私は他言語(C言語ではない)の経験者でObjective-Cの初心者です。
私が基礎としてちゃんとやった本はこの本を入れて他2冊です。
これならわかる!iPhone/iPadアプリ開発入門講座
Objective-C超入門――ゼロからしっかり学べるiPhoneプログラミング【Xcode4.2対応】
「これならわかる・・・」は概略をつかむためには最適です。ただし、Objective-Cの基本が分かるようになるかといったら怪しいですが、
最初に、Xcodeのダウンロードからアプリ公開までの流れをつかむには最適かと思います。
最初にこの本をやりました。
次に、「ゼロからしっかり学べる・・・」をやりました。こちらはレビューにも書いていますが、本当に懇切丁寧な本です。
そのためちょっと難しい内容に関しては、筆者が考慮し軽く触れるだけにしてあります。
この2冊を繰り返しました。「これなら・・・」→「ゼロから・・・」→「これなら・・・」→「ゼロから・・・」。
次に、この本をやりましたが、初心者と書いてはありますが、Objective-Cの初心者という意味で、本当の初心者向けではありません。
本当の初心者にはまず理解できないと思います。
「ゼロから・・・」がレベル1〜3までを説明したとするならば、この本はレベル3から始まって、、、という感じです。
「ゼロから・・・」に書いてあるようなことは分かっていて当然という感じで説明がなされます。
「ゼロから・・・」が理解できていれば、この本は理解できますし、また深く・細かい所にステップアップした説明がされているので、
「ゼロから・・・」で気がつけなかったところにも気がつくことが少なからずあります。
本当の初心者は「ゼロから・・・」をやってください。
もし、この本から始めて、あまり理解できないな、ちょっと難しいかも、と思ったのであれば、「ゼロから・・・」をやって、その次にこの本に戻ってきてください。
必ずステップアップできます。
良い本であることは確かですが、その前にC言語をやっておいた方が良いかもしれません。
Kindle 価格: | ¥2,534 (税込) |
獲得ポイント: | 25ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Xcode4ではじめるObjective-Cプログラミング Kindle版
Objective-Cの統合開発環境であるXcode4.2の基本的な使い方にはじまり、一般的なプログラム言語と比較して、多少風変わりなObjective-C特有の記述法、Mac OS XアプリケーションとiOSアプリのどちらにおいても基礎となるFoundationフレームワークの使い方やオリジナルクラスの作成方法などについてじっくり解説します。 また、Xcode4.2から実装された、面倒なメモリ管理を自動化するARCについても分かりやすく解説します。
- 言語日本語
- 出版社ラトルズ
- 発売日2013/3/1
- ファイルサイズ50965 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B00BQ90J1Y
- 出版社 : ラトルズ (2013/3/1)
- 発売日 : 2013/3/1
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 50965 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- Amazon 売れ筋ランキング: - 694,768位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 24,301位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- - 27,184位工学 (Kindleストア)
- - 54,963位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

・プロフィール
東京都生まれ。早稲田大学理工学部卒業後、外資系コンピューターメーカーにSEとして8年間勤務。現在はフリーランスのテクニカルライター、プログラマーのかたわら、ミュージシャン、レコーディングエンジニアとしても活動。自己のユニット「Giulietta Machine」にて、4枚のアルバムをリリース。
<主な著書>
これから学ぶmacOSターミナル(インプレス)
基礎Python(インプレス)
JavaからはじめようAndroidプログラミング(インプレス)
XcodeではじめるSwiftプログラミング(ラトルズ)
MASTER OF Logic Pro X(ビー・エヌ・エヌ新社)
JavaScript & jQueryレッスンブック(ソシム)
3ステップでしっかり学ぶ JavaScript入門( 技術評論社)
Mac OS X UNIX活用大全(アスキー)
Linuxコマンド ビギナーズブック(翔泳社)
他多数
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めにプログラミングに触れた頃、色々なObjective Cプログラミングの本を読んだが、振り返ってみると1番為になったように思う。
説明不足で苦戦した項目は多々あったが、それを調べるのも良い勉強になった。
他の本と組み合わせて勉強した結果であるが、簡単なアプリのプログラミングは出来るようになったので感謝。
説明不足で苦戦した項目は多々あったが、それを調べるのも良い勉強になった。
他の本と組み合わせて勉強した結果であるが、簡単なアプリのプログラミングは出来るようになったので感謝。
2012年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
オブジェクトCの解説
プログラミングの解説
Xcodeの解説
iPhoneアプリ作成の解説
っと様々な事柄について触れているが、すべての内容がぺらっぺら。
読み物としては多くの薄い知識を得れ面白いが、本当に使える物を作る上での参考にはなりません。
本当にアプリ開発をはじめたいなら、
Xcodeに特化した本を一冊。
