対応機種 | タブレット, ゲーム機 |
---|---|
カラー | ブラック |
ワイヤレス対応 | 2.4 GHz無線周波数 |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | エレコム(ELECOM) |
メーカー | エレコム(ELECOM) |
製品型番 | TK-FBP069BK |
対応OS | not_machine_specific |
接続方式 | Bluetooth |
製品サイズ | 10.3 x 26 x 2.1 cm; 200 g |
商品重量 | 0.2 キログラム |
【2014年モデル】ELECOM Bluetoothキーボード Windows・Android対応 9台切替 86キー ブラック TK-FBP069BK
ブランド | エレコム(ELECOM) |
対応デバイス | タブレット, ゲーム機 |
接続技術 | Bluetooth |
キーボードの説明 | ワイヤレス |
色 | ブラック |
キーの数 | 86 |
手の向き | 左右共用 |
ボタンの数 | 86 |
この商品について
- 対応機種:Bluetooth HIDプロファイル対応のWindows/Android搭載機、PS3
- 対応OS:Windows 8.1、8、7、Vista、XP、Android 4.1以降
- 通信方式:GFSK方式
- キータイプ:パンタグラフ
- キー配列:86キー(日本語配列)
- キーピッチ:17.5mm
- キーストローク:2.0mm
- ホットキー数:6キー
- 付属品:ユーザーズマニュアル×1、動作確認用単4形アルカリ乾電池×2
- 保証期間:6カ月
この商品には新しいモデルがあります:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | TK-FBP069BK |
---|---|
ASIN | B00I0O8BJA |
発売日 | 2014/2/9 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2014/1/24 |
おすすめ度 |
5つ星のうち3.7 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 245,680位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 4,187位パソコン用キーボード |
保証とサポート
ご意見ご要望
商品の説明
商品紹介
■10インチまでのタブレットを設置できるスタンドが付いたBluetooth(R)キーボードです。
■タブレットだけでなく、スマートフォンやWindowsPC、PS3など、最大9台のBluetooth(R)機器を登録でき、接続機器を瞬時に切り替えて使用可能です。
■スタンドは操作に併せて3段階に角度調整が可能です。また不使用時はコンパクトに収納可能です。
■キーボード本体を直立させて収納できるスタンドタイプで、デスクスペースを有効に使用可能です。
■モード切替キーを押すことで、Windows用モードとAndroid用モードを切り替えて使用可能です。
■コンパクトながら17.5mmのキーピッチと、日本語86キー配列を採用し、快適なタイピングが可能です。
■キータイプには、ノートパソコンのキーボードと同じ「パンタグラフ方式」を採用しています。
■トップケースには、指紋が目立ちにくいマット調表面仕上げを採用しています。
■キートップにはスタイリッシュで見やすいオリジナルフォントを採用しています。
■メディア再生などに便利な6つのホットキーを装備しています
■本体裏面に電源スイッチがあり、不使用時の電池の消耗を防止できます。
■Android端末で、キーボードの印字通りのキー入力ができるエレコム独自のアプリ「ELECOM Keyboard layout」に対応しています。※Android4.1以降専用です。
Amazonより
タブレットと組み合わせて使うのに便利な収納できるスタンド付き。
接続機器を最大9台まで登録して、切り替えるだけで使用できるBluetoothキーボード。
コレ1台でパソコン・タブレット両対応。
キーボードの特徴
最大9端末まで 登録できる
パソコンでのタイピングからタブレット、スマートフォンへのタイピングへ、ワンタッチで素早く切り替えることができます。
(最大9端末まで登録し、切り替えることができます。)
背面に収納
スタンドを本体に収納できるので、使用したい時にすぐに使用でき、紛失する恐れもありません。
3段階の角度調整
操作に合わせて、タブレット、スマートフォンの角度(63°、69°、75°)を3段階に調整することができます。
コンパクトサイズ
スタンドが不要なときは本体に収納できます。コンパクトなので机の上のスペースを有効に使いたい人へ最適です。
快適なタイピングが可能
コンパクトながら17.5mmのキーピッチと、日本語86キー配列を採用し、快適なタイピングが可能です。
デスクスペースを有効に使える直立設計
キーボード未使用時は、キーボードを垂直に自立させることで、デスク周りのスペースを有効に活用することができます。
パンタグラフ方式
キータイプには、ノートパソコンのキーボードと同じ「パンタグラフ方式」を採用しています。
OS簡単切り替え
