を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
悩みのるつぼ〜朝日新聞社の人生相談より〜 Kindle版
Amazon Kindle 先行配信! 朝日新聞で大好評連載中の人生相談コーナー「悩みのるつぼ」はどうやって回答が作られるのか?その一部始終を大公開!
電子書籍限定付録として、単行本刊行以降に発表された相談&回答の最新版までを巻末に完全収録しました(2012年4月〜2013年7月までを追加収録)。
【内容紹介】
人生相談に役立つ思考ツール
●分析 エビデンス=証拠を求めながら、相談を読み解く
●仕分け 解決可能な項目と解決不能な項目に分ける
●共感 相談者の感情を共有する
●フォーカス 具体的な行動を提示する
●ピラミッド 構成要素を図解する ……etc.
父親が大嫌い、Twitterで悪口を書かれた、女優と結婚したい……こうした悩みを打ち明けられたとき、どんなアドバイスができるか。
朝日新聞beの人気連載「悩みのるつぼ」で、誰よりも相談者の気持ちに寄り添い、「役立つ回答」を編み出し、読者や相談者本人から絶大な信頼を誇る著者が、「回答」に辿り着くまでの思考経路を一挙に公開。
人生相談と本気で格闘することで、問題解決のための分析力、思考力が身につく、画期的な書。
【目次】
ステージ1 誰よりも面白い答えを
ステージ2 相手と同じ温度の風呂に入る
ステージ3 難問を解いた先に見えた、マイナスの世界
ステージ4 壮絶な悩みほど、解決の糸口はみつけやすい
ステージ5 愛がある答えとは
ステージ6 相談者に腹を立てた
ステージ7 なぜ悩みはるつぼ化するのか
ステージ8 思考ツールを使ってみよう(1)
ステージ9 思考ツールを使ってみよう(2)
ステージ10 思考ツールを使ってみよう(3)
ステージ11 思考ツール応用編
ステージ12 悩みのるつぼ・メイキング
電子版付録 悩み全集
電子書籍限定付録として、単行本刊行以降に発表された相談&回答の最新版までを巻末に完全収録しました(2012年4月〜2013年7月までを追加収録)。
【内容紹介】
人生相談に役立つ思考ツール
●分析 エビデンス=証拠を求めながら、相談を読み解く
●仕分け 解決可能な項目と解決不能な項目に分ける
●共感 相談者の感情を共有する
●フォーカス 具体的な行動を提示する
●ピラミッド 構成要素を図解する ……etc.
父親が大嫌い、Twitterで悪口を書かれた、女優と結婚したい……こうした悩みを打ち明けられたとき、どんなアドバイスができるか。
朝日新聞beの人気連載「悩みのるつぼ」で、誰よりも相談者の気持ちに寄り添い、「役立つ回答」を編み出し、読者や相談者本人から絶大な信頼を誇る著者が、「回答」に辿り着くまでの思考経路を一挙に公開。
人生相談と本気で格闘することで、問題解決のための分析力、思考力が身につく、画期的な書。
【目次】
ステージ1 誰よりも面白い答えを
ステージ2 相手と同じ温度の風呂に入る
ステージ3 難問を解いた先に見えた、マイナスの世界
ステージ4 壮絶な悩みほど、解決の糸口はみつけやすい
ステージ5 愛がある答えとは
ステージ6 相談者に腹を立てた
ステージ7 なぜ悩みはるつぼ化するのか
ステージ8 思考ツールを使ってみよう(1)
ステージ9 思考ツールを使ってみよう(2)
ステージ10 思考ツールを使ってみよう(3)
ステージ11 思考ツール応用編
ステージ12 悩みのるつぼ・メイキング
電子版付録 悩み全集
- 言語日本語
- 発売日2014/1/15
- ファイルサイズ1071 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B00F3XTJQK
- 出版社 : 株式会社ロケット; 第1版 (2014/1/15)
- 発売日 : 2014/1/15
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1071 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 445ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,983位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 84位社会学概論
