ブランド | ASUS |
---|---|
メーカー | ASUS |
シリーズ | ME571-32G |
製品サイズ | 20 x 11.4 x 0.86 cm; 290 g |
電池 | 1 リチウムイオン 電池 |
商品モデル番号 | ME571-32G |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | ブラック |
フォームファクタ | Tablet |
商品の寸法 幅 × 高さ | 20 x 11.4 x 0.9 cm |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 7 インチ |
解像度 | 1920x1200ピクセル |
解像度 | 1920×1200 |
CPUブランド | Qualcomm |
CPU速度 | 1500 MHz |
RAM容量 | 2048 MB |
HDD容量 | 32 GB |
通信形式 | Bluetooth, NFC |
ワイヤレスタイプ | 802.11bgn |
前方カメラ解像度 | 1.2 MP |
OS | Android |
充電時間 | 3.5 Hours |
バッテリー寿命 | 10 Hours |
同梱バッテリー | いいえ |
リチウム電池 | 1 ワット時 |
リチウム電池パック | 電池内蔵 |
リチウム電池 電圧 | 1 ボルト |
リチウム電池重量 | 1 グラム |
リチウムイオン電池数 | 1 |
商品の重量 | 290 g |
ASUS Nexus7 ( 2013 ) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / APQ8064 / 2G / 32G / BT4 ) ME571-32G
ブランド | ASUS |
モデル名 | ME571-32G |
メモリストレージ容量 | 2 GB |
画面サイズ | 7 インチ |
ディスプレイ最大解像度 | 1920×1200 |
この商品について
- Bluetooth機能 : Bluetooth 4.0
- 前面カメラ : 120万画素
- 背面カメラ : 500万画素
- スピーカー : ステレオスピーカー内蔵
- マイク : デジタルマイク内蔵
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00EP8MEMA |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.7 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 162,467位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 2,236位タブレット |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2013/8/26 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() ASUS Nexus7 ( 2013 ) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / APQ8064 / 2G / 32G / BT4 ) ME571-32G | おすすめ | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥8,680¥8,680 | ¥27,100¥27,100 | -29% ¥9,999¥9,999 過去: ¥13,999 | ¥36,800¥36,800 | ¥25,980¥25,980 |
配達 | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 3月 30 日 - 4月 3 日にお届け |
お客様の評価 | |||||
画質 | 3.2 | 4.0 | 4.3 | 3.7 | 4.1 |
バッテリーの持続時間 | — | 5.0 | 4.3 | 2.8 | 4.1 |
ゲーム用 | — | 4.3 | 3.0 | — | 2.6 |
販売元: | リサイクルストア 本店【中古品のコンディションより付属品記載の確認をお願いいたします】 | オンラインショップエムシー【適格請求書発行対応】 | HRZY-JP | S-mate 24 | d-store【適格請求書発行事業店】 |
モデル名 | ME571-32G | NEC LAVIE T0755/CAS | N8 | Nexus7 | MediaPad T3 |
ディスプレイサイズ | 7 inches | 7 inches | 8 inches | 7 inches | 8 inches |
メモリ容量 | 2 GB | 32 GB | 64 GB | 2 GB | 16 GB |
オペレーティングシステム | Android | — | Android 13 | Other | Andoroid |
ハードウェアインターフェイス | usb | — | bluetooth 5, 802 11 acbgn, microsd, usb c, 3 5 mm audio | usb | usb |
無線技術 | NFC, Bluetooth | Wi-Fi | Bluetooth wifi802.11a/b/g/n/ac | Wi-Fi | セルラー |
CPUメーカー | Qualcomm | Intel | Unisoc | Qualcomm | Qualcomm |
平均バッテリー寿命 | 10 hours | — | 5 years | — | 100 hours |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
