プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ハンナ・アーレント [DVD]
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ドルビー, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | ミヒャエル・デーゲン, ウルリッヒ・ノエテン, バルバラ・スコヴァ, ユリア・イェンチ, マルガレーテ・フォン・トロッタ, アクセル・ミルベルク, ジャネット・マクティア |
言語 | 英語, ドイツ語 |
稼働時間 | 1 時間 54 分 |
よく一緒に購入されている商品
![ハンナ・アーレント [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/71UybwRa5rL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
彼女は世界に真実を伝えた―
かの有名なナチスの戦犯アドルフ・アイヒマンの裁判を傍聴し、独自のレポートを世に発表、
大スキャンダルを巻き起こしたユダヤ人女性哲学者、ハンナ・アーレント。
その生きざまと現代にも通じるメッセージを、魂を揺さぶる重厚なるドラマとして描ききった傑作。
■連日満席の大ヒット! これはもはや事件! !
岩波ホールにて公開初日土日満席という10年振りの記録更新!
その後連日行列の大反響を巻き起こし、その他の公開地区でも勢い衰えることなく全国的な大ヒットとなった!
■映画の枠を超えた社会現象に!
公開後、ハンナ・アーレント関連の書籍が増刷、メディアでも多くの特集が組まれるなど、映画を飛び越えた現象となった。
■国内での高評価も獲得!
2013年キネマ旬報外国映画部門で「ゼロ・グラビティ」に次ぐ3位、日本映画ペンクラブ賞外国映画部門で第1位を獲得。
[内容解説]
≪STORY≫
誰からも敬愛される高名な哲学者から一転、世界中から激しいバッシングを浴びた女性がいる。
彼女の名はハンナ・アーレント、第2次世界大戦中にナチスの強制収容所から脱出し、アメリカへ亡命したドイツ系ユダヤ人。
1960年代初頭、何百万ものユダヤ人を収容所へ移送したナチス戦犯アドルフ・アイヒマンが、逃亡先で逮捕された。
アーレントは、イスラエルで行われた歴史的裁判に立ち会い、ザ・ニューヨーカー誌にレポートを発表、その衝撃的な内容に世論は揺れる…。
「考えることで、人間は強くなる」という信念のもと、世間から激しい非難を浴びて思い悩みながらも、
アイヒマンの<悪の凡庸さ>を主張し続けたアーレント。
歴史にその名を刻み、波乱に満ちた人生を実話に基づいて映画化、
半世紀を超えてアーレントが本当に伝えたかった<真実>が、今明かされる─。
[特殊内容/特典]
【封入特典】
ブックレット
≪前島秀国(サウンド&ヴィジュアル・ライター)による書き下ろし原稿含む、ハンナ・アーレント解説書≫
【特典映像】
メイキング&インタビュー、削除シーン、予告編集
[スタッフキャスト]
【CAST】
ハンナ・アーレント役:バルバラ・スコヴァ
ハインリヒ・ブリュッヒャー役:アクセル・ミルベルク
メアリー・マッカーシー役:ジャネット・マクティア
ロッテ・ケーラー役:ユリア・イェンチ
ハンス・ヨナス役:ウルリッヒ・ノエテン
クルト・ブルーメンフェルト:ミヒャエル・デーゲン
【STAFF】
監督・脚本:マルガレーテ・フォン・トロッタ『ローザ・ルクセンブルク』
[発売元]ポニーキャニオン
(C)2012 Heimatfilm GmbH+Co KG, Amour Fou Luxembourg sarl,MACT Productions SA,Metro Communications ltd.
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- 言語 : 英語, ドイツ語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 120 g
- EAN : 4988013710467
- 監督 : マルガレーテ・フォン・トロッタ
- メディア形式 : 色, ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 54 分
- 発売日 : 2014/8/5
- 出演 : バルバラ・スコヴァ, アクセル・ミルベルク, ジャネット・マクティア, ユリア・イェンチ, ウルリッヒ・ノエテン
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : ポニーキャニオン
- ASIN : B00KA19RNA
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 13,178位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
まず、後半のあるシーンでは、アーレントがシオニストから著書の出版を脅迫されるエピソードが描かれています。言論を弾圧しようとするこの姿勢は、極めて問題があると指摘せざるを得ません。思想や主張を暴力的に抑え込もうとすることは、民主主義社会の基盤を揺るがすものです。
さらに、アーレントがユダヤ人指導者によるホロコースト協力を指摘したことに対し、ユダヤ人コミュニティから狂信的な非難を受けるシーンも印象的でした。異なる意見や視点を排除しようとするこうした態度こそ、言論の自由を脅かすものです。
最後に、意図されたものではないものの、結果的に、現代のパレスチナにおけるイスラエルによるホロコーストの問題も、こうした過去の言論弾圧の結果ではないかと映画は示唆しているように思われます。マイノリティの声を封殺し、一つの価値観を押し付けようとすることの危険性を映し出しています。
総じて、パレスチナでホロコーストが進行中の2024年という時点では、この作品はアーレントの生涯を通して、表現の自由の重要性を力強くアピールしていると言えるでしょう。時に不快な真実でも、それを受け入れ、建設的な対話を重ねていくことが、平和で寛容な社会につながるという教訓が込められています。
タイタニックの乗客がボートに逃げる時
日本人には「女性と子供を先に、それがルールですから」と言われると言う ドイツ人と日本人はルールに弱い 「これが正論だ」「ルールだ」と「その時代に正しいとされてる事」を主張する前にそこには人間がいて
その言葉でその人の人生が左右されないかその人の人生が良きものになるかどうか自分の思考を必ず働かせるのだ、考えるのだ
思考の停止は人類への冒涜でありルールの前にモラルの崩壊を考えたなさいと言われてる気がした
人間の法整備やルールはどこまで行っても追いつかない
追いつくのはその人がその瞬間思考し抜いてモラルを守る事
今の社会で比較的目立つのはSNSの炎上
いじめ、虐待、高齢者の運転
そこに一般人の思考の停止が見られる
時間が進むのが早くなるにつれこの問題は大きくなると思う
「悪の凡庸」と言う言葉のショック
悪者とわかってるもの達は実はそんなに怖くない
一般人が行う悪の大きさ、人数が多いだけにそれが集まったらとゾッとする
師匠であるハイデガーとのエピソードを交え、反ユダヤ主義というレッテル針の欺瞞性までストーリーは続く。
思考すること(人間が、他の動物と異なる唯一の特性)は、時に孤独な立場を選び取ることになるという逆説。
深い、実に深い。