期間限定キャンペーン

キャンペーンを詳しくチェック
  • 期間限定セール
    このタイトルは期間限定セールの対象です
  • Kindle 価格:
    ¥1,430
    獲得ポイント:
    14pt (1%)
Kindle 価格: ¥1,430

(税込)

獲得ポイント:
14ポイント (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

作りながら学ぶRuby入門 第2版 Kindle版

5つ星のうち3.6 37
直近30日のお買い得とは、直近30日間にお客様がAmazon.co.jpで当該商品を購入した際の価格(当該商品の購入によりAmazonポイントが付与された場合には当該Amazonポイント分(1ポイントを1円として換算)を控除した金額とします)のうち一番低い金額と同額又はそれよりも低い場合を指します

この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。

商品の説明

出版社からのコメント

第1部 プログラミングについて学ぶのとプログラムの文法を学ぶのは、同じではないことを確認します。
また、Rubyをインストールして演習の準備をします。

第2部 Rubyを使ってプログラムを作り始めます。
最初に目標とするアプリケーションを決めます。
最初の段階なので、目標のアプリケーションの一部についてプログラムを作成します。
Rubyの文法についてはそのために必要な分だけ説明しています。

第3部 機能は限定的ですが目標のアプリケーションの最初の版を作ります。
第2部で作成したアプリケーションを見直して、扱うデータや処理をひとまとめにして操作する方法としてクラスを使ってみます。
アプリケーションの処理をクラスの操作として実現することもやってみます。

第4部 最初の版を改良して、アプリケーションを終了してもデータを保持できるようにします。
アプリケーションのデータを保存するファイルというものについて少し学んでから、Rubyからの操作方法を練習します。
それからCSVファイルや、Rubyに付属するPStoreという簡易データベースを使ってアプリケーションを改良します。

第5部 データの追加、削除、修正、検索が容易にできるデータベースというものを使ってみます。
アプリケーションのデータをデータベースに格納できるようにして、データベースを使うようにアプリケーションを改良します。
まず、データベースやSQLの基礎的なことがらを学んでから、Rubyからデータベースを利用する方法を練習します。
それからデータベースを使うようにアプリケーションを改良します。

第6部 アプリケーションのデータをWebページに表示できるようにするために、Webアプリケーションを作成します。
まず、Webの仕組みについて理解してから、Webページを作ってWebサーバーに配置し、Webブラウザからアクセスします。
それができたら、プログラムによってWebページを作成する方法としてテンプレートエンジンというものを使います。
ブラウザからの操作によって呼び出されたプログラムがWebページを生成するところまでやってみます。

第7部 目標としたアプリケーションの最終版を作ります。
Webブラウザを使ってアプリケーションが操作できるよう、Webアプリケーションの仕組みを使って実現します。
先にアプリケーションの処理と画面の操作との関係を整理します。
その後、個々の画面のデザイン、各画面の処理を段階的に作成します。
画面はテンプレートエンジンを使ってプログラムに作成させるようにし、
アプリケーションのデータを保持するにはデータベースを利用します。
すべての機能について画面と処理を作成すれば、実際にWebブラウザを使って操作できるアプリケーションが完成します。

著者について

久保 秋真(くぼ あきしん)

株式会社アフレル勤務。
LEGO Mindstormsを活用した技術研修の教材開発・講師を担当し、全国を駆け回る毎日。
Railsやアジャイル開発に関心を示すも、実はモデル駆動開発(MDD)にご執心。
ETロボコンモデル審査員、MDDロボットチャレンジ運営委員長としてロボコンにも参画。
情報処理学会、日本ソフトウェア科学会会員。日本大学生産工学部非常勤講師。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B00GJGOPU0
  • 出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ (2012/11/22)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2012/11/22
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 114271 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効になっていません。
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効にされていません
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ 有効になっていません
  • 本の長さ ‏ : ‎ 499ページ
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.6 37

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
久保秋 真
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

久保秋 真(くぼあき しん)

組込みソフトウェア分野におけるオブジェクト指向技術、モデル駆動開発に興味を持つ。

オブジェクト指向開発、組込みソフトウェア開発、アジャイル開発、モデル駆動開発のプロジェクト、コンサルティング、トレーニングなどに従事。その後はソフトウェア開発技術者の教育教材の開発、研修講師等を中心に活動。現在は、モデリング手法とモデリングツールの導入支援、教育、コンサルティングに従事。

ETロボコン、MDDロボットチャレンジでは、イベントの運営やソフトウェアモデルの審査員を務める。

酒に呑まれては東海道線車内で安らかに眠り、小田原で乗務員に起こされるのが定番コース。

情報処理学会会員。

日本ソフトウェア科学会会員。

日本大学生産工学部非常勤講師。

早稲田大学理工学術院基幹理工学研究科非常勤講師。

Certified Scrum Master

略歴:

1987年大学卒業後、メーカー系ソフトウェア開発会社に勤務。テレビ会議システム、デジタル複合機、帳票システムなどの組込みソフトウェア開発に携わる。

1998年北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士前期課程修了。

2007年9月より(株)アフレルにおいて、教育用LEGO Mindstormsで作成した自律走行ロボットを利用した技術研修の講師、教材開発などに従事。

2014年8月より(株)チェンジビジョンにおいて、モデリングツールastah*の販拡、各種コンサルティング、技術教育などに従事。

カスタマーレビュー

星5つ中3.6つ
5つのうち3.6つ
37グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
37人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
33人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
問題を報告

この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?