●より薄く、より軽く、さらに持ちやすく
●7インチタブレットで世界最高峰の解像度
●撮る楽しみが広がる、2つのWebカメラ
●ケーブル不要。置くだけのカンタン充電(ワイヤレス給電規格Qi(チー)に対応)
●近距離無線通信技術「NFC」を搭載
●主な付属品 : USB ACアダプターセット(USBチャージャー、microUSBケーブル)、日本語クイックスタートガイド、製品保証書
●商標記号(TM)について : Android、Google、Google Play、Nexus、およびその他のマークは、Google Inc.の登録商標です
Amazonより
パワフルで、持ち運びやすい。思いどおりの毎日へ
より薄く、より軽く、さらに持ちやすく
薄さは8.6mm、重量は約290gという、圧倒的な薄型軽量ボディを実現。
ベゼル幅を狭くしたことで、液晶サイズはそのままに本体を小型化。
手にぴったりと馴染み、片手でラクラクと持ち運べます。
※ ME571-LTEは約299gです。
114mm[幅]×200mm[奥行]×8.6mm[奥行]
7インチタブレットで世界最高峰の解像度
高精細・広視野角のフルHD(1,920×1,200ドット)IPS液晶パネルは、文字をくっきりとシャープに、
写真や動画を細部にいたるまで美しく鮮明に映し出します。
撮る楽しみが広がる、2つのWebカメラ
前面(120万画素)と背面(500万画素)の2つのWe bカメラを搭載。背面カメラは、フルHD動画
の撮影に加え、360度のパノラマ撮影もサポートしています。
ケーブル不要。置くだけのカンタン充電
ワイヤレス給電規格Q i(チー)に対応しており、本体に充電ケーブルを抜き差しすることなく、
専用の充電機器に置くだけで充電が可能です。
かざすだけで手軽にデータ共有
近距離無線通信技術「NFC」を搭載。NFC搭載のAndroidタブレットの背面同士を近づけるだけで、
写真やWe bページ、連絡先などの情報を手軽に共有することができます。
小さなNexus7を、大きく楽しむ方法
画面データの無線伝送規格 Miracast(ミラキャスト)を標準サポート。
ケーブル不要で、Nexus7の中にある写真や動画を大画面T Vで楽しむことができます。
2色のカラーから選べる
カラーは、ブラックとホワイトの2色からお選びいただけます。
ASUSTeK Computer Inc.について
ASUSTeK Computer Inc.は、世界第1位のマザーボードとコンシューマー市場で出荷台数世界第2位(※1)のノートパソコンをはじめ、
ビデオカードなどのパソコン向け高性能パーツ、デジタルインターネットデバイスなどの開発販売を行っている総合エレクトロニクスメーカーです。
その開発部門は世界的に高い評価を得ており、毎年さまざまな技術を世に送り出しています。
ASUS ZENBOOKをはじめとする様々な分野の製品において、デザイン性や機能面を高く評価され、2012年には4,168の賞を受賞しました。
また、日本においては2012年12月までに8年連続でマザーボードのシェア1位(※2)、2012年Ultrabookのシェア1位(※2)を達成しています。
(※1) 米調査会社IDC調べ。 (※2) 株式会社BCNが全国のPOSデータを元に発表している「BCN AWARD」において。
「NEXUS7シリーズ」におきまして、ある一定期間の不使用時において、
内部バッテリーが完全放電した状態で再充電をしたとき、充電が出来ないという症状が発生する可能性があります。
この症状が発生した場合の原因と対処方法をお知らせいたします。
【該当製品】
●NEXUS7シリーズ(2012年モデル)全製品
●NEXUS7シリーズ(2013年モデル)全製品
【原因】
製品の仕様上、ある一定期間における製品不使用時において、内部バッテリーが完全放電 状態(内部バッテリーに畜えられた電力が無い状態)からの再充電時に、
内部パーツに急激な過電流が掛かることを防ぐための保護機能が働くため、当該の症状が 発生いたします。
【再充電する為の対処方法】
手順 その1
1.付属のUSB ACアダプターセットを使用して、最低30分以上充電してください。
⇒充電後、USB ACアダプターを抜かずに、電源ボタンを5秒ほど押し続けて動作チェックを 行ってください。起動しない場合、②を実践してください。
2.USB ACアダプターを抜き、約5秒後に電源ボタンを押し続けてください。
⇒もし起動しない場合、③を実践してください。
3.USB ACアダプターを抜き、約5秒後に電源ボタンを押しながら、USB ACアダプターを 挿し直してください。
⇒もし起動しない場合、「手順 その2」を実践してください。
手順 その2
1.付属のUSB ACアダプターセットを使用して、最低30分以上充電してください。
⇒充電後、USB ACアダプターを抜いて約1時間放置します。その後、電源ボタンを押して 動作チェックを行ってください。もし起動しない場合、②を実践してください。
2.音量アップボタンを押しながら、USB ACアダプターを挿してください。
⇒その後音量アップボタンを離して、約5秒後に電源ボタンを押して動作チェックを行って ください。もし起動しない場合、③を実践してください。
3.音量アップボタンを押しながら、USB ACアダプターを挿してください。電源ボタン を押す前に約1時間放置してください。
⇒その後、電源ボタンを15秒以上押し続けて、動作をチェック行ってください。
これらの手順を行っても起動しない場合は、以下、弊社コールセンターまでご連絡頂 きますようお願い申し上げます。
【お問い合わせ先】
ASUS コールセンター 0800-123-2787 (通話料無料)
