獲得予定ポイント: | +9 pt (1%) |
これらのプロモーションはこの商品に適用されます:
一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 何をどう撮る?活用編 (世界一わかりやすいデジタル一眼レフと写真の教科書) Kindle版
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
本書はご好評いただいた「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」の続編として、前回解説しきれなかった「どう撮る?」の部分にこだわり、より実践的な内容に仕上げてみました。その結果、かなり個性的な撮影方法がいっぱいつまった、おもちゃ箱のような本になりました。
箱のなかのおもちゃを夢中でかき分けて、どんどん箱の奥に手を伸ばした幼いころ。箱の底にカッコいいおもちゃがあるんじゃないかなんて、夢中で探したっけ。この本を読んでくれたひとが、あのころのようなわくわくした気持ちになってくれたらいいな。そんなことを思いながら、書いてみました。
さあ、おもちゃ箱を開けていきましょう。(本書 まえがき より)
※なお、電子版には付録DVDに含まれる内容は収録されておりません。
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2011/3/25
- ファイルサイズ79.8 MB
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
3冊すべて¥ 2,82627pt (1%)
-
3冊すべて¥ 2,82627pt (1%)
このまとめ買いには1-3冊のうち3冊が含まれます。
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
商品の説明
著者について
1967年東京生まれ。
暁星中学校~暁星高校~成蹊大学法学部在学中も、ず~っと鉄道研究部に
所属していたバリ鉄。大学卒業後、東京ビジュアルアーツを経て、鉄道写真家の
真島満秀氏に師事。
独立後、2000年に山﨑友也氏と有限会社レイルマンフォトオフィス設立。
現在に至る。JR時刻表の表紙撮影のほか、西武鉄道カレンダーなどJR、私鉄各社の
広告やカレンダーを担当、学研CAPA誌ではTEKKEN!!コーナー連載中。
鉄道写真をテーマにしたテレビ出演、講演なども行っている。
日本写真家協会、日本鉄道写真作家協会会員。甘党。 ブログ「1日1鉄」
http://railman.cocolog-nifty.com/
登録情報
- ASIN : B00BH772X8
- 出版社 : インプレス (2011/3/25)
- 発売日 : 2011/3/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 79.8 MB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- Amazon 売れ筋ランキング: - 241,144位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 627位カメラ・ビデオ (Kindleストア)
- - 652位写真技術
- - 1,535位カメラ・ビデオ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの撮影技術書について、非常にわかりやすいと評価しています。DVDが付いており、初心者にも分かりやすいと好評です。また、内容も素晴らしいと感じており、面白いと感じているようです。特にNikonユーザーには良書だと評価されています。 写真やビデオの解説がわかりやすく、サンプルの写真が分かりやすく、セッティングについても両極端にして見せてくれるため、初心者にも分かりやすいとの声があります。 また、撮影方法については、俄然写真を撮るのが好きになったという声もあります。全体的に、カメラが楽しくなると評価されています。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの書籍について、非常にわかりやすいと評価しています。DVDが付いていて分かりやすく、Nikonユーザーに適していると感じています。また、写真半分、文書半分の量で読みやすいという声もあります。一方で、内容については全体的にやや難しい話がなく、見やすいページ構成だと好評です。一眼レフの情報が豊富にあり、応用操作についても詳しく説明されています。
"筆者の DVD付きBOOKはどれも解りやすく初心者でも理解できるよう丁寧に解説されている。知らなかった知識も身につきたいへん勉強になりました。 様々な写真教則本を見てきましたがこの方のシリーズはどれも良いです。おすすめ!" もっと読む
"面白いし、使えるテクニックが沢山ありました。 読みやすいですし、初心者にも分かり易いと思います。..." もっと読む
"シリーズ1冊目と一緒に購入しました。 1冊目がなかなか良さそうだったので(まだ全部読み切ってません…)こちらにも期待!" もっと読む
"この本を読む前は簡単設定で撮っていたが、読んでからは俄然写真を撮るのが好きになった。ただし、ニコンのカメラを基に設定を説明する部分があり、キャノンユーザーとしては分かりにくい部分もあった。とはいえ、おすすめ。" もっと読む