- - 104位社会学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1958年大阪生まれ。85年、アニメ・ゲーム制作会社ガイナックスを設立。代表取締役として「王立宇宙軍―オネアミスの翼」「ふしぎの海のナディア」な ど数々の名作を世に送る。92年退社。「オタキング」の名で広く親しまれ、「BSマンガ夜話」「BSアニメ夜話」のレギュラーとしても知られる。大阪芸術 大学客員教授(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『遺言』(ISBN-10:4480864059)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年6月26日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
相談に乗るということ、人の話を聞くということへの理解が深まります。
役に立った
2023年12月21日に日本でレビュー済み
(電子版を購入しました)
前半では回答作りの思考法の説明で、実際に寄せられた相談をもとに
解説とその時のご自身の心境交えて展開されています。
後半は実際の相談文と回答を、新聞記載された全文をそのまま掲載しています。
人が痛んで寄せてきた悩み。
時には回答する事への葛藤や躊躇も抱きつつ、それでもきちんと向き合い答える姿勢に
「この世の中で生きている人達」への温かいまなざしを感じます。
サイコパスを公言している岡田さんは以前、「世の中の人に対してはネコとかイヌ位に思う位。
だからそれを傷つけないようにしないといけない、という意識でいる」といったような事を仰っていて、
(ひどい言い方ですが、と仰っていたけど
私はそんな風には思わなくて、砕いて言えば「世にある数々の、弱く儚い存在達を守ろう」のようなスタンスに感じました)
(以下、かなり個人的な見解になっています)
対等から生じやすい相手への「感情」って、
「対等」だからこそ無意識にネガティブに妬んだりイライラする事も起こりますが、
それすら超えた「上からの視点」にはヒトという弱く、時にはどうしょうもない事もしでかす存在への温かさを感じます。
毎回の回答文に、斬新な切り込み方以上に温かさのある伝え方に感情が揺さぶられました(もしかしたらそこには岡田さんの提唱する「いい人戦略」の1つの形が見えているのかもしれませんが(^_^;))
岡田さんの思考法、ノウハウ的なものに興味があって読んだはずなのに、
読み終えた時には全然違う、温かいものを得ていた、そんな一冊でした。
前半では回答作りの思考法の説明で、実際に寄せられた相談をもとに
解説とその時のご自身の心境交えて展開されています。
後半は実際の相談文と回答を、新聞記載された全文をそのまま掲載しています。
人が痛んで寄せてきた悩み。
時には回答する事への葛藤や躊躇も抱きつつ、それでもきちんと向き合い答える姿勢に
「この世の中で生きている人達」への温かいまなざしを感じます。
サイコパスを公言している岡田さんは以前、「世の中の人に対してはネコとかイヌ位に思う位。
だからそれを傷つけないようにしないといけない、という意識でいる」といったような事を仰っていて、
(ひどい言い方ですが、と仰っていたけど
私はそんな風には思わなくて、砕いて言えば「世にある数々の、弱く儚い存在達を守ろう」のようなスタンスに感じました)
(以下、かなり個人的な見解になっています)
対等から生じやすい相手への「感情」って、
「対等」だからこそ無意識にネガティブに妬んだりイライラする事も起こりますが、
それすら超えた「上からの視点」にはヒトという弱く、時にはどうしょうもない事もしでかす存在への温かさを感じます。
毎回の回答文に、斬新な切り込み方以上に温かさのある伝え方に感情が揺さぶられました(もしかしたらそこには岡田さんの提唱する「いい人戦略」の1つの形が見えているのかもしれませんが(^_^;))