※携帯電話・PHS・IP電話などをご使用のお客様は 047-390-5630 (通話料はお客様負担)
受付時間 : 平日 9:00 ~ 18:00、土日 9:00 ~ 17:00 (但し、祝祭日、年末年始、弊 社指定休業日を除く)
ご注意(免責)>必ずお読みください
初期不良等故障の場合はメーカーに直接お問合せください。
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
初期不良等故障の場合はメーカーに直接お問合せください。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
本体のレビューは他の方を参考下さい
HDMIモニター ノートPC等 高性能な機材には及びませんが
Nexus7 1台で代用となり 動作確認を記載させて頂きます。
一眼レフ サブモニター USB接続
Canon EOS-1D X USBホストケーブル(iBUFFALO USB(microB to A)変換アダプターブラック BSMPC11C01BK)
APP(DSLR CONTROLLER)にて接続 サブモニターとして動画&静止画撮影 動作確認
ファイル転送&画像確認 USB接続
USBカードリーダー メモリリーダライタ スマホ・タブレット用
エレコム ELECOM MRS-MB04BK APP(Nexus Media Impoter) 接続 CF SD ファイル転送確認
CF Lexar CF 128GB 1000x SDXC SanDisk SDSDXPA-064G-J35 両方共認識
静止画について 1D Xカメラ本体でRAW現像を行い.Jpeg化Nexus7へ転送
Wifi もしくはデザリングを使い送信 遠征先や現場で効率よく使えます。
2013年8月31日現在
上記APPは Nexus7(2013)の言語を英語に設定し動作は安定しております。
デザリング
NTT GALAXY S III α SC-03E 認識&通信確認
Nexus7本体のスイッチ オンオフボタンが少し押しにくいです。
自分は個人でUSのB&Hから輸入して使ってますが、
とにかくiPad4の264ppiを超える7インチで1920x1200ピクセル(323ppi)という
超高精細IPS液晶を使ってるので、とにかく綺麗です。
発色もIPSのせいか綺麗ですし視野角も狭くなく、違和感ありません。
この液晶パネルはジャパンディスプレイ製という話です(TECH系サイトで得た情報です)
使い始めて感じたのは、今まで初代からずっとiPadを使い続けて
最近まで、iPad4を使っていたせいかロックボタンの位置を間違えますねw
NEXUS7はサイドのややラウンドした裏面に近い場所にロックとボリュームボタンがあるので、、
このボタンがやや押し難いかなと思います。
アンドロイドのスマホXPERIA Zを使ってる自分としては、
やはり余計なアプリが入っていないピュアなアンドロイド端末というのは良いですね。
しかも現時点では唯一の最新アンドロイド4.3ですし、
しかもOSのアップデートもキャリアカスタマイズされてる端末と違い、
遅れる事なくスピーディーに更新が来るので良いですね。
日本のキャリア扱いの端末ですと、アンドロイドのアップデートは遅いですからね。
その点でも良いですし、かなり大きい要素だと思います。
『GEEKBENCH2』で計測すると、所有しているXPERIA Zが2040で
新型NEXUS7は2680という結果が出てます。参考までにiPad4が1780です。
同じSnapdragon 1.5GHz S4 Proなのですが、新型NEXUS7をバラしたTECH系サイトによると、
新しいSnapdragon600のコアが使われている様で、実質1.5GHzにクロックダウンした
Snapdragon600ではないかとの事。
そうなると、同じ1.5GHzでもパフォーマンスは良くなる様ですが
本当なのかどうかは分かりません。
とにかく、メール、ウェブブラウジング、YOUTUBEやhuluなどの動画閲覧など
サクサクで全くストレスを感じません。WiFi環境接続は非常に快適です。
超高精細液晶の恩恵と10インチより手頃で持ち歩くにも最高のサイズという事もあって
あまり使ってなかった電子書籍もバンバン買ってよく使うようになりましたw
しかし日本版の価格設定は疑問です。
アメリカでは32GBモデルが269ドル(現在のレート換算で26000円くらい?)です。
私がB&Hというところから買って送料42ドル込みで、日本円で約31000円くらいでした。
日本発売なら32GBモデルで27800円とか28000円くらいかと思っていたので、
33800円と聞いてビックリしました。しかもauで買うと更に数千円増しです。
せっかくの素晴らしい、現時点でiPad Miniを超える最高の7インチタブレットなのに
この価格は残念ですね、、高くても29800円がベストでしょう。
とにかく、この1920x1200(323ppi)超高精細液晶に慣れてしまうと、
現行iPad Miniの1024x768の荒い解像度の液晶画面は観れないと思いますw
とはいえ、遅かれ早かれiPad MiniもRetinaを次期モデルで搭載してくるでしょうけど、
それを考慮しても新型NEXUS7は買って損のない1品だと思います。
良いタブレットです。
iPad4も使ってる自分が、今は新型NEXUS7をメインで使ってるくらいですのでw
とにかく、日本版の価格設定だけが残念です。
・パネルに触れているのに反応なし
・パネルから離したのに反応し続ける
・スワイプ途中でなんども瞬断する
アプリが起動したり、リンクに飛んだり、画像が拡大縮小したりする
・10秒ほど押し続けるとポインタがプルプルと震えだす
・1本タップなのに複数の入力判定
・平坦な場所に置いての操作で症状が激変(アース不良?)