お客様はこのDVDの内容について高く評価しています。素晴らしい内容で、面白いと感じており、使えるテクニックが沢山含まれていると好評です。また、DVDもおもしろく、楽しく最後まで見る事ができたという声もあります。
"面白いし、使えるテクニックが沢山ありました。 読みやすいですし、初心者にも分かり易いと思います。..." もっと読む
"...追記:ニコンユーザー向きです。 DVDも『世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書』に相応しい!!素晴らしい内容でした。" もっと読む
"とても楽しくお勉強できました。 イルミネーションの様な前ボケ、是非今秋チャレンジします。" もっと読む
"...やはり、付録のDVDを見てもらえば、おわかり通り、著書な優しい人柄が溢れ出ていて、楽しく最後まで見る事が出来ました。" もっと読む
お客様はこのカメラガイドブックについて、俄然写真を撮るのが好きになったと評価しています。具体的に色々な撮影方法がわかって面白いと感じており、カメラが楽しくなるという声もあります。特に、中井氏のしっかりとした撮影ポリシーに沿って納得しながら学べる点や、カメラが楽しくなるという点を高く評価しています。
"この本を読む前は簡単設定で撮っていたが、読んでからは俄然写真を撮るのが好きになった。ただし、ニコンのカメラを基に設定を説明する部分があり、キャノンユーザーとしては分かりにくい部分もあった。とはいえ、おすすめ。" もっと読む
"...ばらばらの撮影技法を寄せ集めたガイドブックが多い中、本書は中井氏のしっかりとした撮影ポリシーに沿って納得しながら学べます。 本書を読んで共感し、自分の撮る写真も暖かみのあるものに変わりました。..." もっと読む
"中井カメラマンの本を読み、撮るのがますます楽しくなりました。皆さんにオススメです。" もっと読む
"最初にパート3を買いましたがこのパート2のほうが具体的に色々な撮影方法がわかって面白いです。 パート3はどちらかと言うと「撮る際の心構え」的ですので。" もっと読む
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2022年3月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入筆者の DVD付きBOOKはどれも解りやすく初心者でも理解できるよう丁寧に解説されている。知らなかった知識も身につきたいへん勉強になりました。
様々な写真教則本を見てきましたがこの方のシリーズはどれも良いです。おすすめ!
- 2013年11月22日に日本でレビュー済みAmazonで購入面白いし、使えるテクニックが沢山ありました。
読みやすいですし、初心者にも分かり易いと思います。
著者がニコンのカメラを使っているのもあり、設定などの説明が全てニコンが基準なのと、kindle版を買ったのですが、他のkindleの本と違って自体の大きさを変えられなかったりととても読みにくいのでで★を4つにしました。
ただ、ニコンに関しては初めからわかっていて買ったので特に文句はありませんし、自分が使っているキャノンを使った本ではここまでの良書はないと思います。
カラー写真が多いので、それはスマホのアプリから、文章はkindleでと、2台持ちながら読みました笑
せめてkindleもっと読みやすくして欲しかったです。
- 2016年11月8日に日本でレビュー済みAmazonで購入シリーズ1冊目と一緒に購入しました。
1冊目がなかなか良さそうだったので(まだ全部読み切ってません…)こちらにも期待!
- 2021年3月29日に日本でレビュー済みAmazonで購入中古品ですが綺麗な本です。DVDも付属してました。
- 2013年10月15日に日本でレビュー済みAmazonで購入この本を読む前は簡単設定で撮っていたが、読んでからは俄然写真を撮るのが好きになった。ただし、ニコンのカメラを基に設定を説明する部分があり、キャノンユーザーとしては分かりにくい部分もあった。とはいえ、おすすめ。
- 2015年1月18日に日本でレビュー済みAmazonで購入1巻目のおさらいのあと、何をどう撮るかを言葉で思い描きます。
そして、それぞれの言葉を「ゆるく撮る」と「シャープに撮る」の二つに別けて、それぞれの撮影ノウハウが丁寧に解説されています。
ばらばらの撮影技法を寄せ集めたガイドブックが多い中、本書は中井氏のしっかりとした撮影ポリシーに沿って納得しながら学べます。
本書を読んで共感し、自分の撮る写真も暖かみのあるものに変わりました。
最大の特徴は、ノウハウのわかりやすさと、写真集並みの作例写真をたくさんみて幸せな気分になれることではないでしょうか?
付属のDVDも観ていて写真を撮るモチベーションが高まります。
少し価格は高めですが価格以上の価値はあると思います。
迷わずに星5つで、自信をもってお勧めできます。
- 2018年3月27日に日本でレビュー済みAmazonで購入中井精也さんの三部作の真ん中にあたる本書は、わかりやすい内容がウリです。私のようなニコン使いにおすすめです。
- 2015年5月28日に日本でレビュー済みAmazonで購入わかりやすくて大変良かった!
私は初心者ですが大変参考になりました。