特に終わりに近いところ。
「問題は自分で作っている」
「同じ事柄でも問題と感じる人と問題だと思わない人がいる」これはスッキリしました。
「自分で決めた法律だから、自分で変えてかまわない」~しなければならない。~してはいけない。それって本当はダメではない!
何冊か心屋さんの本を読んでるけど、この本は私にとって特に解りやすくて、痛いところを図星された感じです(笑)
何度も読み返したい1冊です。
期間限定キャンペーン
キャンペーンを詳しくチェック
- 期間限定セール
このタイトルは期間限定セールの対象です
Kindle 価格:
¥330
獲得ポイント:
3pt (1%)
Kindle 価格: | ¥330 (税込) |
獲得ポイント: | 3ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
心屋仁之助の「ありのままの自分」に○をつけよう (王様文庫) Kindle版
直近30日のお買い得とは、直近30日間にお客様がAmazon.co.jpで当該商品を購入した際の価格(当該商品の購入によりAmazonポイントが付与された場合には当該Amazonポイント分(1ポイントを1円として換算)を控除した金額とします)のうち一番低い金額と同額又はそれよりも低い場合を指します
「自分はすばらしい」ことに気づいてしまう本!
○「頑張る」よりも「自分と向き合う」
○「ひんしゅくを買う」のを恐れない
○「グサッときた一言」から立ち直れないときは
○“愛情の証拠集め”をやめる
○“薄味の幸せ”がわかる人は“人生通”
ものごとがうまくいっている人には、共通点があります。
それは、
「愛情も、お金も、時間も、自分にはいっぱいある。
減っても、使っても、またいくらでも入ってくるから大丈夫」
という“大安心な境地”です。
自分にはなんでも「ある」から、笑われようが、
失敗しようが、うまくいかないことがあろうが、傷つかない。
あなたも今日から、この「ある思考」を自分の中に
インストールしてみてください。
心屋仁之助
■目次
はじめに──
「どうせ自分はすばらしい」ことに気づいてしまう本
●1章 「心のよろい」をぬぎすてよう
──不思議なほど“笑顔”な自分に会える!
1 心につけた“いかつい甲冑(かつちゆう)”をぬいでみる
2 「苦しいとき」こそ“今、いいところを通っている”サイン
3 自分の心の「大前提」は、なんだろう?
4 “夢中”になって頑張ってみる
●2章 「心の古傷」を隠すのはやめる
──「そこ、突かれると痛いなぁ」と笑って言えたらいいのに
5 「イラッとくること」が伝えているメッセージ
6 自分には“最高級ラベル”を貼ってあげる
7 「心が暴れ出すとき」って、どんなとき?
8 「グサッときた言葉」から立ち直れないときは
●3章 「しがみつく」のは、もうやめよう
──もっと自由に、心のままに生きてもいい
9 「理想と現実のギャップ」はなぜ起こる?
10 「手を抜く」ことも覚えてみる
11 あなたはどんな「オバケ」におびえている?
12 その「よかれと思って」が相手の力を奪っている
13 「情けない自分」から逃げない
14 「感情の渡り鳥」にならないために
●4章 心のダイエット、はじめよう
──「愛のスイッチ」をONにする方法
15 必死に求めなくても「最初からある」
16 「忘れていること」を思い出すだけでいい
17 あなたは「パブロフの犬」状態?
18 “薄味の幸せ”がわかる人は「人生通(つう)」
●5章 「いい人」でいても、面白くないよ
──人とぶつかると、何かがスパークする
19 “ちまちま・こせこせ”と作戦を練らない
20 その“がっかり感”は、どこからやってくる?
21 「せっかく~してあげたのに」を手放す
22 「恐れ競技場」から「好き競技場」へワープする
23 実は今、「得している真っ最中」かもしれない
24 「免罪符」を買うより「ひんしゅく」を買う
●6章 「裁く」のをやめると、うまくいく
──その“法律(ルール)”が自分を息苦しくさせている
25 心の「肩こり」をゆるめるコツ
26 そのこだわりを「パッと手放す」だけでいい
27 「イラッとくる」ポイントが教えてくれること
28 自分の中の「タブー・常識」を覆す
29 “被害者ぶる”のは、やめよう
30 あの人だって、本当は怖くて不安なだけなんだ
●7章 「カンペキではない自分」でも愛されている
──「すねる」のを、やめるだけでいい
31 過去の「杭」にしがみついている手を離す
32 “解けない悩み”は一つもない
33 幸せって、「不幸がないこと」?
おわりに──
「答え」に気づくために、「問題」があった
★心屋仁之助の王様文庫シリーズ
心屋仁之助の「いい人」をやめてスッキリする話
心屋仁之助のなんか知らんけど人生がうまくいく話
心屋仁之助の「ありのままの自分」に○をつけよう
心屋仁之助の心配しすぎなくてもだいじょうぶ
心屋仁之助のあなたは「このため」に生まれてきた!