岡田さんの思考法、ノウハウ的なものに興味があって読んだはずなのに、
読み終えた時には全然違う、温かいものを得ていた、そんな一冊でした。
2023年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他人から相談された時にこの本を読むと役に立たと思います。特に嫁からまとまりのない相談を受けた際は参考にしようと思いました。
2023年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これは悩み相談したくなるどころか、
何でも聞いて欲しくなってしまいますね。
マーケティング的にはUSPを明確にしている感じです。
ぜひ、相談する際の姿勢と思考を参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
何でも聞いて欲しくなってしまいますね。
マーケティング的にはUSPを明確にしている感じです。
ぜひ、相談する際の姿勢と思考を参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
2022年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お悩み相談があって、その悩みへの回答と何故そのような回答をしたのかという考察が書かれている。
自分では思い付かない回答や考察が次々に出て来るので、どんどん続きが読みたくなってしまう。
単純に面白いし他人への共感の仕方も非常に勉強になる一冊。
自分では思い付かない回答や考察が次々に出て来るので、どんどん続きが読みたくなってしまう。
単純に面白いし他人への共感の仕方も非常に勉強になる一冊。
2019年9月30日に日本でレビュー済み
相談事の回答を述べるのでは無く、その裏に隠れた本当に相談したいことを解決してあげるのって、考え方月おもしろいと思いました。
2023年10月22日に日本でレビュー済み
とっても面白く、思考方法の勉強にもなりました。悩みが有る人も、無い人も、一度読んでみて欲しいです。
2022年7月23日に日本でレビュー済み
<人にわかる様に整理した段階で悩みの大半は解決する>=話している内に気が済み心の負担軽くなる
<悩みのるつぼ化の原因>何度も同じ事をぐるぐる考えるジャグリング
・頭いい人がやりがち:他人は俺より頭悪いからと相談しない→いつも自分で問題解決
<悩みを書き出す>解決できる・できない・緊急でないものを仕分け:解決不可能な悩み
=除外・フタをし忘れて頭の負荷を減らす→手を打てる緊急で解決可能な問題のみに意識を着目
・過去のこんな事が関係していると思う→過去はどうしようもないから今考えることから除外する
<潜行>なぜ?なぜ?なぜ?と深く考える→底を打つ→じゃあ、どうしようと浮上するだけ
・徹底的に底を打つまで考えないと何度も同じ場所に潜って問題が底なしに思えて苦しい
<よくある問題解決法は上へ上へと積み上げる>じゃあこのダイエット法でやせる・資格取得→問題解決しない
・限界まで潜る:なぜ太ってるの?太ってるのなぜイヤなの?過去のダイエットはなぜ失敗したの?
<史上嫁姑成功マニュアルない:1000年後の人類も悩む>過去数年悩んでる事の劇的解決はムリ
・不可能へチャレンジ(悩み指数100をゼロに)考えず許容範囲(半減・2割)に苦しみ落とす事考える
・例:行動力ナイ:100の満点の人と比べて自分はダメダメ→ゼロではない・行動力15だと笑い出す
→自分の座標を確認→16、17とじわじわプラスにし30に近づけると認識→解決できたから笑った
・100になれる方法知りたくて頭がいっぱい:普通の人のVolumeZoneは10〜20の間だ・自分の行動力は15ある
・行動力も上がらず何一つ問題解決してないが気が楽に→問題は行動力ないComplexで苦しんでる事
<苦しさを軽減させる事が、悩みのるつぼで著者が目指す回答>
<共感:程度のわからないイヤな悩みに自分も入り味わってみる>共感ない限り絶対に相手には届かない
・「気持ち、すごくよくわかる」それはツラいよね、から始めない絶対に伝わらない
<人間はつい自分を過剰に否定的に考えるか数字を過剰に考える> 自分ほどのバカはいない→
