遠景

撮影距離、倍率を示す表示窓
レンズ鏡胴上に撮影距離、倍率を示す表示窓を設置しました。フォーカス領域全体が見えることで、現在のピント位置がどこにあるのかが一目でわかります。また、フォーカスリングを逆方向に回してしまうストレスからも解放され、マニュアルフォーカス時の操作性が格段に向上しました。ミラーレス一眼専用のマクロレンズでこの表示窓があるのはこのED 60mm F2.8 Macro*のみとなります。
- *2012年9月17日現在




高速かつ静粛なオートフォーカスを実現“MSC機構”
“MSC(Movie and Still Compatible)機構”は、軽量かつ少ないレンズ枚数で、高速かつ静粛なピント合わせを実現するために開発した先進の光学設計技術です。動作音の原因になるギアを排除し、金属軸(シャフト)と送りねじ(スクリュー・ドライブ)による機構を採用することで、「すばやい」「なめらか」「静か」で「高精度」なAF(オートフォーカス)が可能となりました。 本レンズは、3つの駆動系を備えたフローティングタイプのインナーフォーカス方式を採用しています。静止画撮影だけでなく動画撮影時においてもフォーカスの追従性を向上させているので、AF動作の安定した動画映像を楽しめます。

∞撮影時~1:1等倍撮影時のレンズの動き
- ∞撮影時

∞撮影時~1:1等倍撮影時のレンズの動き
- 1:1等倍撮影時(撮影距離:0.19m)



|
|
|
---|---|---|
マクロ撮影領域で口径食の少ない、 きれいな円形ボケを実現F2.8の開放から、周辺部の光線を十分に通すことで、特にマクロ撮影領域において綺麗な円形状のボケを確保しました。ボケに輪郭線がついてしまうような二線ボケや、色収差によるエッジの色つきの発生も排除した光学設計により、美しいボケ描写を実現します。 |
ゴーストやフレアを徹底的に排除 ZEROコーティング透過率が良く、防ぐことが困難だったゴーストやフレアを徹底的に排除するZERO(Zuiko Extra-low Reflection Optical)コーティングを、レンズ表面に施しました。このZEROコーティングにより、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を確保しています。 |
防塵・防滴性能ホコリや水滴がレンズ内に入るのを防ぐため、リング状のシーリングを幾重にもはめ込むことで、ZUIKO DIGITALレンズSHG/HGシリーズと同等の防塵・防滴性能を達成。雨中から人跡未踏の地まで撮影環境を選ばない全天候型のマクロレンズです。OM-D E-M5との組み合わせにより防塵・防滴性能が確保され、過酷な環境でも撮影に集中できます。 |
商品の説明
商品紹介
防塵防滴構造を採用した等倍マクロレンズ。ネイチャーマクロレンズ。最短撮影距離19cmという優れた近接撮影能力を持つ、35mm 判換算で焦点距離120mm 相当の単焦点マクロレンズです。防塵防滴構造を有しているので、雨天や水辺などのマクロ撮影シーンで威力を発揮する他、風景やポートレートなど、幅広い用途でお使いいただけます。
ご注意(免責)>必ずお読みください
本製品に関する初期不良の確認、仕様の説明などは、オリンパスカスタマーサポートセンター まで直接お問い合わせ下さい。
【オリンパスカスタマーサポートセンター 】
Tel:0570-073-000
営業時間:平日および土曜・日曜・祝日9:30~18:00 ※年末年始、システムメンテナンス日はお休みとなります。
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
本製品に関する初期不良の確認、仕様の説明などは、オリンパスカスタマーサポートセンター まで直接お問い合わせ下さい。<br/>【オリンパスカスタマーサポートセンター 】<br/>Tel:0570-073-000<br/>営業時間:平日および土曜・日曜・祝日9:30~18:00 ※年末年始、システムメンテナンス日はお休みとなります。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
軽量コンパクトで程よい倍率なので散歩しながら花を撮るなどのスナップで使いやすいです
星空も広角でバッチリ撮れました。
見た目もカッコよく手放せない一本になりました。
最初からこのレンズを買っておけば散財しなかったかも。。。
お気に入りです!
近づいて別な世界をのぞく感じがいい。
他の方も仰っていますが新たな扉を開くレンズだと思います。
撮影できる写真に対していわゆるコスパは凄まじく良いと思いますよ。
プロだった家族がライカをとても愛していて良く褒めていたので
自分もどうせ買うならライカのレンズかなと思っていたのですが
実際使ってみてびっくり・・・買って使ってからもその印象は変わりませんでした。
ライカの高額なマイクロフォーサーズ用レンズと比較して悩んだ末に
中古の価格が圧倒的に安いこちらを購入しました。
レンズの面積がライカNOCTICRON42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S.の方が
どう見ても大きく、またボディも立派なつくりでしたので
試用するまで値段相応かなと思っていたのですが、使ってみて本当にびっくり。
室内(正確には店内)で撮影した写真を素人が見比べる限りライカよりも良い写りをしているんです。
(発色が全体的により鮮やかかつ再現性が高くハッキリしている様に見えました。
レンズを交換しただけで設定も撮影場所も同じです)
どうしてこうなるのか理論的に説明できる知識が無いのでこうでした、としか言えませんし
単に自分好みの絵になっているだけと言う可能性も大いにありますが
レタッチもせず大部分をカメラ任せで撮影してフォーカスだけMFにして撮影している素人目線では
値段を考慮するとこちらの商品の方が圧倒的に良いと言う結論になりました。
プロの様に細かくレタッチする前提であればまた話は変わるのかもと思いましたが
使う人(特に私の様なアマチュア)によってはこんな意見も出るのだとご参考になればと思い投稿しました。
半年程度撮影を楽しんでいましたが、最終的にはボディ側の性能の限界か?
(確かPENのE-PL5?で撮影していました)
博物館等の暗所で撮影しようとするとどうしてもノイズが乗ったりブレたりして限界を感じましたので
別機種に乗り換えてしまいましたが、何故かその後撮影自体に飽きてしまいカメラを手放してしまったので
自分にとってはこのレンズで撮影するのが合っていて楽しかったのかも知れません。
2023年の9月ともう今更感しかありませんが、ふとまた撮影してみたくなり色々探していたら
こちらの商品を見かけましたのでレビューを投稿します。
せっかくなので、まずはまた中古になってしまいますが再び購入してカメラを楽しんでみようと思います。
ボディは当時よりも良いものを選んでみるつもりですので、今度こそ暗い所で撮れるかな?
レンズの性能的にはイケそうなのですが・・・
ダメだったらダメでその時割り切って明るい所で使い倒そうと思います。
中々厳しいのですが、新品が入手できなくなる前に一度くらい新品を購入したいと思った逸品でした。
迷った時の1本として本当におすすめです。
目で見る世界も美しいが、細微な世界はもっと美しい。
このレンズに出会えて、目の前の世界が拡がりました。

目で見る世界も美しいが、細微な世界はもっと美しい。
このレンズに出会えて、目の前の世界が拡がりました。



他の国からのトップレビュー


Par contre, le mode 1:1, il fait effectivement tenir une molette ou alors, faire la MaP manuellement 😁

Supernöjd!

