ブランド | 生さば寿司 越前 萩 |
---|---|
製品サイズ | 14.5 x 7.5 x 3 cm; 450 g |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
産地(地方) | 北陸 |
産地(都道府県) | 福井県 |
保存方法 | 冷蔵庫にて保存 |
賞受賞 | お取り寄せネット主催 お取り寄せ大賞2008食品部門優勝 |
メーカー | 四季食彩 萩 |
原産国名 | 日本 |
商品の重量 | 450 g |
ブランド | 生さば寿司 越前 萩 |
---|---|
製品サイズ | 14.5 x 7.5 x 3 cm; 450 g |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
産地(地方) | 北陸 |
産地(都道府県) | 福井県 |
保存方法 | 冷蔵庫にて保存 |
賞受賞 | お取り寄せネット主催 お取り寄せ大賞2008食品部門優勝 |
メーカー | 四季食彩 萩 |
原産国名 | 日本 |
商品の重量 | 450 g |
ASIN | B00F4O901W |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.9 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 57,108位食品・飲料・お酒 (食品・飲料・お酒の売れ筋ランキングを見る) - 9位チルド寿司 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2013/9/10 |
夏季はクール便・冬季は保冷剤にて密封してお届けします
鯖 米(コシヒカリ)穀物酢 米酢 砂糖 塩 昆布
●ご注文頂いてからお作りいたします ●送料無料! ●「着いたその日が賞味期限」のためお届け日時をご指定下さいませ ●毎週月曜と火曜はお届け不可です
Amazon.co.jpでは正しい商品情報をお届けするようつとめておりますが、メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。また、野菜や果物などの生鮮食品においては、季節や生産状況により原産地が変更される場合があります。画像はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージ等が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品については、ご購入後はお早めにお召し上がり下さい。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
食べたことを自慢したくなる厚み!新鮮さ!福井で一番、鯖寿司を作っている料理店の「生さば寿司」
越前・若狭の獲れたての新鮮な鯖をたっぷり1本以上使用して作ります。
分単位でしか塩・酢〆していないため新鮮なお刺身を食べているような生の食感が味わえます。
北陸の鯖は、そのほとんどが「地産地消」つまり流通しません。
日本海の冷たい水で育ったその身は夏でもたっぷりの脂を抱き、臭みのない極上の身が古来より「生」で食されてきました。
真夏の鯖でも目で脂の筋「サシ」が確認できるほど北陸の鯖は1年を通して脂が乗ってます。
一般的な鯖寿司は、基本的に「塩鯖」を使用しております。
塩でがちがちに〆て、何年も保存できるようにしたものを水で塩抜きしてから酢〆します。
この「生さば寿司」は、その名の通り、刺身同然の鯖を使用しております。
水揚げされる地元でしか食せなかった「生さば寿司」をご自身で、またはプレゼント・ご贈答にぜひご利用ください。
鯖の話
冷たい日本海の鯖は、甘味があり目で「サシ」が確認できるほど。
1年を通して脂がたっぷり乗っています。
市場に並んだその日に塩〆・酢〆して鮮度を保ちます。
また寿司にする際、可能な限り血合いを取り除きます。
この臭みを取る一手間が料理店ならではの工夫です。
米の話
福井が発祥のコシヒカリ、山間の清らかな雪解け水で育んだその真っ白なコシヒカリを炊く直前に精米。
でんぷんが多く粘りが強いため押し寿司のシャリに最適です。
酢の話
創業1710年。福井県小浜市の老舗「とは屋酢店」の米酢を使用。
寿司酢にするために穀物酢などと混ぜ合わせた独自の配合。
届いたその日に最高の味わいにするために、その使用量なども料理店としての独自の視点から作りました。
殺菌作用のある昔ながらの竹の皮でお包みしてお届けします。
塩の話
日本海の海水のみで作った「越前塩」。
通常の精製塩の約30倍の高さですがミネラルが豊富。
旨味が入った丸い塩で寿司酢を作っています。
師の話
「生さば寿司」を作った先代は板前一筋58年を誇った筋金入り。
日本調理師会より「師範・準名人位」の称号を授けられていました。
その先代が作ったものを頑なに守り続けております。
3種類の大きさ
サイズをお選びいただけます。
通常サイズ(約3人前 660グラム)
中サイズ(約2人前 450グラム)
小サイズ(約1人前 330グラム)