コマンドリファレンスを一冊。(英語が問題なく読めるなら不必要)
それぞれ買った方が良かったなと、思いました。
プログラミングの解説
Xcodeの解説
iPhoneアプリ作成の解説
っと様々な事柄について触れているが、すべての内容がぺらっぺら。
読み物としては多くの薄い知識を得れ面白いが、本当に使える物を作る上での参考にはなりません。
本当にアプリ開発をはじめたいなら、
Xcodeに特化した本を一冊。
コマンドリファレンスを一冊。(英語が問題なく読めるなら不必要)
それぞれ買った方が良かったなと、思いました。
2012年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者である大津真氏は過去にもXcode+Objective-Cの解説本をいくつか書いておられます。
私自身はここ数ヶ月C言語をやり直して、iPhoneでのアプリ開発のためにObjective-Cを学習し始めたばかりのものです。
Xcodeはバージョンが4から4.2になるにつれARCという機能が新たに実装されました。
それにともない、過去の解説本のソースコードが読み込めなかったりといった問題も発生する場合もありました。
自分もまたObjective-Cは入門者ですので自力でその問題を解決できるほどの知識がないということもあり
過去の大津氏の解説本には手を出してもついていけていませんでした。
今回はARCの解説はもちろん、Xcodeの解説を中心に据えたObjective-C入門本としての役割を上手く果たせているように思います。
内容はオールカラーで非常に見やすく。カラーのため図が活きます。内容の分け方もカラーによりはっきりとしたものになっています。
詳しく、わかりやすく書いてありますが、Objective-C(C++やJavaもですが)というのはオブジェクト指向のプログラミング言語ですから、
プログラミング初心者にとって、この概念の理解は一朝一夕に身につけるのはなかなか難しいことでしょう。
しかし、この本なら、なんども読み込めばきっとわかるようになるかと思います。
*ただし、本のタイトルにもあるようにこの本はプログラミング初心者に取っての"Objective-C"の本です。
*予め簡単にC言語を学習しておくことをお勧めします。
私自身はここ数ヶ月C言語をやり直して、iPhoneでのアプリ開発のためにObjective-Cを学習し始めたばかりのものです。
Xcodeはバージョンが4から4.2になるにつれARCという機能が新たに実装されました。
それにともない、過去の解説本のソースコードが読み込めなかったりといった問題も発生する場合もありました。
自分もまたObjective-Cは入門者ですので自力でその問題を解決できるほどの知識がないということもあり
過去の大津氏の解説本には手を出してもついていけていませんでした。
今回はARCの解説はもちろん、Xcodeの解説を中心に据えたObjective-C入門本としての役割を上手く果たせているように思います。
内容はオールカラーで非常に見やすく。カラーのため図が活きます。内容の分け方もカラーによりはっきりとしたものになっています。
詳しく、わかりやすく書いてありますが、Objective-C(C++やJavaもですが)というのはオブジェクト指向のプログラミング言語ですから、
プログラミング初心者にとって、この概念の理解は一朝一夕に身につけるのはなかなか難しいことでしょう。
しかし、この本なら、なんども読み込めばきっとわかるようになるかと思います。
*ただし、本のタイトルにもあるようにこの本はプログラミング初心者に取っての"Objective-C"の本です。
*予め簡単にC言語を学習しておくことをお勧めします。
2012年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
C言語の知識があると無いのとでは、かなり理解するスピードは違ってくるのは当たり前ですが、
かなり解りやすい書き方がしてあると感じました。
Objective-Cを理解する上での用語や概念についても丁寧に書いてあるし、
サンプルを自分で打ち込んでいけば、かなり理解度が上昇していくのが分かります。
Objective-Cを勉強する方はMacやiPhone、iPadで動作するプログラムを目指してこの本を手に取ると思いますが、
画面インターフェースについての説明は最後のほうに少しあるだけで、詳細は他書を購入する必要があります。
この本はあくまでObjective-Cの基本についての良書です。
最初の一冊にお勧めします。
かなり解りやすい書き方がしてあると感じました。
Objective-Cを理解する上での用語や概念についても丁寧に書いてあるし、
サンプルを自分で打ち込んでいけば、かなり理解度が上昇していくのが分かります。
Objective-Cを勉強する方はMacやiPhone、iPadで動作するプログラムを目指してこの本を手に取ると思いますが、
画面インターフェースについての説明は最後のほうに少しあるだけで、詳細は他書を購入する必要があります。
この本はあくまでObjective-Cの基本についての良書です。
最初の一冊にお勧めします。
2013年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Objective-C特有の表記に慣れが必要と感じていましたが、一つずつ試していくごとにだいぶ体得できてきたと感じています。
サンプルのテーマの選定も実用的でもあり、分かりやすかったです
時代の流れもあり、最後はiOSアプリの開発実習になりますが、これをOSX向けに自力でつくっていく事も出来るのかなと思いますし、いい教材になりました
サンプルのテーマの選定も実用的でもあり、分かりやすかったです
時代の流れもあり、最後はiOSアプリの開発実習になりますが、これをOSX向けに自力でつくっていく事も出来るのかなと思いますし、いい教材になりました
2013年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初心者でも解りやすく最高の一冊です。
未経験の方はまずこの本の購入をお勧めします
未経験の方はまずこの本の購入をお勧めします