同社の「地球と食の未来」とともに急増する世界の人口。その中で環境を守りながらもその食を維持させること、食品に求める食感・味から開発される品種改良等現代の食をめぐる問題を考えさせられた。それとともに、様々な環境で撮影された写真から、日本と違う環境で生活する人々を知ることが出来た。
また、恐竜の化石から、環境の変化が個体の形態に影響を及ぼしたのではないかという仮説から、現代から未来の環境の変化、食の変化は人体にどのような影響を及ぼすのだろうと興味深く考えさせられた。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2014年 5月号 雑誌 – 2014/4/30
ナショナル ジオグラフィック
(編集)
●世界の食の未来:
2050年までに、世界の人口は90億人に達する。地球環境に負担をかけずに、食料供給を増やす方法はあるか。シリーズ「90億人の食」の第1回。
●復活する“おいしいリンゴ":
見た目や日持ちより、味こそがリンゴの命。
●知られざる恐竜の楽園:
7500万年ほど前、米国ユタ州はララミディア大陸の一部だった。その地で恐竜は独自の進化を遂げた。
●船の墓場で働く:
バングラディシュの海岸で、重機も使わず大型船を解体していく男たち。世界屈指の危険な仕事だ。
●カナダ 豊かな海の恵み:
セントローレンス湾が育む無数の生命。人間はどこまで、その恩恵にあずかることができるのか。
●人生を映すセーヌの川面:
パリを流れるセーヌ川は、人々の暮らしに寄り添い、いつの時代も愛と喪失のドラマの舞台となってきた。
- 本の長さ148ページ
- 言語日本語
- 出版社日経ナショナルジオグラフィック社
- 発売日2014/4/30
- 寸法0.5 x 17.5 x 25.5 cm
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
カスタマーレビュー
星5つ中3.7つ
5つのうち3.7つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。