Mode 切り替えキーを押す事で、Windows 用モードとAndroid用モードを一発で切り替えて使用する事ができます。
マルチファンクションキー搭載
アイコンが記載されているキーを押すことで、ボリューム操作やメディアプレーヤーの操作などを行なう事ができます。
※使用環境によっては正しく動作しない場合があります。
指紋がつきにくい
トップケースは指紋が目立ちにくいマット調表面仕上げを採用しています。
見やすいオリジナルフォント
キートップにはスタイリッシュで見やすいオリジナルフォントを使用しています。
● 不使用時の電池の消耗を防止
本体裏面に電源スイッチがあり、不使用時の電池の消耗を防止できます。
● 10インチまでのタブレットを設置
10インチまでのタブレットを設置できるスタンドが付いたBluetoothキーボードです。
Android端末で、キーボードの印字通りキー入力ができるエレコム独自のアプリ※
日本語配列を採用したBluetoothキーボードなどを、OSの設定が英語配列のAndroid端末に接続して文字入力をする場合、従来はキートップ上の印字と実際に入力される文字が異なるため、不便を感じているという声がありました。ELECOM Keyboard layoutは、そのような不満を解消し、作業効率のアップをサポートするアプリです。
※本アプリはAndroid4.1以降専用です。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
iOS、Mac、Android、WindowsとOSを選ばずに使えています。
折りたたみ式のスタンドも付いていて便利。
キーボード自体はそれほど大きくないので、持ち運んで使用しています。
その際、電源スイッチが物理スイッチなのがありがたい。
確実に素早くON/OFFできます。
キーストロークはさすがに浅め。
キーピッチもまずまずといった間隔。まあ、ここは筐体の大きさとの
トレードオフなので問題なしと思っています。
実際に、使いにくいという感覚は覚えません。
打鍵感は可もなく不可もなく。
不満はでないが、別段気持ちよいわけでもありません。
数々のモバイルキーボードを使用してきましたが、これは価格を考えると
かなりオススメです。
複数のデバイスで使いたい方、特にOSをまたいで使いたい方にはピッタリだと思います。
打鍵感やタイプした際のフィーリングにこだわる方には、やや物足りないかもしれませんが、
不満が出るレベルではないと思います。
・ある程度コンパクトなもの
・無線でつなげるもの
・スマホでも使いたいので、bluetoothのもの
・ある程度早打ちできそうなもの
などの条件を考慮して、こちらの商品に決めました。
結果、とても使いやすいです。
かなりの速度でタイプしても、しっかり反応してくれます。
スマホ(FJL22 Arrows Z)にも、使えました。
スタンドの有無は考慮してなかったのですが、使ってみると結構便利!
良い買い物でした。
------------------
2015/01/01【追記】
10月21日購入、24日受取、一ヶ月後位に、キーボードの形が変だなぁと思ったら、歪んでいることに気づきました。
機械に詳しくないのでパーツ名はわかりませんが、キーボードの土台部分?と、上面のキー全体が配置されてるシート?みたいなのが剥離状態で、キー全体が浮き上がっちゃってる感じ。表現が下手くそですみません。どうやら内部で両面テープのようなもので接着されてるらしく、キーボードの裏面と表面から手で押し付けて圧着して、何度かその場をしのいでました。が。
10日ほど前から別の不具合。今度は、いくつかのキーが反応しなくなりました。スペースキー、カーソルの←キー、右側ctrlキー、スラッシュなど、普段からよく使うキーだけに不便で仕方ありません。
幸い6ヶ月保証期間内なので、メーカーさんに連絡しようと思います。
大きさも使い心地も気に入っていただけに、こんなに早く不具合に悩まされることになるなんて残念です。
2950円で買えたので不満はありません。
スタンドは百均のスタンドを使っているので無評価ですが,面白いギミックをするので気に入っています。
打鍵音もカチカチ音が出ず,静かですので周りを気にせずに使えそうです。
ME572C ,Z300CL,MediaPad 8.0 M2などの端末ですべて動作しました。
FnキーとTabキーの同時押しでWindowsとAndroidモードを切り替えることができるようです。
青いインジケータが一回点滅したらWindowsモード,二回点滅したらAndroidモードです。
EvernoteでGoogle日本語入力を使用していますが入力時の反応は快適です。スペースキーで変換できるのは良いです。
さて,かな入力派の方には残念な報告です。
Androidモードではかな入力不可です。ゆえにキートップのひらがなの印字は意味をなしません。
また,ひらがなカタカナ切り替えキーもAndroidでは使用しません。
入力したひらがなはF7キーでカタカナにすることは可能です。
さらに,無変換キーが検索,変換キーが戻るキー,Windowsキーがホームボタンの働きをすることになります。
英数キーを押すたびにタブレットの通知領域に英数モードかどうかを知らせるマークが出ますので,入力モードはそこで確認できます。
総評として,ローマ字入力派で,フルキーボードでバリバリ入力したいという方にはおすすめできると思います。