心屋仁之助の今ある「悩み」をズバリ解決します!
「心が凹んだとき」に読む本
■著者 心屋仁之助
心理カウンセラー。兵庫県生まれ。大手企業の管理職として働いていたが、家族に起こった事件がきっかけとなり、心理療法を学び始める。それが原点となり、「自分の性格を変えることで問題を解決する」という「性格リフォーム」心理カウンセラーとして活動。現在は京都を拠点として、全国各地でセミナー活動やカウンセリングスクールを運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
○「頑張る」よりも「自分と向き合う」
○「ひんしゅくを買う」のを恐れない
○「グサッときた一言」から立ち直れないときは
○“愛情の証拠集め”をやめる
○“薄味の幸せ”がわかる人は“人生通”
ものごとがうまくいっている人には、共通点があります。
それは、
「愛情も、お金も、時間も、自分にはいっぱいある。
減っても、使っても、またいくらでも入ってくるから大丈夫」
という“大安心な境地”です。
自分にはなんでも「ある」から、笑われようが、
失敗しようが、うまくいかないことがあろうが、傷つかない。
あなたも今日から、この「ある思考」を自分の中に
インストールしてみてください。
心屋仁之助
■目次
はじめに──
「どうせ自分はすばらしい」ことに気づいてしまう本
●1章 「心のよろい」をぬぎすてよう
──不思議なほど“笑顔”な自分に会える!
1 心につけた“いかつい甲冑(かつちゆう)”をぬいでみる
2 「苦しいとき」こそ“今、いいところを通っている”サイン
3 自分の心の「大前提」は、なんだろう?
4 “夢中”になって頑張ってみる
●2章 「心の古傷」を隠すのはやめる
──「そこ、突かれると痛いなぁ」と笑って言えたらいいのに
5 「イラッとくること」が伝えているメッセージ
6 自分には“最高級ラベル”を貼ってあげる
7 「心が暴れ出すとき」って、どんなとき?
8 「グサッときた言葉」から立ち直れないときは
●3章 「しがみつく」のは、もうやめよう
──もっと自由に、心のままに生きてもいい
9 「理想と現実のギャップ」はなぜ起こる?
10 「手を抜く」ことも覚えてみる
11 あなたはどんな「オバケ」におびえている?
12 その「よかれと思って」が相手の力を奪っている
13 「情けない自分」から逃げない
14 「感情の渡り鳥」にならないために
●4章 心のダイエット、はじめよう
──「愛のスイッチ」をONにする方法
15 必死に求めなくても「最初からある」
16 「忘れていること」を思い出すだけでいい
17 あなたは「パブロフの犬」状態?
18 “薄味の幸せ”がわかる人は「人生通(つう)」
●5章 「いい人」でいても、面白くないよ
──人とぶつかると、何かがスパークする
19 “ちまちま・こせこせ”と作戦を練らない
20 その“がっかり感”は、どこからやってくる?
21 「せっかく~してあげたのに」を手放す
22 「恐れ競技場」から「好き競技場」へワープする
23 実は今、「得している真っ最中」かもしれない
24 「免罪符」を買うより「ひんしゅく」を買う
●6章 「裁く」のをやめると、うまくいく
──その“法律(ルール)”が自分を息苦しくさせている
25 心の「肩こり」をゆるめるコツ
26 そのこだわりを「パッと手放す」だけでいい
27 「イラッとくる」ポイントが教えてくれること
28 自分の中の「タブー・常識」を覆す
29 “被害者ぶる”のは、やめよう
30 あの人だって、本当は怖くて不安なだけなんだ
●7章 「カンペキではない自分」でも愛されている
──「すねる」のを、やめるだけでいい
31 過去の「杭」にしがみついている手を離す
32 “解けない悩み”は一つもない
33 幸せって、「不幸がないこと」?
おわりに──
「答え」に気づくために、「問題」があった
★心屋仁之助の王様文庫シリーズ
心屋仁之助の「いい人」をやめてスッキリする話
心屋仁之助のなんか知らんけど人生がうまくいく話
心屋仁之助の「ありのままの自分」に○をつけよう
心屋仁之助の心配しすぎなくてもだいじょうぶ
心屋仁之助のあなたは「このため」に生まれてきた!
心屋仁之助の今ある「悩み」をズバリ解決します!