でも最近他人をバカだと思った→客観的に数字をリアルな範囲に落とし込む: 超ラッキーだ
・悩み書き出す( ジャグリング)→分析・仕分け→理由の解明→解決手段→追い込み(環境の強制)
<幸せとは乗り越えるのが楽しい不幸>不幸の回避ではない・育児ストレス・夫婦喧嘩
・これらの不幸の中で「夫と乗り越えるのが最も楽しそうなもの」を考える
<古代ギリシャ・サムライ:節制や人格を重んじ、人間性の完成が障害の目的>
<自分を一つの統一された自我だと考えない>多数の人が参加する会社のようなものと考える
・自分は株式会社社長=決心・実行→ダイエット大号令で環境を変える:おやつを破棄
・社員はその時そうだなと思うだけで長持ちしない:得だよねと納得させるか期限つきで我慢させる
<生きるとは欲望と不安を受け入れる事>無駄と混乱は当たり前:なれるかもしれない可能性を買っている
<注文時に見えた「夢・幻影」を買っている>「捨てる」母親の希望や可能性まで捨てる事
<同窓会でなぜ昔の人間関係に戻るのか>昔の関係を演じるしか共通点が持てない
・①今居心地が悪いから②元のサヤに戻りたいから(元カレや優しいママとウヤムヤで復縁望んでいる)
・1軒の家に複数大人の女いられない:仲がいい=リーダー以外が大人にならない様にしているから
・実家=ママと子供に帰り甘える・ママと二人きり限定:幼児退行なら全ての大人に甘えるはず
・帰省→距離感つかめない→変だと思いつつ小さな娘になる:安全で楽なパターン選択
<演技性>イバリン坊高社会的地位男性:誰に対してもきつい口調→人間は基本的に他人が怖い
=自分の典型的な一番楽な戦略で対応:ある人にとっては誰彼かまわずすみませんと謝る事が戦略
=他者に対して取る戦略の中で、最も安全率が高くて楽だから「ひたすら謝る」戦略を取る
<恋愛とは無意識化された演劇>全員キス(恋愛の記号だからやりたい)する必要ない
・ケネディ米ソ首脳会談DeepKiss・イヌイットの恋愛表現は鼻の頭こすり合わせる
・恋愛は演劇:特定のセリフや行為が必要・愛しているとキス→恋していると感じる
<本当の恋は人間を幸福にするのか>それは祝福と同時に決して報われる事ない呪いかもしれない
<あらゆる女性(風俗)値段がつく>お金をもらってもやりたくない女性はありえない
・男性の恋愛市場価値 100万円払ってもつきあいたいOr結婚してくれないとつきあわない
<人間を4種類に分類>仲良くなりたい友達に相談する→友達になれ友人にも変化のチャンスが
①バカ正直+お節介:ウザがられても逃げずにお節介で説教し性根を叩き直す
②バカ正直+弱虫:我慢しながらイヤイヤ付き合う・弱虫だけど人から好かれる
③ズル賢い+お節介:ひと言言ってあげるけどと説教で怒鳴りサヨナラと見捨てて逃げる
④ズル賢い+弱虫:遠巻きで最初から友達にならず、みんなと一緒にムシ
<ウソをつく人と隠し事をする、人間はこのどちらか>ウソはいけない→隠す・ごまかすのがウマい人
・本心を出せる形にアレンジ(ウソ)して出す人と、隠して出さないタイプ、それだけの差
・心をひかれている特定の相手のみに自分をよく見てほしい・失望させたくなくてウソをつく
・「私もお金苦しいけど、仕方ない、へそくり使うね」と、上手く罪悪感を刺激して、
「ウソの怖さ・隠し事のつらさ」を教える
<悩みのるつぼ化の原因>何度も同じ事をぐるぐる考えるジャグリング
・頭いい人がやりがち:他人は俺より頭悪いからと相談しない→いつも自分で問題解決
<悩みを書き出す>解決できる・できない・緊急でないものを仕分け:解決不可能な悩み
=除外・フタをし忘れて頭の負荷を減らす→手を打てる緊急で解決可能な問題のみに意識を着目
・過去のこんな事が関係していると思う→過去はどうしようもないから今考えることから除外する
<潜行>なぜ?なぜ?なぜ?と深く考える→底を打つ→じゃあ、どうしようと浮上するだけ
・徹底的に底を打つまで考えないと何度も同じ場所に潜って問題が底なしに思えて苦しい
<よくある問題解決法は上へ上へと積み上げる>じゃあこのダイエット法でやせる・資格取得→問題解決しない
・限界まで潜る:なぜ太ってるの?太ってるのなぜイヤなの?過去のダイエットはなぜ失敗したの?
