子供の頃にアニメ映画版を見て衝撃を受けた記憶があり、最近また観てみた。
独特の世界観と、なによりグラフィックがすごかったが、ふと原作の漫画が気になり購入。
単刀直入にいうと、漫画版は映画以上に衝撃を受けた。
自分がこの街の人間になったかのような没入感がある。
この先も何度も読み返す作品になると思う。
Kindle 価格: | ¥759 (税込) |
獲得ポイント: | 200ポイント (26%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
鉄コン筋クリート(1) (ビッグコミックス) Kindle版
純粋な力を信じるクロ。純粋な心を信じるシロ。2人の悪童が背徳の街宝町を舞台に繰り広げるアクション。危ないから気をつけてくださいね!!宝町に住む少年、シロとクロはネコと呼ばれ、他の町でも恐れられる存在。学校にも通わず、暴力で金を奪い取る荒んだ生活を繰り返していた。
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日1994/2/7
- ファイルサイズ63973 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
3冊すべて¥ 2,277472pt (21%)
まとめ買い
このシリーズは全3巻です。
-
3冊すべて¥ 2,277472pt (21%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
このまとめ買いには1-3巻のうち3巻が含まれます。
エラーが発生しました。
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
Kindle Unlimited 読み放題対象の青年マンガ
-
婚活バトルフィールド37 1巻【電子特典付き】 (バンチコミックス)Kindle 価格: ¥ 638168pt (26%) -
ヴィラン&シュガーKindle 価格: ¥ 6607pt (1%) -
西成ユートピア 1巻 (バンチコミックス)Kindle 価格: ¥ 660174pt (26%) -
クライムゲーム ~法律の無い世界~ 1巻 (ブレイドコミックス)Kindle 価格: ¥ 671177pt (26%) -
AV男優はじめました 1巻: バンチコミックスKindle 価格: ¥ 616162pt (26%) -
オタクに優しいギャルはいない!? 1巻【電子限定特典付き】Kindle 価格: ¥ 660174pt (26%) -
アストロキング 召喚勇者だけど下級認定されたので...Kindle 価格: ¥ 679169pt (25%) -
ダンジョン島で宿屋をやろう! 創造魔法を貰った俺の細腕繁盛記...Kindle 価格: ¥ 711176pt (25%) -
終末のワルキューレ 1巻 (ゼノンコミックス)Kindle 価格: ¥ 11029pt (26%) -
続 カオスだもんね!PLUS 9号Kindle 価格: ¥ 2503pt (1%) -
無能認定で冒険者クビになったから地元に帰って結婚する...Kindle 価格: ¥ 682180pt (26%) -
堕天作戦 1Kindle 価格: ¥ 1502pt (1%) -
猫と紳士のティールーム 1巻【特典イラスト付き】 (ゼノンコミックス)Kindle 価格: ¥ 711176pt (25%) -
坊っちゃんの時代 : 1 (アクションコミックス)Kindle 価格: ¥ 6547pt (1%) -
ふかふかダンジョン攻略記 ~俺の異世界転生冒険譚~ 1巻Kindle 価格: ¥ 638406pt (64%) -
東京決闘環状戦 1巻 (ゼノンコミックス)Kindle 価格: ¥ 7720pt (26%) -
押しの強い後輩の話 (Pericomic)Kindle 価格: ¥ 8208pt (1%) -
押しかけギャルの中村さん : 1 【Kindle限定特典付き】Kindle 価格: ¥ 6386pt (1%) -
魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う 1巻 (ゼノンコミックス)Kindle 価格: ¥ 11029pt (26%) -
おいでよ 魔法少女村(不法占拠) 第一集Kindle 価格: ¥ 1001pt (1%)
こちらもおすすめ
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
純粋な力を信じるクロ。純粋な心を信じるシロ。2人の悪童が背徳の街宝町を舞台に繰り広げるアクション。危ないから気をつけてくださいね!!