「心が凹んだとき」に読む本
■著者 心屋仁之助
心理カウンセラー。兵庫県生まれ。大手企業の管理職として働いていたが、家族に起こった事件がきっかけとなり、心理療法を学び始める。それが原点となり、「自分の性格を変えることで問題を解決する」という「性格リフォーム」心理カウンセラーとして活動。現在は京都を拠点として、全国各地でセミナー活動やカウンセリングスクールを運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
- 言語日本語
- 出版社三笠書房
- 発売日2014/4/25
- ファイルサイズ988 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
性格リフォームカウンセラー
登録情報
- ASIN : B00KCB9C6U
- 出版社 : 三笠書房 (2014/4/25)
- 発売日 : 2014/4/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 988 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 156ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 70,699位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 126位王様文庫
- - 3,057位倫理学・道徳 (Kindleストア)
- - 3,074位自己啓発 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

心屋仁之助(こころやじんのすけ)
兵庫県生まれ。
個性を活かして性格を変える、性格リフォーム専門 心理カウンセラー。
佐川急便の営業企画管理職として働いていたが、
家族に起こった事件がきっかけとなり、心理療法を学び始める。
その過程で自身の性格が変容していくことに気づき、
心理療法を世に広める必要性に目覚める。
それが原点となり、「性格改善」を専門としたカウンセリング活動をスタート。
現在は、京都を拠点にして、
「自分を好きになる」「自分に自信をつける」独自スタイルの
カウンセリングを行なうかたわら、
東京・ 京都などで、その手法を広めるセミナー活動を展開している。
公式サイト 心屋 http://www.kokoro-ya.jp/
公式ブログ こころが、風に なる http://ameblo.jp/kokoro-ya/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ありのままの~ というのが流行語大賞になりそうな^^
読んでいて、きっとたくさんの人の心に響くと思います。
ありのまま・・って、頭で考えるとちょっとわかりづらいですが、いろいろと心屋さんご本人の体験談も載っているので、わかりやすいです。
生まれてからこの方、いろんな価値観を植え付けられ、がちがちの鎧をまとって生活してる私たち。
その鎧を一つ一つ、丁寧にはがすと、本当の自分に出逢える。
それは勇気の要ることかもしれないけれど、一つ一つ重荷を手放すことで、きっと自由と軽さが体験できるんだと思います☆
読んでいて、きっとたくさんの人の心に響くと思います。
ありのまま・・って、頭で考えるとちょっとわかりづらいですが、いろいろと心屋さんご本人の体験談も載っているので、わかりやすいです。
生まれてからこの方、いろんな価値観を植え付けられ、がちがちの鎧をまとって生活してる私たち。
その鎧を一つ一つ、丁寧にはがすと、本当の自分に出逢える。
それは勇気の要ることかもしれないけれど、一つ一つ重荷を手放すことで、きっと自由と軽さが体験できるんだと思います☆
2015年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
心屋さん2冊目。前回購入分の方が印象深く、なにか物足りなかったですね。これはこれでいいと思いますが。
2017年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
そして、人にも優しくなれます。ついつい自分にダメ出ししてしまう人にお薦めです。
2016年10月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んで見たが、感動がないありのままの自分だと人生に進歩がない、自分には考え方が合わない。
2014年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大学4年の娘におくりました。
就活中なので、移動中に読んでいるようです。
これを読んで、自分を見直したり、励まされたりと、すごく喜ばれました。
そばに、居てやれないので、せめて本でも読んでリラックスしてほしくておくりました。
就活中なので、移動中に読んでいるようです。
これを読んで、自分を見直したり、励まされたりと、すごく喜ばれました。
そばに、居てやれないので、せめて本でも読んでリラックスしてほしくておくりました。
2017年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
結局は全て自分の捉え方次第だよ、という感じでしょうか。とっても響く所もありましたが、全体的には、なんかスッキリしませんでした。モヤモヤとしたままです(笑)
私は現在両親と良好な関係が築けていますが、幼少〜結婚するまで、両親と会話らしい会話がほとんどなく、いつも寂しさをもって生きていました。母親からは「愛情に飢えた子」と言われていて、自分でもそう思う事があったりします。この本には、「愛されたい」と願うのは過去に愛された記憶があるから。愛されて心地良い気持ちを知っているから愛される事を求める。と書いてあって、ハッとしました。私も両親から愛された記憶がどこかにあるんだなと嬉しくなり、安心しました。
私は現在両親と良好な関係が築けていますが、幼少〜結婚するまで、両親と会話らしい会話がほとんどなく、いつも寂しさをもって生きていました。母親からは「愛情に飢えた子」と言われていて、自分でもそう思う事があったりします。この本には、「愛されたい」と願うのは過去に愛された記憶があるから。愛されて心地良い気持ちを知っているから愛される事を求める。と書いてあって、ハッとしました。私も両親から愛された記憶がどこかにあるんだなと嬉しくなり、安心しました。
2014年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
若い頃はこの本にあるような考え方やものの捉え方が出来ていたかもしれない。
大人になるにつれそれが出来なくなっていた事に改めて気が付かせてくれた、そんな感じがします。
大人になるにつれそれが出来なくなっていた事に改めて気が付かせてくれた、そんな感じがします。