当方、タイミングが重要なゲームをしますが、まともにプレイできません
なぜリコールの話が出てこないのか不思議で仕方がありません
通常の人でも、相当感覚が鈍くない限り不具合に苛立つレベルです
「不具合がない」と言い切っている人は、動画を見るだけとかWEBサイトを見るだけとか
タッチをほとんど使用しない人、またはタッチが重要でない作業をしている人だと思います
GPSやQI機能、強制再起動等の不具合もあるそうですが
タッチパネル以外は今のところ確認できませんでした
返品しようとしましたが、ASUSでは返品を受け付けておらず
Amazon.co.jpでは購入(ポチった日)から30日以内となっており
返品できず泣き寝入り状態です
2度ほどASUSにて初期不良交換してもらいましたが
症状変わらず、むしろ酷くなりました
ASUSでも原因解明できていない(ASUSに確認済み)ようで、どうやら仕様の可能性が高いです
本体性能は満足していますが、タッチパネルの不具合でかなりのマイナスイメージとなりました
購入予定の方は、改訂版がでるまで購入を見送るか、他の物を検討した方がよいかと思います
<黒>
製造年月:2013-08
シリアル:D8OKBC******
<白>
製造年月:2013-11
シリアル:DBOKBC******
※2013-12-13追記
多少改善できたので報告します
どうもNexus7(2013)とAndroid4.3は相性が悪く(デフォルトで入っているのに・・・)
内部データおかしくなっており、タッチパネル・Wi-fi・GPS等に不具合が生じるのかもしれません
4.4.2(12/13現在の最新)にアップデート後、バックアップをとったのちに
本体の初期化を行ってください(シャットダウンでもよさそうです)
最初の起動時にキャリブレーションが行われているようでした
当方では、これで机に置いての操作が劇的に改善しました
が、完全には直っていません
チャタリング防止処理して症状が減ったように感じているだけで無反応等は健在
またAmazonでは「メーカーが初期不良と判断したもの」に関しては
30日を超えていたとしても返品可能ということが判明しました!
これは嬉しい情報でとても助かりました
※2013-12-15追記
ホワイトも購入しましたがバックパネルが白くなっただけで不具合そのままでした
以下、未確認情報
「
原因はパネルの新技術にありそうだが
パネルを製造しているJDIが現在上場申請中で
今回の不具合が表沙汰になると、上場案件に水が差されるため
上場後にASUSから不具合リリースとなる可能性がある
」
とのことらしい(あくまで未確認情報なので、その可能性があるという程度で)
なので、今現在、何度も修理に出そうとも同じパネルが使われるため
改善しないことに・・・
いずれにせよ、アップデートにて
通常使用する素人さんには、「そんなに問題にならないレベル」になっていると思います
2013年モデル wifi専用 Rom32GB でアマゾンの価格が当時2万5千円未満でしたので、アマソンで買いました。
当時はお買い得でした。今はやや割高だと思います。
短期的にみて、当時は相当にコスパがよく、ipadMiniなど買ってられるか!っていうくらいハイスペックで安かった。
しかし、長期的に考えると、ipadMiniの方が良いと思います。
3度壊れました。電源プラグの接触不良、画面割れ、画面割れ。フレームも弱くすぐ壊れます。半年から1年で使い捨てならいいと思う。
2度目の画面割れはシリコンカバーつけてましたが、、原因不明で??です。流石にもう修理しません。
画面割れについて、Appleの端末は表面がラスとタッチデジタイザが別になっているので、表面が割れても、見た目は悪いですが、
遜色なく使えたりします。しかし、こいつは、一体化しているので、表面が割れると、ヒビが肉眼で見えるレベルなら、
縦向きにした時に、そこから上はタッチパネルが作動しなくなります。(下からセンシングするための電力が出ているっぽいですね。)
何が言いたいかというと結論として、よく壊れ、修理期間が長く、修理パーツも安くないので、特別アンドロイドの機能を試したい
訳ではないならば、ipadを買った方が結局割安であろうということです。ipad第二世代、かなり落としましたが、ケースは割れてるけど
本体は頑丈でヒビもなし!修理なし。今は流石にもっさりなのでProに買い換えましたが、、、
このタブレットに限らず、安物は逆にメンテコストが高くつくと思いますよ。周りの人を見ていても・・・。
Appleはスペックを見比べるとボッタクリに高いように思いますが、安定して使える。定番モデルは壊れにくい。
なお、これに懲りて2度とアンドロイドは買わないとまでは思っておらず、良い商品であれば、また買って見たいと思います。
アンドロイドは、OSの自由度が高いので、色々いじり倒して遊びたい人にはいいと思います。