登録情報
- ASIN : B009JZHPQ4
- 出版社 : 小学館 (1994/2/7)
- 発売日 : 1994/2/7
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 63973 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 211ページ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高校時代に出会ってから20年以上経ってもずっと大好きな本です。
2020年3月27日に日本でレビュー済み
よくある「リアル」を追及してるのに読んでいると非リアルに感じて冷めてしまうという漫画とは対照に、「非リアル」な設定なのになぜかこの世界観の町が存在してるんだと納得してしまう世界観。世界観という表現すら正しいのかどうかわからないほどに没入してしまいます。
それがイラストからなのかキャラからなのか台詞からなのかはわかりませんが。
アルマジロって実際見たことないですよね?でもいるって皆さん信じてるでしょ。それと一緒なんじゃないかと。
謎のギャル「カンガルーの方がわかりやすくね?草」
それがイラストからなのかキャラからなのか台詞からなのかはわかりませんが。
アルマジロって実際見たことないですよね?でもいるって皆さん信じてるでしょ。それと一緒なんじゃないかと。
謎のギャル「カンガルーの方がわかりやすくね?草」
2017年11月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あり得ない設定なのに、どこか、懐かしさをかんじる作品でだいすきです。
2020年4月8日に日本でレビュー済み
どこかで絵を見てからずっと気になってた映画版をレンタルしたのですが、
途中グダったところでちょっと飽きてしまい見るのを辞めてしまったままになっていたので
原作はもしかしたらもっと面白いんじゃないかと購入してみました。
漫画で読んでみるとグダりはしなかったものの、
もともと少年漫画を読まないからか私には感性が足りないからか
やっぱりストーリーにはそこまで来るものはなく
ありきたりというか王道というか、、あんまり合いませんでした。
ただ、絵はすごく好きで一コマ一コマが様になっていてじっくり見るのも飽きません。
私にとっては画集みたいな感じで楽しめるので手元に置いておこうと思います。
映画も見直してみようかな。
途中グダったところでちょっと飽きてしまい見るのを辞めてしまったままになっていたので
原作はもしかしたらもっと面白いんじゃないかと購入してみました。
漫画で読んでみるとグダりはしなかったものの、
もともと少年漫画を読まないからか私には感性が足りないからか
やっぱりストーリーにはそこまで来るものはなく
ありきたりというか王道というか、、あんまり合いませんでした。
ただ、絵はすごく好きで一コマ一コマが様になっていてじっくり見るのも飽きません。
私にとっては画集みたいな感じで楽しめるので手元に置いておこうと思います。
映画も見直してみようかな。
2020年11月16日に日本でレビュー済み
名前だけは知ってた、当時。
松本大洋は神、みたいな言葉を腐るほど見てた、当時ネットで。
実際に買って、読んで見た。
思っていたほどでも無かった、読んだ当時。
年月が経って、自分も社会人になって。
結構凹むことも沢山増えてきて。
どうしようもなく凹んだときがあって。
それこそ吐き気とかを催すレベルの。
そんな時、ふと昔買ったこの漫画が目に止まって。
読んで見た。
その時に、初めて気付いた、なんで昔読んだ時は
そんなに素敵だと思えなかったのか。
多分、そこまで辛いことが無かったからだったと、そう理解した。
凹んでた日に、これを一気に読みきった自分が居た。
読み終わった後、吐き気は消えていた。
自分に黒いものが溜まったとき、これを読む。
自分にあるはずの白い部分が、黒い部分を流してくれる。
辛いときにこそ、この漫画の真価は発揮される。
そんな気がする。
悔しかったけれど、松本大洋は凄いと思わざるを得なかった。
そんな一冊。
松本大洋は神、みたいな言葉を腐るほど見てた、当時ネットで。
実際に買って、読んで見た。
思っていたほどでも無かった、読んだ当時。
年月が経って、自分も社会人になって。
結構凹むことも沢山増えてきて。
どうしようもなく凹んだときがあって。
それこそ吐き気とかを催すレベルの。
そんな時、ふと昔買ったこの漫画が目に止まって。
読んで見た。
その時に、初めて気付いた、なんで昔読んだ時は
そんなに素敵だと思えなかったのか。
多分、そこまで辛いことが無かったからだったと、そう理解した。
凹んでた日に、これを一気に読みきった自分が居た。
読み終わった後、吐き気は消えていた。
自分に黒いものが溜まったとき、これを読む。
自分にあるはずの白い部分が、黒い部分を流してくれる。
辛いときにこそ、この漫画の真価は発揮される。
そんな気がする。
悔しかったけれど、松本大洋は凄いと思わざるを得なかった。
そんな一冊。
2016年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タブレットでマンガ思っていたより見やすかった、
無料で試せて良かったです。
無料で試せて良かったです。
2021年5月12日に日本でレビュー済み
なぜ2人は羽もないのに飛べるのかということを考えた時、必然的に、「重力から解放されているから」という答えが出てくるかと思います。それはそのまま社会的な立場やしがらみ、責任、周りの目、そして物欲からの解放を表していると言えるかもしれません。