この機種は、キーボードのキー 2個押しで9台の端末を切り替えられます。
独立スイッチでの切り替えが欲しかったのですが、キーによる操作でも問題ないですね。
出先で使うので、一体型スタンドは便利です。
キーピッチですが、日本人男性の場合は、17.5mmは最適かもしれません。
19mmじゃないと、無理だと思いこんでましたが、17.5の方が馴れると打ちやすいデス。
電池の持ちは、オートセービングは無いらしいですが、良く持ちます。
私は、よく電源切り忘れますが、無くならないですね。
電源S/Wは上面か、側面なら最高でしたが、構造的に難しいでしょうからねぇ。
Bluetuoothなので、さすがに混信してうまく動かない事はありますが、私の手持ちのヘッドホン数台とは、相性は悪くないです。
おそらく、カフェ等では無線ランと混信するんでしょうね。
電波強度ですが、いつもスタンドに端末を立てるので、わかりません。
ロジクール? ロジテック? のK810 とコチラの商品で迷ったが、安いほうを選んだ。
アンドロイド4.1以上 ということだったが、繋ぐことは出来た。
グーグル日本語入力をいれていたからか、無難に、入力できたみたいだ。
日本語英文字のキー? 半角全角のキーを1度押したら、リセットされて、その半角全角キーが有効になる
みたいな動作があった。
左下に「あa」というアイコンがでるが、それが あ になってるのに、英字が入力されたり。
それを半角全角キーを1、2度押したら、リセットされるというような動きがあったと思う。
ブルートゥースを普段使ったりしたことがなく、この説明書どおりに繋ごうとしたが、途中で、わからなくなった。
それで、不良品だと思ったが、説明書の書き方が悪いのかもしれないと
自分で、こうかな?とやったら、うまくいった。
書き方が、紛らわしい部分があると思う。
不良品かと思って、 k810にしておけばよかった と思ったが、つんながったし、まあいいかという気持ちになった。
ピッチは19mmより狭いみたいだが、ためしにタイピングしてみたところ、なんとか大丈夫な感じだった。
タイムラグも、まあまあ、許容できる範囲かなと、
電池ブタの裏のスポンジが少し斜めになって貼り付けられていて、求められている機能(たぶん電池のホールド)が果たせないのでは? と思った。 雑だな、ほかの部分も雑なつくりになってるのではないか? と思った、
4000円以上だったら、買うのを躊躇する。他の高くても良いものを選ぶかもしれない。
動きは今のところ特に問題ない。
Amazonに電話して交換してもらった
windows で使う分には問題なさそうだけど
bluetoothのマウスと同時に使うと反応が悪くなる
やっとタイピングしやすく手ごろなキーボードが手に入ったと思っていたが
テンキーがnumロックしないと使えないタイプ
テンキー付のキーボードは持ち運びに困るのでこのサイズにしたのに
numロックいちいち押さないと使えないなんて意味がない
fnキーを押下している間だけ切り替わってくっれば問題ないのに
キーピッチも17.5もあって快適にタイピングできるしスタンドも折り畳みで
収納できているのでわざわざ持ち運ばなくてもいいし
利点は大きいかと思ったのに・・・
iosのコマンドキーもないしちょっと残念。
高い買い物になった気がする。
Androidメインに使っている人にはいいかも
エレコムのキーボードはこれで3台目だがどれもいまいち
個人的にはポメラのワイドキーボードが一番入力はしやすくていいのだが
bluetoothせっかく使えるのにbluetoothを使っているときは正面に置けないのが残念。
9月ごろにはFILCOの新しいbluetoothキーボードが出る予定らしいので
そちらに期待
多分スタンドを収納する部分の筐体が関係しているのかなぁとか思いながら、キー自体が取れるとかそういう感じでは
なかったので説明書を参照しながらペアリング。
Windows7、8.1、10、PS3/4、iPhone6sで使用できました。
待機モードについてのコメントがあったのでどんなもんかなぁと思いましたが、復帰時にF12とかあまり関係ないボタンを押して
起動させると青いLEDが点滅して入力できるようになるので慣れてくるとストレスなく使用できるようになりました。
ELECOM Bluetooth3.0マウス 5ボタン 9台切替 IR ブラック M-NV1BRBK も一緒に使用しているのですが、レビューにあったチャタリングについては特に発生してません。
2.4帯はBluetooth以外の電波も結構飛び交ってる部屋なんですけどねw
コンパクトキーボードとマウスが1セットで複数の機器を操作できるのってホントに便利だなぁと感心してます。
タブレットスタンド付きが魅力で購入しましたが…
文字を打っていると、突然、暴走して一つ文字を50個ほど打たれてしまう。
「hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh」のように。
説明書を熟読し、設定などが間違っていないことも確認しました。
使用初日、辛抱して使っていましたが、「Back space」が暴走し、それまで書いていた文章がすべて消えました。
文章を書く仕事なので致命的です。1日で使用中止、ごみ箱行きです。
おかげで今も「h」と打つと入力予測に「hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh」が出てきます。