¥576 税込
獲得予定ポイント: +6 pt (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

数学ガール ゲーデルの不完全性定理 2 (MFコミックス アライブシリーズ) Kindle版

5つ星のうち4.2 38個の評価

人気シリーズ『数学ガール』第三弾のコミック版、完結! 美少女たちと数学をする放課後――それはかけがえのない時間。しかしそれは決していつまでも続くものではなかった。本巻では、前巻に引き続き数学要素を交えつつ青春ドラマを展開し、主人公の僕とミルカさんの微妙な関係に迫る。ミルカさんから僕に衝撃の告白がなされ、物語は一気に佳境に至り、同時に数学要素もついに「ゲーデルの不完全性定理」の証明にまで到達する。証明の過程が、これまでに学んできたことの連なり、つまり彼らの物語そのものであることに気づいたとき、読者は「数学ガール」の本質を知ることとなる。この感動のフィナーレをご堪能あれ!
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
このまとめ買いには1-2巻のうち2巻が含まれます。 含まれる巻を見る
まとめ買い
このシリーズは全2巻です。
まとめ買い価格: Kindle 価格
獲得ポイント:
11pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら

このまとめ買いには1-2巻のうち2巻が含まれます。

エラーが発生しました。
まとめ買い価格: Kindle 価格
獲得ポイント:
11pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B00AXUD4LE
  • 出版社 ‏ : ‎ KADOKAWA (2012/11/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2012/11/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 64.0 MB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効になっていません。
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効にされていません
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.2 38個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
結城 浩
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

結城浩(ゆうき・ひろし)本を書く生活がおよそ30年。著書はおよそ60冊。プログラミング言語、デザインパターン、暗号、数学などの分野で入門書を執筆。代表作は『数学ガール』『プログラマの数学』『暗号技術入門』『数学文章作法』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』など。J.S.バッハの「フーガの技法」が大好きな、プロテスタントのクリスチャン。2014年度日本数学会出版賞受賞。Twitter: @hyuki

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
38グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2012年6月14日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    まず先に大事なことを。

    ゲーデルの不完全性定理は、この漫画を読んだだけで理解できる人は普通は居ないと思います。

    何故なら、途中で長い証明を演出上カットしているからです。

    本気で理解したいなら原作(小説)の方を読んで、さらに興味がでたら数学書を買って読むといいでしょう。

    さて本編ですが、1巻の続きなので、1巻の最後の遊園地のシーンはユーリの妄想だったことがハッキリします。

    (遊園地のシーンから始まるので)

    何よりもミルカさんが飛び級でアメリカの大学に留学しちゃって居なくなるとこに至るまでは

    テトラちゃんが大活躍してます。

    そして最後は2年後、テトラちゃんが卒業するシーンで、最後の1ページは涙が出ました。

    このシリーズではコミカライズする描き手が毎回別人なので画風が異なるんですが

    このゲーテル版の3人娘(それとエィエィ)が一番可愛く描けてますね。

    一口に美少女と言っても、ミルカさんの場合「美しい」と捉えるか「可愛い」と捉えるかで

    画風も変わるんでしょうね。

    でもなんだかんだいって、私はテトラちゃん派。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2012年1月29日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    僕もゲーデル本を何冊か書いていますが、このコミックには脱帽です。
    コミックの持つちからが文章を越えるのだと、これを見て初めて理解しました。
    #若い人には当たり前なのでしょうが、僕は年寄りなものですから。(^^;)

    1,2巻のうち、特に2巻が圧巻です。テーマパークとしての
    形式系、数学の樹、僕のココロの中のイメージを、まるでお願いして
    描いてもらったかのような絵に驚くとともに、やはり、若い世代には、
    これが生活実感としてあるに違いないと確信しました。

    まあ、こういうメンドクサイことはこのコミックの多くの読者には、
    「どうでも良いこと」でしょう。不完全性定理を数学の定理として理解でき
    るのは、比較的少数の数学的・論理学的能力のある人に限られてしまい
    ます。しかし、それでよいのです。そういう理解は特殊能力のある人たち
    に任せておけばよいことなのです。多くの人たちとって大切なことは、
    そういう技術的細部の理解ではなく、このコミックが見事に再現している、
    この定理にまつわるキモチを、素敵なストーリーを通して「楽しむ」
    ことだと僕は考えます。
    41人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2013年5月14日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    ここまでわかっていたら数学に挫折しなかったかなぁ。数学と詩的な関係を垣間見る。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2012年1月25日に日本でレビュー済み
    結城浩の名作数学学園青春小説(?!)「数学ガール」の第三弾、「ゲーデルの不完全性定理」のコミック化。この第二巻で完結したけど、原作の雰囲気をよく出していて、とっても良かったと思う。

    もちろん、原作自体は読んだんだけど、文系の私にはかなり難しいテーマ。コミック化されたこの本も、ところどころで解説はあるんだけど、ほとんどついていけなかったが、この小説もコミックも必ずしも数学が完璧に理解できなくても楽しめるところがすごい。むしろ、私のような数学素人にも数学という学問の楽しさを教えてくれるいい本だった。

    このコミックも、原作の良さはそのままに生かしつつ、さらに「絵」を通じて、よりイメージを膨らまさせてくれた。数学ガールはいくつか他にも違う著者によってコミカライズされているが、この本で描かれたミルカさんが一番私のイメージに近くて、好みだった。

    できれば、この著者によって、他の作品もコミック化してもらいたいものだ。
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?