<史上嫁姑成功マニュアルない:1000年後の人類も悩む>過去数年悩んでる事の劇的解決はムリ
・不可能へチャレンジ(悩み指数100をゼロに)考えず許容範囲(半減・2割)に苦しみ落とす事考える
・例:行動力ナイ:100の満点の人と比べて自分はダメダメ→ゼロではない・行動力15だと笑い出す
→自分の座標を確認→16、17とじわじわプラスにし30に近づけると認識→解決できたから笑った
・100になれる方法知りたくて頭がいっぱい:普通の人のVolumeZoneは10〜20の間だ・自分の行動力は15ある
・行動力も上がらず何一つ問題解決してないが気が楽に→問題は行動力ないComplexで苦しんでる事
<苦しさを軽減させる事が、悩みのるつぼで著者が目指す回答>
<共感:程度のわからないイヤな悩みに自分も入り味わってみる>共感ない限り絶対に相手には届かない
・「気持ち、すごくよくわかる」それはツラいよね、から始めない絶対に伝わらない
<人間はつい自分を過剰に否定的に考えるか数字を過剰に考える> 自分ほどのバカはいない→
でも最近他人をバカだと思った→客観的に数字をリアルな範囲に落とし込む: 超ラッキーだ
・悩み書き出す( ジャグリング)→分析・仕分け→理由の解明→解決手段→追い込み(環境の強制)
<幸せとは乗り越えるのが楽しい不幸>不幸の回避ではない・育児ストレス・夫婦喧嘩
・これらの不幸の中で「夫と乗り越えるのが最も楽しそうなもの」を考える
<古代ギリシャ・サムライ:節制や人格を重んじ、人間性の完成が障害の目的>
<自分を一つの統一された自我だと考えない>多数の人が参加する会社のようなものと考える
・自分は株式会社社長=決心・実行→ダイエット大号令で環境を変える:おやつを破棄
・社員はその時そうだなと思うだけで長持ちしない:得だよねと納得させるか期限つきで我慢させる
<生きるとは欲望と不安を受け入れる事>無駄と混乱は当たり前:なれるかもしれない可能性を買っている
<注文時に見えた「夢・幻影」を買っている>「捨てる」母親の希望や可能性まで捨てる事
<同窓会でなぜ昔の人間関係に戻るのか>昔の関係を演じるしか共通点が持てない
・①今居心地が悪いから②元のサヤに戻りたいから(元カレや優しいママとウヤムヤで復縁望んでいる)
・1軒の家に複数大人の女いられない:仲がいい=リーダー以外が大人にならない様にしているから
・実家=ママと子供に帰り甘える・ママと二人きり限定:幼児退行なら全ての大人に甘えるはず
・帰省→距離感つかめない→変だと思いつつ小さな娘になる:安全で楽なパターン選択
<演技性>イバリン坊高社会的地位男性:誰に対してもきつい口調→人間は基本的に他人が怖い
=自分の典型的な一番楽な戦略で対応:ある人にとっては誰彼かまわずすみませんと謝る事が戦略
=他者に対して取る戦略の中で、最も安全率が高くて楽だから「ひたすら謝る」戦略を取る
<恋愛とは無意識化された演劇>全員キス(恋愛の記号だからやりたい)する必要ない
・ケネディ米ソ首脳会談DeepKiss・イヌイットの恋愛表現は鼻の頭こすり合わせる
・恋愛は演劇:特定のセリフや行為が必要・愛しているとキス→恋していると感じる
<本当の恋は人間を幸福にするのか>それは祝福と同時に決して報われる事ない呪いかもしれない
<あらゆる女性(風俗)値段がつく>お金をもらってもやりたくない女性はありえない
・男性の恋愛市場価値 100万円払ってもつきあいたいOr結婚してくれないとつきあわない
<人間を4種類に分類>仲良くなりたい友達に相談する→友達になれ友人にも変化のチャンスが
①バカ正直+お節介:ウザがられても逃げずにお節介で説教し性根を叩き直す
②バカ正直+弱虫:我慢しながらイヤイヤ付き合う・弱虫だけど人から好かれる
③ズル賢い+お節介:ひと言言ってあげるけどと説教で怒鳴りサヨナラと見捨てて逃げる
④ズル賢い+弱虫:遠巻きで最初から友達にならず、みんなと一緒にムシ
<ウソをつく人と隠し事をする、人間はこのどちらか>ウソはいけない→隠す・ごまかすのがウマい人
・本心を出せる形にアレンジ(ウソ)して出す人と、隠して出さないタイプ、それだけの差
・心をひかれている特定の相手のみに自分をよく見てほしい・失望させたくなくてウソをつく
・「私もお金苦しいけど、仕方ない、へそくり使うね」と、上手く罪悪感を刺激して、
「ウソの怖さ・隠し事のつらさ」を教える