また、クロとシロという名前からもわかる通り、作者が2人に概念的な役割を与えているからこそ超人的なキャラクターとして描いているのかなぁとも思いました。
実際に物語の中盤では朝夜兄弟という子供が出てくるんですが、その2人も少し飛ぶことができます。
概念的な名前を持っているという点で、五十嵐大介さんの「海獣の子供」に出てくる二人の少年「海」と「空」もそれに当てはまると思います。ですが、「海獣の子供」のふたりはどこか人間離れしていて自然や宇宙全体の使者というようなイメージに対して、クロとシロはもっと町全体と調和していて怒りや幸福感を素直に表に出すので、人間の温かさをちゃんと持っている印象があります。
そういう意味では手塚先生の作品の、都会をさまよう芸術の女神を描いた漫画「ばるぼら」に近いかもしれません。
中盤まではそんなクロとシロの誰にも邪魔されない自由な生活やヤクザとのバトルが楽しめるんですが、後半になると徐々にシリアスな展開になり、ストーリーそのものも抽象的で奥深くなっていきます。
クロとシロの一人の人格を二分したような相反する性格からは人間の二面性がテーマの中に含まれていることが想像できるんですが、後半からラストにかけては、理想主義と現実主義、楽観主義と悲観主義、愛と暴力、闘争と逃避などあらゆる二項対立がストーリーを通じて描かれていると思いました。
今回読み返したときは「海獣の子供」の「海」と「空」がまず頭をよぎったんですが、人間の二面性という意味では萩尾望都さんの「半神」と共通している部分があるなぁと思いました。
終盤ではピンチに陥ったクロの前に伝説のガキと言われている「イタチ」が現れ、クロを救います。
このキャラクターもいろいろな解釈が可能で作品全体を奥深くしている重要な要素だと思います。
ウィキペディアのキャラクター紹介には「クロが創り上げた幻覚でもう一人のクロ」と書いてあるんですが、それ以外にも人それぞれいろいろな解釈ができると思います。
イタチは偽善を憎み「闇の中にこそ真実がある」と言っているので、悲観主義や虚無主義を具現化した存在と捉えることもできると思いますし、人類全体の負の感情が集積したものとして捉えることも出来ると思います。
個人的にはジョジョのスタンドやファイトクラブのタイラーダーデンも思い出しました。
イタチやストーリー全体に対していろいろな解釈ができるので何度読み返しても飽きない作品だと思います。
未来に悲観して世界の闇ばかりを見ていたら心は虚無と孤独に支配されてしまうが、その中に小さな希望を見つけることができれば平和で安心できる光に満たされた世界を想像できる。
そして、希望や絶望などのあらゆる概念、感情、あらゆる生物は確かに無から生まれたもので、ただそこにあるだけでこの宇宙の豊かさを証明している。
作品全体や最後のエンディングからはそんなメッセージをもらいました。
また、クロとシロという名前からもわかる通り、作者が2人に概念的な役割を与えているからこそ超人的なキャラクターとして描いているのかなぁとも思いました。
実際に物語の中盤では朝夜兄弟という子供が出てくるんですが、その2人も少し飛ぶことができます。
概念的な名前を持っているという点で、五十嵐大介さんの「海獣の子供」に出てくる二人の少年「海」と「空」もそれに当てはまると思います。ですが、「海獣の子供」のふたりはどこか人間離れしていて自然や宇宙全体の使者というようなイメージに対して、クロとシロはもっと町全体と調和していて怒りや幸福感を素直に表に出すので、人間の温かさをちゃんと持っている印象があります。
そういう意味では手塚先生の作品の、都会をさまよう芸術の女神を描いた漫画「ばるぼら」に近いかもしれません。
中盤まではそんなクロとシロの誰にも邪魔されない自由な生活やヤクザとのバトルが楽しめるんですが、後半になると徐々にシリアスな展開になり、ストーリーそのものも抽象的で奥深くなっていきます。
クロとシロの一人の人格を二分したような相反する性格からは人間の二面性がテーマの中に含まれていることが想像できるんですが、後半からラストにかけては、理想主義と現実主義、楽観主義と悲観主義、愛と暴力、闘争と逃避などあらゆる二項対立がストーリーを通じて描かれていると思いました。
今回読み返したときは「海獣の子供」の「海」と「空」がまず頭をよぎったんですが、人間の二面性という意味では萩尾望都さんの「半神」と共通している部分があるなぁと思いました。
終盤ではピンチに陥ったクロの前に伝説のガキと言われている「イタチ」が現れ、クロを救います。
このキャラクターもいろいろな解釈が可能で作品全体を奥深くしている重要な要素だと思います。
ウィキペディアのキャラクター紹介には「クロが創り上げた幻覚でもう一人のクロ」と書いてあるんですが、それ以外にも人それぞれいろいろな解釈ができると思います。
イタチは偽善を憎み「闇の中にこそ真実がある」と言っているので、悲観主義や虚無主義を具現化した存在と捉えることもできると思いますし、人類全体の負の感情が集積したものとして捉えることも出来ると思います。
個人的にはジョジョのスタンドやファイトクラブのタイラーダーデンも思い出しました。
イタチやストーリー全体に対していろいろな解釈ができるので何度読み返しても飽きない作品だと思います。
未来に悲観して世界の闇ばかりを見ていたら心は虚無と孤独に支配されてしまうが、その中に小さな希望を見つけることができれば平和で安心できる光に満たされた世界を想像できる。
そして、希望や絶望などのあらゆる概念、感情、あらゆる生物は確かに無から生まれたもので、ただそこにあるだけでこの宇宙の豊かさを証明している。
作品全体や最後のエンディングからはそんなメッセージをもらいました。